CRI・ミドルウェアは明日から開催されるCEDEC 2010にて、同社の最新オーディオミドルウェア「ADX2」に関するセッション講演およびブース展示などを予定します。
Scaleform Corporationは、CEDEC 2010にて同社の「Scaleform GFx」シリーズの最新バージョンや、パートナーであるマスターイメージ社の3Dテクノロジーなどを展示するとのこと。
「ゲームの制作費はピークに達した」と業界人は予測します。
この夏本社を移転し、Google、ゴールドマンサックスと共に「六本木ヒルズの3つの『G』」の一角を担うようになったグリー株式会社。同社のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」は現在、日本最大のユーザー数を誇っています。
米AMDは、2006年に買収後も使用してきたATIブランドをAMDブランドに統合すると発表しました。
特許という側面からゲーム開発を支えるパテントエンジニア。株式会社バンダイナムコゲームスで、このあまり聞き慣れない仕事をされている恩田明生氏に話をうかがいました。恩田氏は「CEDEC 2010」で「ゲーム業界における特許の必要性とその効果 経営、企画、開発の3者の
日本のゲーム業界への海外ゲームテクノロジーの販売・サポートを行うIGM K.K.(アイ・ジー・エム)は、新たに4社と代理店契約したこと、CEDEC 2010において大規模な展示を行うことを発表しました。
プラチナの元素記号Ptをモチーフにしたロゴ。 劣化しない高品位を象徴する。 『無限航路』『MADWORLD』『ベヨネッタ』そして『VANQUISH(ヴァンキッシュ)』。話題作を連発するプラチナゲームズで、新作タイトルに向けた開発スタッフを大募集中です。プロジ
本日の朝刊チェックです。
ユービーアイソフトは自社所有の開発スタジオ、Red Storm Entertainmentの従業員38名のレイオフをアナウンスしました。Red Storm Entertainmentはノースカロライナに拠点を置く開発スタジオで、1996年の設立以来、数多くのTom Clancyシリーズタイトル(「Rainbow Six」
セガサミーホールディングスは、子会社のサミーネットワークス、セガトイズ、トムス・エンタテインメントの3社をそれぞれ株式交換にて完全子会社化すると発表しました。これにより、3社は上場廃止となります。
本日の朝刊チェックです。
英国国防相は新作ゲームにおかんむりのようです。
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(以下、日立ソフト)は、ゲーム業界向けにインフラ基盤を提供する「Game Cloud Service(ゲームクラウドサービス)」を昨年11月より展開している。ソーシャルゲームの人気を背景に、サーバ運用もゲーム運営における重要なファ
世界でも最も知られたブランドのひとつである『PLAYBOY』がゲームビジネスに参入、デベロッパーBigpointとのパートナーシップおよび、MMOブラウザゲームの『Poisonville』を発表しました。
Googleで始めてのゲーム事業のトップとして今年4月に着任したMark DeLoura氏ですが、自身のブログで退社したことを明らかにしています。
チュンソフトは、コンシューマ向けゲームソフトのパブリッシャーに復帰することを発表しました。
いよいよ来週の開催が迫ってきたCEDEC 2010。受講者の方はどんなセッションを聴こうか頭を悩ませ、講演者の方は内容の最期のツメに取り組んでいらっしゃることと思います。
米国の大手ソーシャルゲームデベロッパーのCrowdStarは、昨年12月に締結したドリコムとの提携を更に強化すると発表しました。
東京工芸大学は8月25日、「ファミコン世代のゲームに関する意識調査」の結果を公表しました。8月11日〜8月13日の3日間、全国の35歳〜44歳の男女で、小学生から高校生の頃にファミコンで遊んだことのある人1,000名の有効回答を集計したものです。