BitSummit にも出展していた『 モンケン 』が日本国内向けクラウドファンディングサービス CAMPFIRE で資金援助を募っています。
ゲームエンジン「Unity」の開発者向け国際カンファレンス「Unite Japan」で4月15日、米カモフラージュ・スタジオ(http://www.camouflaj.com/)のライアン・ペイトン氏が基調講演を行い、iOS向け新作アクション・アドベンチャー『リパブリック』を発表しました。
海外のゲーミングシーンがにぎやかななか、日本人も指をくわえて見ているわけではありません。パソコン及び情報関連機器の開発、海外メーカーの日本代理店などを主業務とする 株式会社マイルストーン が、日本のゲーミング振興を目的とした新事業「コンペティティブゲー
株式会社セガネットワークス と 株式会社Aiming が、協業配信タイトル第一弾としてフル3Dのスマートフォン向け本格アクションRPG『 幻塔戦記 グリフォン 』を提供すると発表した。Android版は5月に、iOS版は7月にリリース予定だという。
コンパイルハートは、新ゲームブランド「ガラパゴスRPG」を発足させることを発表しました。
Tech系メディアの TechCrunch が伝えるところによれば、3D仮想空間「 Second Life 」を運営する米 Linden Lab の創業者として知られているシリアル・アントレプレナーのPhilip Rosedale氏が、新会社「 High Fidelity 」を設立しシリーズAラウンドにてTrue Ventu
中国で広く普及しているメッセンジャーソフトQQのサービスを運営しているTencentは、PC向けにカプコンの『モンスターハンターユニバース』を題材としたMMOゲーム『モンスターハンターオンライン』を発表しました。本作は基本プレイ無料のF2Pタイトルで、今年の6月より中
カプコンは、2013年3月期(2012年4月1日〜2013年3月31日)の連結業績の予想を下方修正したことを発表しました。
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は4月13日に毎年、好例となっているGDC2013報告会を開催しました。本会合でファミスタシリーズの開発者として有名な岸本好弘氏は「野球と鉄道とGDC EDUCATION SUMMIT」と題した報告を行いました。
ミクシィは、SNS「mixi」にて提供中のソーシャルゲームプラットフォーム「mixiゲーム」のPC版をリニューアルオープンしました。
アンリアル・エンジン3に実装されていたビジュアル・スクリプティング・システム「キズメット」は、コードやスクリプト言語を使わず、迅速にプロトタイプを組んだりレベル上のイベントを設定できるツールとして、多くの開発者に愛用されていました。最新版のアンリアル
セガは、様々メディアで展開を遂げる「初音ミク」のリズムアクションゲーム『初音ミク -Project DIVA- f / F』の国内累計出荷本数が39万本を突破したことを発表しました。
世界最高峰のインディゲーム向けアワードとして、急速に注目を集めるインディペンデントゲームフェスティバル(IGF)。毎年3月に米サンフランシスコで開催されるゲームディベロッパーズアワード(GDC)会場で受賞式典が開催されることは、日本でも広く知られるようにな
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは4月15日・16日、ゲーム開発者向けの国際カンファレンス「Unite Japan」を開催しました。会場にはコンソールゲーム開発者や、ウェブのソーシャルゲーム開発者、インディーズゲーム開発者ら800名以上が参加。Unityの勢いと開発者コミ
中国・北京に拠点を置くスマートフォン向けゲームパブリッシャーの Yodo1(游道易) が、シンガポールのベンチャーキャピタルである SingTel Innov8 から500万ドル(約4.9億円)の資金調達を行った。
ブロードメディアとGクラスタ・グローバルは、NTTぷらら提供の「ひかりTV」にGクラスタを活用したプラットフォーム技術およびゲームコンテンツを提供することを発表しました。
スウェーデンのDonya Labs社(ドンヤ・ラブス社)は、自動LOD生成・リダクションのミドルウェア「Simplygon(シンプリゴン)」の第5世代をリリースしました。
ディー・エヌ・エー(以下DeNA)が、スマートフォン向け音楽プレイヤーアプリ『Groovy』(グルーヴィー)のiOS版をリリースした。ダウンロードは無料。
グリーが同社内製の携帯向け釣りソーシャルゲームゲーム『釣り★スタ』に似たゲーム『釣りゲータウン2』を配信し著作権を侵害したとしてディー・エヌ・エー(以下DeNA)とORSO対し著作権侵害差止等請求訴訟を提起していたが、最高裁がグリーの上告を退ける決定を下した
フィンランド・ヘルシンキに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Supercell が、ベンチャーキャピタルのInstitutional Venture PartnersとIndex Venturesがリードする資金調達ラウンドにて計1億3000万ドル(約127億円)の大型調達を行った。