日本オンラインゲーム協会(JOGA)は、ランダム型アイテム提供方式(通称ガチャ)における、有料ガチャの表示や設定、運用に関する事項、内部監査に関する事項等を記載した「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を公表しました。
IPAセキュリティセンター と JPCERTコーディネーションセンター が、複数のグリー内製ソーシャルゲームアプリの脆弱性を指摘し、アプリのアップデートを呼びかけている。
コナミのCareen Yapp氏は、gamescom 2012のパネルディスカッションにて、ソーシャルゲームパブリッシャーとしての売上が1位のジンガに次ぐ世界2位であると語りました。
現在開催中のGame Developers Conference Europe(GDC Europe)で、トータルウォーのデザイナーJan van der Crabben氏が基調講演を行いました。
コナミデジタルエンタテインメントが、現在GREEにて提供中のソーシャルゲーム『ドラゴンコレクション』のアーケードカードゲーム展開を行うと発表した。
KLabは岡山市に拠点を置きソーシャルゲームを開発するメディアインクルーズを買収すると発表しました。
ゲーム系メディアの Pocket Gamer が伝えるところによれば、大手ソーシャルゲームディベロッパー ジンガ が今月中にコンソール機向けゲーム並みのハイクオリティな有料スマートフォン向けゲームアプリをリリース予定だという。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
本日の朝刊チェックです。
株式会社ヒューベースi が、新興国向けモバイルコンテンツ配信を手掛ける台湾のGeneral Mobile Corporationと業務提携を行った。 今後両社は日本国内でフィーチャーフォン向けに開発された既存モバイルコンテンツを新興国の端末仕様に合わせてコンバートし各国に配信
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、「プレイステーション モバイル」向けの専用コンテンツを今秋からPlayStation Storeで配信開始すると発表しました。
本日の朝刊チェックです。
Epic GamesのバイスプレシデントMark Rein氏は、現在開催中のGDC Europeにおいて、同社がポーランドのデベロッパーPeople Can Flyを買収したことを明らかにしました。
グリーのイギリス現地法人 と Mind Candy Ltd が、両社が今秋にGREEで提供予定のソーシャルゲーム版『 Moshi Monsters 』2タイトルの詳細を発表した。
先程お伝えしたとおり、グリーの平成24年6月期決算の発表が本日行われました。また、9日にはDeNAの平成25年第1四半期決算も発表されています。
米カリフォルニアに拠点を置くギャンブルがモチーフのソーシャルゲームを提供するソーシャルゲームディベロッパー Playsino が、フェイスブックにて第一弾タイトル『 Solitaire And Prizes 』をリリースした。
米ロサンゼルスに拠点を置くブランド管理・投資会社の Saban Brands が、iOS向け人気ソーシャルゲームアプリ『Zombie Farm』シリーズなどの開発・運営を行うスマートフォン向けゲームディベロッパーの The Playforge を買収した。買収金額や条件などは明らかにされ
ゲーム開発における2Dアニメーションツールとしてデファクトスタンダードの地位にあるウェブテクノロジの「Sprite Studio」(スプライトスタジオ)。長い歴史を持つツールですが、今なお進歩を続け年内には新バージョンも登場予定です。
Sprite Studioは"超汎用"と銘打
フィンランド発のソーシャルゲーム向け広告サービス「 Applifier 」が、ソーシャルゲームの内容を動画で伝えるビデオ広告ネットワーク「 Impact 」をリリースした。
当社が毎月発行している『Monthlyゲーム・トレンド・レイティング』では、ハード別(ゲーム専用機/汎用機)およびSNS別のアクティブゲームユーザー数を月次でトラッキングしていますが、このうち、汎用機の中で現在もっとも勢いがあるのは、やはりiPhoneおよびAndroid