その他のニュース記事一覧(318 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 その他ニュース記事一覧(318 ページ目)

Minecraftを教育に活用しようというプロジェクト 画像

Minecraftを教育に活用しようというプロジェクト

ブロック状のオブジェクトを積んで自由にもの作りができるゲーム『Minecraft』を子供の教育に活用しようというプレイヤーのコミュニティ「 Massively Minecraft 」というものがあります。

Mobage、GREEなどSNSの実動ユーザー数は?・・・「データでみるゲーム産業のいま」第2回 画像

Mobage、GREEなどSNSの実動ユーザー数は?・・・「データでみるゲーム産業のいま」第2回

前回は、連載1回目ということで、現在のゲームマーケット全体を俯瞰したデータをご紹介しました。

日本のゲーム開発コミュニティの父、川西裕幸氏が亡くなる 画像

日本のゲーム開発コミュニティの父、川西裕幸氏が亡くなる

日本マイクロソフトの川西裕幸氏が1月20日に交通事故のため逝去されたとのこと。

ハイレベルAIを提供する「GRIP」を日本初公開〜Autodesk GAMEWARE Seminar 2012 画像

ハイレベルAIを提供する「GRIP」を日本初公開〜Autodesk GAMEWARE Seminar 2012

DCCツールで業界標準の地位にあるオートデスクですが、ゲーム分野ではScaleformやBeastの買収や自社開発を通じてミドルウェアも強化。「Autodesk GAMEWARE」として展開を進めています。20日に開催された「Autodesk GAMEWARE Seminar 2012」では各種ミドルウェアやその採

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

グリー、米国RightScale社と共同でマルチクラウド管理機能「RightScale」を提供 画像

グリー、米国RightScale社と共同でマルチクラウド管理機能「RightScale」を提供

グリーは、米国RightScale社と共同でクラウド統合運用管理ツールRightScale Cloud Management Platformのマルチクラウド管理機能「RightScale」を提供することを決定しました。

『みんなで牧場物語』、アジア地域における業務提携を香港Run Upと締結 画像

『みんなで牧場物語』、アジア地域における業務提携を香港Run Upと締結

ONE-UPは、アジア地域でライセンス権を有する『みんなで牧場物語』において、香港Run Up Games Distribution Ltd(以下、Run Up)と業務提携を締結しました。

ゲーム業界で過去に例をみない4社合同新人研修とは? 画像

ゲーム業界で過去に例をみない4社合同新人研修とは?

東日本大震災の影響もあり、例年より2ヶ月遅れでスタートした就活戦線。ゲーム業界をめざす学生も、さまざまな企業にエントリーシートを提出しているところではないでしょうか。しかし、大手パブリッシャーは別格として、中小のゲームディベロッパーについては、なかな

ゲーム事業好調で過去最高の売上高を記録・・・米マイクロソフト決算 画像

ゲーム事業好調で過去最高の売上高を記録・・・米マイクロソフト決算

米マイクロソフトは19日(現地時間)、同社の第2四半期(10〜12月)の決算を発表した。過去最高となる209億ドルの売上となった。

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e 画像
特集

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e

今度は『ぷよぷよ』が肉まんに、セガ×井村屋「ぷよぷよまん」発売決定 画像

今度は『ぷよぷよ』が肉まんに、セガ×井村屋「ぷよぷよまん」発売決定

セガは、『ぷよぷよ』シリーズ生誕20周年を記念して、井村屋とのコラボレーション肉まん「ぷよぷよまん(あかぷよ)」を2012年1月23日より発売すると発表しました。

Rekoo、中国のソーシャルゲームデベロッパーHappySNSを買収 画像

Rekoo、中国のソーシャルゲームデベロッパーHappySNSを買収

Rekoo Mediaは、中国のソーシャルゲームデベロッパーであるHappySNSの全株式取得に合意したことを発表しました。

日清「カップヌードル」ウェブサイト、待ち時間を楽しむ「3分ゲーム」が密かな人気に 画像

日清「カップヌードル」ウェブサイト、待ち時間を楽しむ「3分ゲーム」が密かな人気に

日清食品「カップヌードル」のウェブサイトに掲載されている「3分間を楽しむ」ゲーム『3minutes GAME』が話題となっています。

東京国際アニメフェア2012が東京ビッグサイトで来月22日から開催…テーマはアニメで震災復興 画像

東京国際アニメフェア2012が東京ビッグサイトで来月22日から開催…テーマはアニメで震災復興

第2回実行委員会が18日、都庁で行われ、東京ビッグサイトで開催されるアニメ見本市「東京国際アニメフェア2012」が3月22日から4日間に開催することが正式に決定した。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

UEI、独自開発環境に OpenGLを利用可能なプラグイン「gl.enchant.js」をリリース 画像

UEI、独自開発環境に OpenGLを利用可能なプラグイン「gl.enchant.js」をリリース

ユビキタスエンターテインメントが、開発している開発環境、enchant.jsに新たなプラグイン、gl.enchant.jsが搭載され、WebGLを駆使しながら手軽な3Dゲームの開発が可能になりました。

ゲームもプレイ可能? 対話型ディスプレイ搭載カーウィンドウコンセプト 画像

ゲームもプレイ可能? 対話型ディスプレイ搭載カーウィンドウコンセプト

米国の大手自動車メーカーゼネラル・モーターズ(GM)は対話型ディスプレイを搭載した新たなカーウィンドウコンセプトを公開しました。

『CoD』のInfinity Ward、『BF』のDICEが次世代機向けタイトルに着手か 画像

『CoD』のInfinity Ward、『BF』のDICEが次世代機向けタイトルに着手か

『Call of Duty』シリーズの開発で知られるInfinity Wardが“次世代のテクノロジー”を用いた新たな『Call of Duty』らしきタイトルの開発スタッフの募集を開始したことが明らかになりました。

バンダイナムコ欧州幹部: 基本プレイ無料ゲームはハイクオリティにならない 画像

バンダイナムコ欧州幹部: 基本プレイ無料ゲームはハイクオリティにならない

ヨーロッパのバンダイナムコ上級副社長Oliver Comte氏がCloud Gaming EuropeというイベントでFree-to-Play(基本プレイ無料)モデルを採用したゲームについて反対的な意見を述べています。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

「GDC Play」、GDC Expoブースにゲーム展示する出展企業が募集中 画像

「GDC Play」、GDC Expoブースにゲーム展示する出展企業が募集中

今年は、GDC期間中に、これまで商談機能を持っていたGame Connection(月曜日から水曜日)と、GDC(月曜から金曜日)とが、日程が重なっているものの別の場所での開催になりました。理由は想像するしかありませんが、ビジネス上の条件が折り合わなかったのだと思います

Red 5 Studios、E3 2012の出展を中止しSOPA反対NPOを設立 画像

Red 5 Studios、E3 2012の出展を中止しSOPA反対NPOを設立

米議会で審議されるSOPA及びPIPA法案への反発の動きが一層強まる中、既に自社オンラインゲーム『Firefall』のサービスをボイコットの一環で停止していたRed 5 Studiosが、E3 2012への出展を見合わせたことが注目を集めています。

2012年最初の新作は『魔装機神II』が1位を制する・・・週間売上ランキング(1月9日〜15日) 画像

2012年最初の新作は『魔装機神II』が1位を制する・・・週間売上ランキング(1月9日〜15日)

メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。

カプコンが世界各地で謎のバイラル広告を展開、『バイオ』関連か 画像

カプコンが世界各地で謎のバイラル広告を展開、『バイオ』関連か

海外サイトの調査により、カプコンが謎のバイラルキャンペーンを展開していることが分かったそうです。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

もっと見る