米大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガが再び大規模なレイオフを行うと発表した。同社の全スタッフの18%に相当する520人を解雇し、一部の支社も閉鎖するという。
中国のポータルサイト「 网易 」が伝えるところによれば、中国最大のオンラインコミュニティサービスを展開するインターネット企業の テンセント が、 グリー株式会社 との業務提携を解消すると共に北米拠点にてスタッフの50%をレイオフするという。
世界各国で積極的な拠点づくりを行なってきたグリー。その中心的な役割を果たしてきた、米国サンフランシスコのGREE Internationalですが、一部スタッフのレイオフがあったと海外メディアが報じています。
『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』や『SOCOM』シリーズの開発元として知られるカナダのスタジオSlant Six Gamesにて、一時解雇の形でレイオフが実施されたことが明らかにされました。Slant Sixが海外サイトGames Industryに対し公式声明にて伝えていま
ディズニーは傘下のゲームパブリッシャー、ルーカスアーツを閉鎖することを明らかにしました。同社は長年、ルーカスフィルムのIP、主に「スターウォーズ」フランチャイズを開発・販売してきましたが、近年は好調とは言えない状況でした。
3月末の業績予想修正説明会で営業利益60億円の赤字予想を発表し、首脳陣の一新や収益の見込めないコンテンツの一掃を打ち出したスクウェア・エニックス。本日海外サイトPolygonなどに公式声明が送られ、同社のロサンゼルス支部にてレイオフが行われたことが明らかにされ
昨年10月に突然閉鎖された米大手ソーシャルゲームディベロッパー Zynga のボストンスタジオに所属していたスタッフ達が、新たなスマートフォン向けゲーム開発スタジオ「 Proletariat 」を設立した。
先日の決算報告では、『Call of Duty: Black Ops 2』や『Diablo III』のヒットに牽引される好調な業績を発表していた Activsion Blizzard ですが、海外メディアへの新たな声明で、30名の社員をレイオフする計画が伝えられています。
昨日、Valveのハードウェア開発に関わるJeri Ellsworth氏が解雇されたニュースをお伝えしましたが、「社内の意思決定」により、他にも複数の社員が同時に解雇されているようです。
『Dungeon Siege』や『Supreme Commander』を手がけた事で知られながらも、新作『Wildman』のKickstarterは思うようにいかず(最終的にはキャンセル)、それに経営難が加わり大規模なレイオフも実施されていた Gas Powerd Games ですが、本日『World of Tanks』のデベロ
『Epick Mickey』シリーズで知られるディズニーの所有スタジオJunction Point Studiosが閉鎖されたという情報が、海外の複数の開発筋より伝えられています。
タカラトミーは、グループ全体で150名程度の希望退職者を募集することを発表しました。経営構造改革の一環として、人件費を削減し、原価のコストダウンや、販管費の削減を図ります。
スクウェア・エニックスは、ロサンゼルスのオフィスでMMORPGに携わるスタッフなどをレイオフしたことを明らかにしました。今回のレイオフによって、MMOゲームの制作・運営には影響はないとのこと。
90年代からゲーム業界で活躍し、数多くのアーケードタイトルのコンソール移植や、ライセンス作品のゲーム化を手掛けていた英国のデベロッパーEurocomですが、海外サイトのGamesIndustryによれば、同スタジオは今月の23日に200人規模のレイオフを敢行していた模様です。
米大手ソーシャルゲームディベロッパーの ジンガ が、スマートフォン向けのハイエンドなゲームアプリを開発する November Software を買収したと発表した。
ジンガジャパン株式会社 が、同社が提供しているソーシャルゲーム『もじとも☆』『まちつく!』『モントピア』の3タイトルのサービスを12月21日を以て終了すると発表した。
米大手ソーシャルゲームディベロッパーの ジンガ が、同社がFacebookと同社独自のプラットフォーム「Zynga.com」で提供中のソーシャルゲーム『 FishVille 』と『 Treasure Isle 』のサービスを12月5日を以て終了すると発表した。
アクティビジョンは、ミネアポリスにあるActivision Publisighin Minneapolisのスタッフをレイオフしたと、Joystiqなど複数の海外サイトに対し明らかにしました。Joystiqbによればレイオフはパブリッシングレベルに留まったため開発スタジオに影響は出ていないものの、
匿名のハッカー集団「アノニマス」が、次の標的として米大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガを指名している。度重なる訴訟行為とスタッフの大量レイオフに対する抗議だという。
米ジンガが現地時間24日に発表した2012年度第3四半期業績(7月1日〜9月30日)は売上高が3億1663万ドルと前年同期比に比べて3%の増加となったものの、純損失5272万5000ドルの赤字となりました(米国会計基準)。1株あたりの損失は0.07ドルです。