歴戦の古強者がタバコをぷかり……というのは戦争映画などでよく見られるシーンですが、軍隊では喫煙=害悪としてゲームで抑止するプロジェクトが進行しているようです。
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)は、7月にpdf出版する「CEROの禁止表現およびZ区分表現の妥当性に関する調査」報告書についてのレビューを、7月30日に東京大学本郷キャンパスにて開催します。
IGDA日本のSIG-Indie(同人・インディーズゲーム部会)の第2回研究会が、文京学院大学本郷キャンパスで開催されました。今回は「ゲームデザインとメイキング」というテーマで、アクションゲームやシューティングゲームを制作している方々の講演とパネルディスカッション
立命館大学映像学部で教鞭をとる中村彰憲です。専門が国際ビジネスということもあり、これまでインサイドのほうでは、「今どきゲーム事情」というコラム枠で洋ゲーを中心に様々な欧米のクリエイターに対してインタビューを行ってきました。実はアジアに関しては、エンタ
ドイツは暴力ゲームなどへの規制が厳しいことで有名ですが、これに反対する動きがあります。
8月17日〜19日にドイツのCologne Congress East Centerにて開催される、Game Developers Conference Europe(GDC Europe)の基調講演に、Crytekの社長兼CEOで、現在注目されているゲームエンジン「CryENGINE」や『Far Cry』や『Crysis』のデザイナーとして知られるCevat Y
アイディアファクトリー(コンパイルハート)より6月28日に発売されたプレイステーション3向けソフト『アガレスト戦記ZERO』は、2007年に発売されたシミュレーションRPG『アガレスト戦記』の続編に当たるタイトルで、その開発にはシリコンスタジオ/モーションポートレー
socialTECH.com が報じたところによれば、Emergent Game Technologiesは新たに190万ドルを調達したとのこと。2008年12月より始った投資ラウンドでの調達額はこれで1440万ドルに上り、業務の拡大を目指します。今回のラウンドで投資を提供したのはHopewell Ventures、Wo
携帯電話向けコンテンツ配信大手のジー・モードは、Googleが提供するオープンモバイルプラットフォーム「Android」を搭載した、日本発の端末「HT-03A」がNTTドコモから7月10日に発売されるのに合わせて、明日よりAndroid Marketにて第一弾『ケータイ少女ソリティア』と
社団法人コンピュータエンターテインメント協会主催、日経BP社が共催する「東京ゲームショウ2009」で、今年から新たに導入するファン向けサービスの詳細が決定した事を発表しました。
マイクロソフトは2009年07月09日(木)、ゲーム統合開発環の最新版である 「XNA Game Studio 3.1 日本語版」の提供を開始しました。
Epic GamesのデザインディレクターであるCliff Bleszinski氏は、海外サイトの Develop が行ったインタビューで、彼は近い将来、シューティングゲームに何を期待するべきなのかを話しています。
ナムコバンダイは50ヶ国でパブリッシングを行うナムコバンダイパートナー(NAMCO BANDAI Partners)を設立したと発表しました。
カプコンは、プレイステーション・ポータブルソフト『モンスターハンターポータブル 2nd G』を、日本国内でベスト版を含めて350万本出荷したことを発表しました。
ZeniMax Mediaが SEC (連邦証券取引委員会)に提出した書類によれば、同社はid Softwareの買収に伴う費用として、1億500万ドルを社債の形で調達した模様です。個人の拠出額は不明ですが、取締役会のメンバーがこれを引き受けたようです。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PlayStation Storeにてプレイステーション・ポータブル向けコミックコンテンツ配信を年内に開始することを発表しました。
閑静な場所にある京都精華大学 京都精華大学は京都市左京区にある美術系の大学で、その中のデザイン学部ビジュアルデザイン学科デジタルクリエイションコース(通称デジクリ)では、上期の講義として、猿楽庁の橋本長官、Route24の西健一氏、ゼペットの宮川義
任天堂と日本経済新聞社は、経済の仕組みとニュースをDSで学ぶDSソフト『日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS』を共同開発したと発表しました。
シリコンスタジオは2009年7月8日(水)、あらたなブランドロゴとともに、新CI(コーポレート・アイデンティティ)を発表しました。
フロリダ州タンパにある医療施設University Community Health(UCH)では、一風変わった医療用ツールとしてWiiが使用されているようです。ここでは、バランスWiiボードやWiiリモコンを使った、『Wii Sports』等のゲームが利用されているようです。