米国でコンピューターとビデオゲーム関連のレーティングを行うESRB(Entertainment Software Rating Board)は、ゲームのレーティング情報を知るための専用アプリをiPhone向けに開発し、本日よりAppStoreで配信開始しました。
本日の朝刊チェックです。
英国任天堂は、Wiiの販売台数が600万台を突破したと発表しました。
あのカジュアルゲームの大手がDSiウェアに参入するとのことです。
文化庁メディア芸術祭実行委員会は、第13回文化庁メディア芸術祭の受賞作品および、任天堂の宮本茂氏に功労賞を授与することを発表しました。
『Left 4 Dead 2』や『Call of Duty Modern Warfare 2』など今年もホリデーシーズンは続々と大作ゲームが発売されていますが、Xbox 360版を購入したユーザーなら、パッケージの仕様が変わっていることに気付いたかもしれません。
ニンテンドーDSを視覚障害の方のサポートに役立てようとする試みです。
角川グループホールディングスは1日、2014年満期円貨建て転換社債型新株予約権付社債(CB)の発行を取締役会で決議したと発表しました。発行金額は100億円で、販売が好調な場合、10億円を上限に追加発行します。払い込み期限は12月18日。
本日の朝刊チェックです。
任天堂、ソニー、マイクロソフトは特許を侵害しているとして訴えられました。
任天堂から発売されている「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」の生産が終了したようです。TwitterでAmazon.co.jpのバイヤーであるmonta44さんが、在庫分で終了する旨の「つぶやき」を投稿しています。
AQインタラクティブは、PSP向けに発売を予定していた『CR 花の慶次 〜斬(仮称)』について、開発上の都合から発売中止とすることを発表しました。
ビル・ゲイツ氏はPCにも「Project Natal」のようなモーションコントロールを搭載するそうです。
民主党の奥田けんじ中野区議がはじめた「NAKANO QUEST」は、議員と地域住民を繋げる新しい形かもしれません。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は2009年12月2日(水)より、PlayStation Storeで展開している「ビデオカテゴリ」にて「映画」「ドラマ」コンテンツの取り扱いを開始しました。
シリコンスタジオは、同社が国内総代理店を務めているクラフトアニメーションズ社の「Craft Director Studio」が、バンダイナムコゲームスから発売された『鉄拳6』のシナリオキャンペーンモードのアニメーション制作で採用されたと発表しました。
レコメンデーション技術のALBERT(アルベルト)は、ソーシャルゲームでユーザーに合った課金アイテムをお薦めするレコメンドエンジンを開発、NHN Japanの運営する「ハンゲーム」(3239万ID)に導入しました。
IGDA日本 グローカリゼーション部会(SIG-Glocalization)は、第2回研究会「海外市場向けリサーチの活用法」を実施します。
ライトでポップなカジュアルゲームが巷にあふれる中で、『無限航路 -Infinite Space-』、『ベヨネッタ』と話題作を矢継ぎ早に切り出し、多くのゲーマーがガッツりプレイできる作品を提供してきたプラチナゲームズ。2010年には、ハードコアアクション好きの大人向けゲー
本日の朝刊チェックです。