最新ニュース・まとめ(1,204 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(1,204 ページ目)

2015年のゲーム機はWii、PS3、Xbox360の順番に−アナリスト 画像
その他

2015年のゲーム機はWii、PS3、Xbox360の順番に−アナリスト

アナリストは2015年の据え置き機の順位をWii、プレイステーション3、Xbox360と予想します。

ワーナー、破産したミッドウェイの買収に一歩前進―裁判所の認可下りる 画像
その他

ワーナー、破産したミッドウェイの買収に一歩前進―裁判所の認可下りる

シカゴトリビューン などの報道によれば、連邦破産法第11章の適用を受けた中堅パブリッシャー、ミッドウェイ・ゲームスを、複合メディア企業のワーナーブロスエンターテイメントが3300万ドルで買収する意向を示していた件に関して、シカゴの連邦破産裁判所はこれを認め

IGDA、同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)第2回研究会を11日に開催 画像
その他

IGDA、同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)第2回研究会を11日に開催

IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)は、同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)の第2回研究会を7月11日に開催します。多くの来場者で注目を集めた第1回に引き続き、同人・インディーゲームに関連する興味深いセッションが展開される予定です。

バンダイナムコ、北米向けの「ドラゴンボール」の販売権を獲得 画像
その他

バンダイナムコ、北米向けの「ドラゴンボール」の販売権を獲得

バンダイナムコゲームスの米国法人であるNAMCO BANDAI Games Americaは、東映アニメーションとFUNimationとの間で「ドラゴンボール」フランチャイズを基にしたゲームを北米マーケットで販売する契約を結んだと発表しました。「ドラゴンボール」を原作としたゲームは国内

ゲームにも表現規制の波? 自主規制とレーティング・・・「小野憲史のゲーム評評」第1回 画像
その他

ゲームにも表現規制の波? 自主規制とレーティング・・・「小野憲史のゲーム評評」第1回

こんにちは。インサイドで、ちょこちょこ書かせていただいている、ライターの小野憲史です。今回GameBusiness.jpでも、連載コラムを担当することになりました。「おごらず、いばらず、へりくだらず」ひょうひょうと筆を進めていくので、よろしくです。 

グリーンピース、環境評価ガイドで任天堂を最下位評価 画像
その他

グリーンピース、環境評価ガイドで任天堂を最下位評価

環境保護団体のグリーンピースは、四半期ごとに公表しているクリーンな家電製品を購入するためのガイド「Guide to Greener Electronics」の最新版を公表しました。その中で最高評価を受けているのはノキアで7.45点、最低評価を受けているのは任天堂で1点となっています

遊園地経営のSix Flags、任天堂とのパートナーシップを拡大 画像
その他

遊園地経営のSix Flags、任天堂とのパートナーシップを拡大

米国各地で遊園地を経営するSix Flags(6月に連邦破産法を申請)は、任天堂とのパートナーシップを拡大、Wiiモーションプラスに対応し、12種類のスポーツが楽しめる『Wii Sports Resort』を遊園地に導入していくと発表しました。

学生達が環境問題のシリアスゲームを開発 画像
その他

学生達が環境問題のシリアスゲームを開発

米ルイジアナ州の学生 は国の援助を受け、環境にまつわるシリアスゲームを開発しています。

英国でもゲーム開発向け優遇税制を実施に前進 画像
その他

英国でもゲーム開発向け優遇税制を実施に前進

英国のメディア文化スポーツ省は、欧州のゲーム開発会社で作る業界団体Tiga及び欧州のゲームパブリッシャーで作る業界団体ELSPAに対して、ゲーム開発向けの優遇税制を実施することでどのような効果があるのか報告するように求めました。先日政府に報告された「Digital B

バンダイナムコ、欧州アタリの販売部門を完全買収へ 画像
その他

バンダイナムコ、欧州アタリの販売部門を完全買収へ

バンダイナムコホールディングスは、アタリと共同出資するDistribution Partnersの株式についてプット(売却)オプションを行使すると今年3月25日に事前告知を受けていた件で、同社が保有している残りの66%の株式の取得について合意し、取得することを取締役会で決議した

ブラウザのみで高性能ゲームをプレイ―クラウドコンピューティングサービス『Gaikai』のデモ映像が初公開 画像
その他

ブラウザのみで高性能ゲームをプレイ―クラウドコンピューティングサービス『Gaikai』のデモ映像が初公開

長年にわたりゲーム業界に携わっている開発者David Perry氏が、新たなクラウドコンピューティングサービス『 Gaikai 』の実演デモ映像を初公開しました。映像では専用のストリーミングサーバに接続し、『Spore』や『World of Warcraft』といった3Dゲームを "ブラウザ"

レビューで酷評された『Damnation』の全開発スタッフが解雇に 画像
その他

レビューで酷評された『Damnation』の全開発スタッフが解雇に

Rising Star、欧州での『フラジール』の権利を獲得 画像
その他

Rising Star、欧州での『フラジール』の権利を獲得

マーベラスエンターテイメントの子会社で、欧州でのゲームパブリッシングを行うRising Star Gamesは、トライクレッシェンドが開発し、日本国内ではバンダイナムコゲームスが発売したWii向け『FRAGILE〜さよなら月の廃墟〜』の欧州PLA地域での販売権を獲得したと発表しま

SCE組織変更―JAPANスタジオにスタジオマネジメント室を設置 画像
その他

SCE組織変更―JAPANスタジオにスタジオマネジメント室を設置

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、7月1日付けで、JAPANスタジオのスタジオプランニング部を廃止し、新たにスタジオマネジメント室を設ける機構改革を行ったと発表しました。室長に就任したのはJAPANスタジオでシニアバイスプレジデントを務める小林康秀

ゲームショウ出展は見送り〜マーベラスエンターテイメント経営近況報告会 画像
その他

ゲームショウ出展は見送り〜マーベラスエンターテイメント経営近況報告会

ゲームを中心とするデジタルコンテンツ事業、ミュージカル・舞台公演などの舞台公演事業、CDやDVD作品などの映像音楽事業を3本柱とするマーベラスエンターテイメントは経営近況報告会を開催しました。

「Wiiのデッドスペースは賭け」「去年は多くのIPを出し過ぎた」−EA Gamesのプレジデントが語る 画像
その他

「Wiiのデッドスペースは賭け」「去年は多くのIPを出し過ぎた」−EA Gamesのプレジデントが語る

2008年のEAと言えば『Dead Space』『ミラーズエッジ』など新作ラッシュが印象的でしたが、EA GamesのFrank Gibeau氏は「あまりに多くのIPを出し過ぎた」と語ります。

SCE、周辺機器のオフィシャルライセンスプログラムをスタート 画像
その他

SCE、周辺機器のオフィシャルライセンスプログラムをスタート

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、プレイステーション向けの周辺機器メーカーを対象とした「オフィシャルライセンスプログラム」を、日本、アジア、北米、欧州にて本格的に開始すると発表しました。

東京ゲームショウ2009は来場者向け新サービスを導入、会場に直行するオフィシャルバスツアーも 画像
その他

東京ゲームショウ2009は来場者向け新サービスを導入、会場に直行するオフィシャルバスツアーも

CESAは、9月24日から27日に開催する東京ゲームショウの開催概要を発表しました。

英国でゲーム内広告評議会が設立−米国基準の適用に関して調査 画像
その他

英国でゲーム内広告評議会が設立−米国基準の適用に関して調査

英国Internet Advertising Bureau(IAB)はゲーム広告評議会を設立すると発表しました。

歴史の中で位置づけるコンテンツ研究 〜コンテンツ文化史学会例会 画像
その他

歴史の中で位置づけるコンテンツ研究 〜コンテンツ文化史学会例会

コンテンツ文化史学会(会長 吉田正高氏)の第1回例会「コンテンツと場所」が、6月28日に芝浦工業大学 豊洲キャンパスで開催されました。このコンテンツ文化史学会は、2009年4月に設立された新しい学会です。