e-Sportsのビジネスフォーラムと企業対抗戦を組み合わせた異業種交流会「eSPORTS TRINITY」が10月23日に開催。第1部「eSPORTSビジネスセミナー」の模様をレポートします。
e-SportsプラットフォームFACEITが、荒らしプレイヤーに対しAIを利用した対策に着手。有害メッセージは1月ほどで20%減の効果。
『LEFT ALIVE』で敵の制御に使用されているAIはいかにして作られ、どのように同作を支えているのでしょうか?スクウェア・エニックスのプログラマー・長谷川誠氏が登壇した「Game Developers Meeting Vol.37」のレポートをお届けします。
今年でついにサービス15周年。オンラインゲームの運営が長く続くということは、それだけ大勢のプレイヤーに愛され続けているということです。老舗オンラインRPGの躍進はまだまだ続きます。
以後、ライブサービス型タイトルの続編はもっとリリース間隔を空けるとのこと。
ユービーアイソフトが、『レインボーシックス シージ』のチートツール販売関係者10名を提訴。サイト運営者は未成年とのこと。
ユービーアイソフトが『ウォッチドッグス レギオン』など複数タイトルの延期を発表。『ゴーストリコン ブレイクポイント』などの業績下方修正に伴うもの。
ShroudことMichael Grzesiek氏が活動をTwitchから、マイクロソフトのMixerへと移行。
今年3月に20周年を迎えたMMORPG『EverQuest』の公式公認エミュレートサーバーである「Project 1999」が、本作の歴史を追体験できる新PvEサーバー「Project 1999: Green」をオープンします。
グランゼーラ『R-TYPE FINAL2』の追加クラウドファンディングの支援額が100万USドル(約1億800万円)を突破。今後どこまで支援されるかも注目が集まります。
2020年2月21日を予定していた『The Last of Us Part II』の発売が5月29日へ延期。ここ数週間ゲームを完成に向けてまとめていく中で、ゲーム全体をNaughty Dogが目指す品質まで磨き上げるための十分な時間がなくなったことが理由とされています。
無料で体験できる本格的な軍医シミュレーター『Trauma Simulator』が登場!
この秋から試験的な運用の始まった5G。多くのゲーム関係者が興味を持っている5GについてNTTドコモへの取材を行いました。
ついにPS4日本語版が発表された『ステラリス』開発者インタビューをお届け。わずかながら今後のアイディアについても。
「PDXCON 2019」でのデモ上映の様子と、開発者インタビュー。キメキメのファッションの二人に注目。
Valveは、ゲーム配信プラットフォームSteamにおける2019年9月度のトップリリースタイトルのリストを公開しました。『CODE VEIN』や『Gears 5』、『Spyro Reignited Trilogy』などがリストインしています。
「誰かの命を奪うことに、クールなことなんてありはしない」
渋谷PARCOの6階にて営業される、国内初となる任天堂直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO」のグランドオープン日が11月22日に決定しました。プレオープンへの抽選招待も実施中です。
ただし、発売日に届く可能性があるのはファウンダーズ・エディションのみ。
公式e-Sportsリーグ「Call of Duty League」2020年大会の詳細が公開。