ミドルウェアのニュース記事一覧(6 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ミドルウェアニュース記事一覧(6 ページ目)

ニンテンドースイッチでも「Live 2D Cubism3」を用いたゲーム開発が可能に 画像

ニンテンドースイッチでも「Live 2D Cubism3」を用いたゲーム開発が可能に

Live2Dは4月17日、同社提供のサービス「Live2D Cubism 3」の、「Nintendo Switch」向けソフトウェアの提供を開始すると発表しました。

LINE、「LINE Blockchain Lab」を新設…仮想通貨取引や金融事業への参入を目指す 画像

LINE、「LINE Blockchain Lab」を新設…仮想通貨取引や金融事業への参入を目指す

LINEは4月5日、新たにブロックチェーン基盤技術の専門組織「LINE Blockchain Lab」を設立したとを発表しました。

Nexon Developers Conference 18の詳細が発表 画像

Nexon Developers Conference 18の詳細が発表

ネクソンは4月4日、連結子会社のNEXON Korea Corporation主催で開催するNexon Developers Conference 18の詳細を発表しました。

NVIDIA Researchが新たなディープラーニング技術を公開ー高解像度グラフィックの自動生成化技術など 画像

NVIDIA Researchが新たなディープラーニング技術を公開ー高解像度グラフィックの自動生成化技術など

NVIDIAの研究グループであるNVIDIA Researchは、3月26日~29日まで開催されたGTCシリコンバレーにおいて、最新の研究結果を紹介しました。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

5月7~9日に開催される「Unite Tokyo 2018」の講演の一部が公開ー国内最大級Unityイベント 画像

5月7~9日に開催される「Unite Tokyo 2018」の講演の一部が公開ー国内最大級Unityイベント

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2018年5月7日から9日にかけて行われるイベント「Unite Tokyo 2018」の講演の一部を公開しました。

【インタビュー】CRI・ミドルウェアが磨き上げる伝統技の新たな展開とは? 画像

【インタビュー】CRI・ミドルウェアが磨き上げる伝統技の新たな展開とは?

アプリ・ゲーム業界向け開発・運営ソリューションの会社が一堂に会するGTMF2018(Game Tools & Middleware Forum 2018)が今年も大阪(6月27日)と東京(7月13日)にて開催されます。

ソースコードもダウンロード可能…ボーンデジタル「Unityゲーム プログラミング・バイブル」が4月27日刊行 画像

ソースコードもダウンロード可能…ボーンデジタル「Unityゲーム プログラミング・バイブル」が4月27日刊行

ボーンデジタルは、「Unityゲーム プログラミング・バイブル」を、全国書店を通じて4月27日に刊行すると発表しました。

ミクシィXFLAG スタジオに訊くゲーム開発現場での“業務効率化”-我々が『SHOTGUN』を導入したワケ【インタビュー】 画像

ミクシィXFLAG スタジオに訊くゲーム開発現場での“業務効率化”-我々が『SHOTGUN』を導入したワケ【インタビュー】PR

スマホ端末のスペック向上に従い、留まることなく拡大を続けているゲーム制作現場において、注目されているプロジェクト管理ツール。今回は株式会社ミクシィ XFLAG スタジオさんに、同社が導入している「SHOTGUN(ショットガン)」についてお話を伺いました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

リクルートテクノロジーズ、ラフ画の自動線画化技術を発表…レイヤー処理や着色などが時短可能に 画像

リクルートテクノロジーズ、ラフ画の自動線画化技術を発表…レイヤー処理や着色などが時短可能に

東京都千代田区に本社を構えるリクルートテクノロジーズは3月22日、クリエイターが描いたラフ画を一瞬で線画・着色するツールを開発すると発表しました。

Amazon、対戦ゲーム開発サービス「Amazon GameOn」を発表…Amazon内のアイテムも賞品に 画像

Amazon、対戦ゲーム開発サービス「Amazon GameOn」を発表…Amazon内のアイテムも賞品に

2018年3月20日、Amazonはゲーム開発者を対象としている、クロスプラットフォームの対戦ゲーム用サービス「Amazon GameOn」を発表しました。

シリコンスタジオ、GDCに7年連続出展決定―Enlighten、YEBIS 3などが展示 画像

シリコンスタジオ、GDCに7年連続出展決定―Enlighten、YEBIS 3などが展示

シリコンスタジオは、アメリカのサンフランシスコにて開催されるカンファレンス「Game Developers Conference」(GDC)に7年連続で出展することを発表しました。

【インタビュー】モノビットが繋ぐ、新たなフロンティアとは? 画像

【インタビュー】モノビットが繋ぐ、新たなフロンティアとは?

今年も大阪(6月27日)と東京(7月13日)にてGame Tools & Middleware Forum 2018(以下:GTMF2018)が開催されます。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

CRI、ミドルウェア使用許諾料のDL専売タイトルの低料金プランを発表…スイッチ・PS4・PS Vitaが対象 画像

CRI、ミドルウェア使用許諾料のDL専売タイトルの低料金プランを発表…スイッチ・PS4・PS Vitaが対象

ゲーム開発向けミドルウェアを提供する株式会社CRI・ミドルウェア(以下、CRI)は、Nintendo Switch、PS4、PS Vitaのダウンロード専売タイトル向けに、ミドルウェア使用許諾料を売上の0.95%とする低料金プランの提供を発表しました。

【インタビュー】新体制で始動。進化を続けるGTMF2018の新たな挑戦とは? 画像

【インタビュー】新体制で始動。進化を続けるGTMF2018の新たな挑戦とは?

アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション総合イベントであるGame Tools & Middleware Forum 2018(以下:GTMF)が新体制として6月27日(水)に大阪、7月13日(金)に東京とそれぞれ開催されます。

音楽・音響制作向けエフェクトプラグイン「McDSP」がCRI ADX2に対応 画像

音楽・音響制作向けエフェクトプラグイン「McDSP」がCRI ADX2に対応

CRI・ミドルウェアは、音楽・音響制作向けエフェクトプラグイン「McDSP」をCRIのゲーム開発向けサウンドミドルウェア「CRI ADX2」に対応しました。インタラクティブなサウンド演出に活用できます。

「アバターエージェントサービス」仕掛け人に訊く

「アバターエージェントサービス」仕掛け人に訊く"沢村碧”の誕生秘話

都内の秋葉原UDXで開催されたLive2Dカンファレンス「alive 2017」。「アバターエージェントサービス」セッションの登壇者である倉田宜典氏に、本サービス開発の裏話やコンテンツへ掛ける想いを語っていただきました。

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性 画像
特集

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性

『龍が如く 極2』に「YEBIS 3」を採用─本作D「我々が目指したい“極”クオリティに仕上げることが出来た」 画像

『龍が如く 極2』に「YEBIS 3」を採用─本作D「我々が目指したい“極”クオリティに仕上げることが出来た」

シリコンスタジオ株式会社は、高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3(エビス 3)」が、PS4ソフト『龍が如く 極2』に採用されたことを明らかとしました。

コナミ『ANUBIS』新作に「YEBIS3」が採用―15年の時を越え、現代級の輝きへ 画像

コナミ『ANUBIS』新作に「YEBIS3」が採用―15年の時を越え、現代級の輝きへ

シリコンスタジオは、高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3」がコナミデジタルエンタテインメントの新作『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』に採用されていると発表しています。

ニンテンドースイッチ版『RiME』にシリコンスタジオの「Enlighten」を初採用─絵画のように美しい世界を豊かに演出 画像

ニンテンドースイッチ版『RiME』にシリコンスタジオの「Enlighten」を初採用─絵画のように美しい世界を豊かに演出

シリコンスタジオは、同社が提供するグローバルイルミネーション技術の業界最高水準「Enlighten(エンライトゥン)」が、『RiME』のNintendo Switch版に採用されたことを明かしました。

『Enlighten』バージョンアップを発表、UE4を用いたニンテンドースイッチ向けタイトルの開発にも対応へ 画像

『Enlighten』バージョンアップを発表、UE4を用いたニンテンドースイッチ向けタイトルの開発にも対応へ

シリコンスタジオはミドルウェア『Enlighten』のバージョンアップを行い、Epic Gamesのゲームエンジン「Unreal Engine 4(以下、UE4)」の最新バージョン4.17に対応したと発表しました。

もっと見る