Hello Gamesが手がける宇宙探索ゲーム『No Man's Sky』。先日コンテンツ追加の大規模アップデートを果たし、今後の展開にも再びの期待が集まる本作ですが、以前問題となった、Steamストアページに対する誇大広告の訴えにも明るい結果がもたらされたようです。
映画『バイオハザード』シリーズを手がける映画プロデューサー、ジェレミー・ボルト氏は、海外映画ニュースサイトDeadlineのインタビューにおいて、カプコン制作の人気ビデオゲーム『モンスターハンター』の映画化を手掛けていることを明かしています。
10月に初めてその姿を見せた任天堂の新たなゲーム機「ニンテンドースイッチ」。紹介映像では『The Elder Scrolls V: Skyrim』と思われるゲームをプレイするシーンが含まれていましたが、現時点で同作の発売は正式に発表されていません。
海外メディアTIME誌は、「The 25 Best Inventions of 2016(TIME誌が選ぶ2016年の発明品ベスト25)」のひとつとして、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのVRデバイス「PlayStation VR」を選びました。
ナイアンティックは、岩手県・宮城県・福島県の沿岸部にて開催していた位置情報ゲームアプリ『ポケモンGO』のゲームイベントを終了すると発表しました。
これまでに数々のゲーム実況動画を公開し、動画再生数は累計60億回以上、チャンネル登録者数は1,500万人以上となっている海外人気YouTuber“Markiplier”が、米大手芸能事務所WME(William Morris Endeavor Entertainment)と契約を交わしたとVarietyが報じています。
DMM.comでサービスが行われていたPCブラウザゲーム『カオスサーガ』が、1日と2時間30分でサービス終了となり話題になっています。
アメリカで2001年11月15日に発売されたMicrosoftのゲームコンソール「Xbox」。本機の海外発売15周年を記念して、イギリスのXbox公式Twitterがお祝いしています。
位置情報ゲーム『ポケモンGO』の聖地と知られる「千葉ポートパーク」のポケストップが11月4日に削除されました。毎日新聞が報じています。
用いてゲームアプリ「ポケモンGO」を操作していた事案が発生したことから、業務中の携帯電話・スマートフォンの使用禁止の徹底を関係団体に通達した。
月刊情報誌「日経トレンディ」は、同誌のWEB版「日経トレンディネット」にて「2016年ヒット商品ベスト30」を発表しました。
海外ユーザーおよびメディアの報告より、Electronic Artsが提供するPC向けゲーム配信サービス「Origin」のアクセスが一部地域の間で不可能になっていることが明かされています。
10月27日に発表された、2017年初頭に行われる予定の、Windows 10次期メジャーアップデート“クリエーターズアップデート”。4kゲーミングへの対応を謡うこのアップデートでは、ゲーム動画のストリーミング機能も組み込まれる模様です。
海外で人気が高い家庭用ゲーム機「Xbox One」だが、その周辺機器の一つである「Kinectセンサー」は、ゲーム業界以外の様々な業種からも高く評価されている。
フォワードワークスのエグゼクティブディレクターの川口智基氏に話を訊きました。
ゲオとエイシスは、エイシスのイーコマースサイト「DLsite.com」にてPCゲームのレンタル事業を2017年春より開始すると発表しました。
ワンダーリーグは、スマートフォン向けのVRコントローラー「Vroom Project」をKickstarterにて発表。同製品の出資者を募っています。
カプコンは、大阪府警察が実施する車上ねらい被害防犯啓発施策の啓発物イメージキャラクターに、『モンスターハンター』シリーズに登場する「アイルー」と「メラルー」が初採用されたと発表しました。
NHKは、TV番組「ドキュメント72時間」において、『Pokemon GO』を題材にした回を2016年10月7日に放送します。
海外市場調査企業NewZooの報告より、『ポケモンGO』が現在もデイリーで70万ダウンロードおよび200万ドルの売り上げを記録していることが明らかになりました。