東京ゲームショウ基調講演の第2部では昨年に引き続き、「グローバル時代におけるトップメーカーの戦略と展望」と題して、各社経営トップによるパネルディスカッションが行われました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントCEOの平井一夫氏は東京ゲームショウの初日に基調講演「ソニー・コンピュータエンタテインメント 2009年の新戦略」を行いました。
本日の朝刊チェックです。
任天堂は、10月1日よりWiiの価格を25000円(税込)から、20000円(税込)に値下げすると発表しました。
東京ゲームショウ2009は新作タイトルの発表ばかりではなく、開発やゲームビジネスに関わるさまざまなソリューションの情報を交換する場でもあります。
東京ゲームショウの会場ではXbox 360のProject Natalのデモが行われていますが、ソニーもモーションコントローラーを用意しています。
6月のE3で電撃的に発表された、Xbox360の新しいマンマシン・インターフェース「Project Natal」。
『Gears of War』(GoW)シリーズで一躍、世界中のハードコア・ゲーマーを虜にしたエピック・ゲームズ。
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は日本ゲーム大賞の「フューチャー部門」の授賞式を本日午後に東京ゲームショウのメインステージにて開催しました。
Microsoft Game Studiosは現在Xbox 360用の新型周辺機器となるモーションコントロールカメラ、「Project Natal」に向けたタイトルの開発者を募集しています。
『DOOM』『Quake』の父はロケットの打ち上げを目指します。
Flashで作成したリッチなUI(ユーザーインタフェース)を、そのままゲーム内で再現できるミドルウェアとして、注目を集めているScaleform GFx。
今週開催されているAustin GDC 2009で、Blizzardの幹部Frank Pearce氏とJ. Allen Brack氏は、“The Universe of World of Warcraft”と題したキーノートを行い、『World of Warcraft』のゲーム内コンテンツや運営に関わる様々なデータを公表。世界最大規模のMMORPGを支
オリコン・リサーチは、「9月21日付オリコン本ランキング」(調査期間:9月7日〜9月13日)を発表しました。
今年初めに業務用機器からの撤退を決めたアトラスですが、残る施設運営事業も分社化し売却する方針を固めました。
本日の朝刊チェックです。
スクウェア・エニックスとウォルト・ディズニー・ジャパンは、ゲーム部門であるディズニー・インタラクティブ・スタジオの家庭用ゲーム機向けソフトの日本国内での販売について提携することで合意したと発表しました。今後のディズニータイトルはスクウェア・エニックス
コナミは、シンガポール証券取引所に上場していた株式の上場廃止を申請することを取締役会で決議したと発表しました。
CRI・ミドルウェアは2009年9月17日(木)に、ヴァルアップテクノロジとの共同開発により、米アップル社のiPhone/iPod touch上で動作するアプリケーション向けのクラウド対応InAppPRエンジン『CLOUDIA』(クラウディア)を発表しました。