1996年に登場したFPS『Duke Nukem 3D』の楽曲を担当した作曲家のBobby Prince氏は、同作が2016年に再販された際に、楽曲の使用許可を得なかったとしてのパブリッシャーGearboxと同社CEOのRandy Pitchford氏、そして配布を行ったValveを訴えました。
『CSR Racing 2』や『Dawn of Titans』で知られる米ソーシャルゲーム企業Zyngaは、不正アクセスにより、2億以上に及ぶアカウント情報が流出した可能性があることを明らかにしました。
ソニー・エンタテインメントインタラクティブ ワールドワイド・スタジオ会長Shawn Layden氏が辞任。
ノルウェーのデベロッパーFuncomは9月30日、Tencentが同社の筆頭株主となったことを発表しました。
Rockstar Gamesは、同社の開発・運営する『レッド・デッド・オンライン(Red Dead Online)』について、シングルプレイヤーDLCの開発を行っていないことを海外メディアVG247のインタビュー内で明かしました。
株式会社CRI・ミドルウェアは、有限会社ツーファイブの全株式を取得、完全子会社化する決議が完了したと発表しました。
デベロッパーMojangはライブ配信イベント「MINECON Live 2019」において、『マインクラフト』のボードゲーム『Minecraft: Builders & Biomes』を発表しました。
日本時間9月29日午前1時より行われた『マインクラフト』のライブ配信イベント「MINECON Live 2019」にて、新作ARゲーム『Minecraft Earth』のローンチプランが発表されました。
世界最大の流通総額を誇る中国のEコマースカンパニー、アリババグループ。同社が注力しているクラウドサービス「Alibaba Cloud」が今、ゲーム業界に熱い視線を向けています。中国最大のパブリッククラウドによるゲームソリューションの魅力とは?
GeForce RTX GPUのAI機能を用いたゲーム配信支援機能「RTX ブロードキャスト エンジン」が発表。
Epic Gamesは同社のゲーム配信プラットフォーム「Epic Gamesストア」の今後の機能改善として新ストアインターフェイスの様子を公開しました。
「Steam Link」でのリモートプレイがより快適に!100を超えるタイトルのデフォルト設定が見直されたほか、最適化されたゲームを簡単に検索できるフィルタ機能も追加されました。
ゲーミング家具ブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」は、ゲームプレイに特化した「ゲーミングメガネ BGG-01」を発表しました。
スタンドアローンVRヘッドセット「Oculus Quest」の公式PC接続システム“Oculus Link”がSteamVRにも対応することが明らかに。
2018年にFacebookのイベントで初公開されたOculusの次世代VRヘッドセットプロトタイプ「Half Dome」ですが、Facebook Reality Labs(FRL)は本日行われたOculus Connect 6のキーノートにおいて、最新バージョンとなる「Half Dome 3」を披露しました。
Tree of Savior』の公式サイトならびに公式Twitterアカウントにて、サービス会社の変更に伴うゲームデータの取り扱いについて、新たな発表が行われました。
DFMとANAの協賛はチームの渡航サポートから始まるとのこと。
Oculusの新情報発表会「Oculus Connect 6」が開催。「Oculus Quest」の新機能を始めとした様々な情報を公開に。
『風ノ旅ビト』をはじめ、『Flowery』など、言葉を排したアートスタイルから、エモーションを呼び起こさせるゲームプレイが特徴のタイトルを生み出すクリエイター、Jenova Chen氏にゲームデザインの秘密や、これからの目標についてうかがいました。
『ベヨネッタ』などで知られるクリエイター橋本祐介氏が、オリジナルプロジェクトのコンセプトアートとして、吉川達哉氏が描いた画像を公開しました。