ローカライズや吹き替え収録時のエピソード、そして表現規制の部分などを、日本語版プロデューサーの松本卓也氏にお話しいただきました。
EVOの代表ジョーイ・クエイラー氏は、EVO 2019の参加者数をTwitterにて発表しました。
クラウドファンディングサービスのKickstarterは、2019年6月17日から開始されていたサンドボックスMMO『RAW』のKickstarterキャンペーンを停止しました。
Gearbox SoftwareのRPGシューター『ボーダーランズ3』。同作のクロスプラットフォームマルチプレイは発売後の実装になることが明かされました。
ルイ・ヴィトンは、メンズ秋冬2019年ファッションショーと街並みを題材としたブラウザゲーム「LOUIS VUITTON ENDLESS RUNNER」を公開しました。
『Ingress』『ポケモンGO』『ハリー・ポッター:魔法同盟』で知られるナイアンティックは、同社が初めてリリースしたアプリケーション「Field Trip」のサービスを2019年内に終了することを発表しました。
発売日の発表を始めとした新情報の公開以降、ゲームプレイのディテールにも注目が集まりつつある『サイバーパンク2077』ですが、海外Redditユーザーの投稿より、本作で体験できる「街中にいるNPCへの攻撃」にまつわる詳細が明らかになりました。
「中国への政治的批判」とされるアセットが見つかったとして販売が停止されている台湾産ホラーゲーム『還願(Devotion)』ですが、当面の再販予定はなし。ただし、信頼回復できれば再販も考えたいとのこと。
キーボード/マウス、コントローラーに留まらず、昨今では様々な操作方法でビデオゲームを楽しむことができます。その中でも、アメリカの大学にて研究中のユニークな操作方法を持つタイトルが海外メディアによって取り上げられました。
現地時間2021年3月5日に公開予定となっている実写映画版の『Mortal Kombat(モータルコンバット)』ですが、脚本家を務めるGreg Russo氏は本作が“R指定”となることを明らかにしました。
新規IPとなる作品のLead Hero DesignerをCreative Assemblyが募集中!「ヒーロー/クラス」がベースとなるシューターになるようです。なお、福利厚生で日本語の無料レッスンも受けられ、朝食も無料だとか。
インドやイラクなどに続きヨルダンでも『PUBG』が禁止に。多くの市民や関係当局からの声に加え、WHOの“ゲーム障害”に関する研究も影響したようです。
「Sport in Life」プロジェクトのロゴマークが初めて付与されるアプリとして、『ポケモンGO』が選ばれました。
2019年9月9日をもって、アーケード版のサービス終了告知が行われた『ボーダーブレイク』。同作のシリーズプロデューサーである牛マンこと青木盛治氏に、これまでの振り返りや今後の展望をお聞きしました。
新サーバー「Aria」が建ち上がるMMORPG『ArcheAge』のプロデューサー石元一輝氏にインタビューを敢行しました。
主人公ソニックの発表されたデザインと、その変更が行われることが話題となった映画「ソニック・ザ・ムービー」。同作のエグゼクティブプロデューサーがデザインの変更についてコメントしました。
Valveは、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて、開発中の機能を集め公開するページ「Steamラボ」を発表、公開を開始しました。
昨日7月10日に発表されたばかりの携帯に特化した新型「ニンテンドースイッチ Lite」ですが、ニンテンドー・オブ・アメリカの社長Doug Bowserは、本機の発売以降も「ニンテンドー3DS」のサポートを継続する意向を海外メディアに示しました。
既にアメリカ国内の興収はゲームジャンルで過去最高を記録。
リストラも報じられたAmazon Game Studiosでしたが、「ロード・オブ・ザ・リング」のMMOを協業で開発中とのこと。