ミドルウェアのニュース記事一覧(7 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ミドルウェアニュース記事一覧(7 ページ目)

コナミ『ANUBIS』新作に「YEBIS3」が採用―15年の時を越え、現代級の輝きへ 画像

コナミ『ANUBIS』新作に「YEBIS3」が採用―15年の時を越え、現代級の輝きへ

シリコンスタジオは、高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3」がコナミデジタルエンタテインメントの新作『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』に採用されていると発表しています。

ニンテンドースイッチ版『RiME』にシリコンスタジオの「Enlighten」を初採用─絵画のように美しい世界を豊かに演出 画像

ニンテンドースイッチ版『RiME』にシリコンスタジオの「Enlighten」を初採用─絵画のように美しい世界を豊かに演出

シリコンスタジオは、同社が提供するグローバルイルミネーション技術の業界最高水準「Enlighten(エンライトゥン)」が、『RiME』のNintendo Switch版に採用されたことを明かしました。

『Enlighten』バージョンアップを発表、UE4を用いたニンテンドースイッチ向けタイトルの開発にも対応へ 画像

『Enlighten』バージョンアップを発表、UE4を用いたニンテンドースイッチ向けタイトルの開発にも対応へ

シリコンスタジオはミドルウェア『Enlighten』のバージョンアップを行い、Epic Gamesのゲームエンジン「Unreal Engine 4(以下、UE4)」の最新バージョン4.17に対応したと発表しました。

CRIのプロ用ゲームサウンドツール『ADX2』のUnityプラグイン版が提供開始 画像

CRIのプロ用ゲームサウンドツール『ADX2』のUnityプラグイン版が提供開始

CRI・ミドルウェアは、サウンドミドルウェア『CRI ADX2』のUnityプラグイン版『CRI ADX2 Unity Plugin /AssetStore(以下ADX2 Unity Plugin)』の提供を開始すると発表しました。全世界のUnity開発者向けに、99ドルでの提供となります。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

シリコンスタジオ開発の『YEBIS 3』、レーシングシミュレータ『rFactor2』に採用 画像

シリコンスタジオ開発の『YEBIS 3』、レーシングシミュレータ『rFactor2』に採用

シリコンスタジオは、ポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3」が、Studio397(オランダ)のSteam版レーシングシミュレータ『rFactor2』に採用されたことを発表しました。

【UNREAL FEST EAST 2017】圧倒的な臨場感や空気感を付加―シリコンスタジオ ブースレポ 画像

【UNREAL FEST EAST 2017】圧倒的な臨場感や空気感を付加―シリコンスタジオ ブースレポ

9月8日、パシフィコ横浜で開催された「Unreal Engine」の大型勉強会「UNREAL FEST EAST 2017」。そこに出展していたシリコンスタジオブースの様子をお届けします。

【TGS2017】『Enlighten』と『YEBIS』をシリコンスタジオブースで出展! 本格的なVRレーシングデモも用意 画像

【TGS2017】『Enlighten』と『YEBIS』をシリコンスタジオブースで出展! 本格的なVRレーシングデモも用意

ゲーム開発や映像制作、そしてミドルウェアやゲームエンジンの提供・開発を行っているシリコンスタジオが、9月24日まで開催されている「東京ゲームショウ2017」にて、ブース出展を行っています。

【CEDEC 2017】『ウイイレ』サウンドの裏側を初公開!コナミとCRIのセッションが発表 画像

【CEDEC 2017】『ウイイレ』サウンドの裏側を初公開!コナミとCRIのセッションが発表

CRI・ミドルウェアは8月30日から開催される「CEDEC 2017」にて、コナミの人気作サッカーゲーム『ウイニングイレブン』シリーズのサウンド開発の裏側を明かすセッションを行うことを発表しました。同シリーズ作品のサウンド開発が語られるのは今回が初となります。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

【GTMF 2017】HDR対応モニターで「YEBIS 3」を展示!Silicon Studioブースレポ 画像

【GTMF 2017】HDR対応モニターで「YEBIS 3」を展示!Silicon Studioブースレポ

7月14日に都内の秋葉原で開催されたGTMF2017にて、Silicon Studioはポストエフェクトミドルウェア「YEBIS3」やリアルタイムグローバルイルミネーション「Enlighten」などをブースにて出展しました。

【GTMF 2017】VST対応でよりDAWに近付いたADX2―CRI・ミドルウェアブースレポ 画像

【GTMF 2017】VST対応でよりDAWに近付いたADX2―CRI・ミドルウェアブースレポ

GTMF2017の中でも一際賑わっていたCRI・ミドルウェアのブースを取材しました。CRI・ミドルウェアは映像・音声・ファイルシステム・音声認識などの分野でミドルウェアの開発・販売サポートを行う会社で、今回は2種類の参考出品が行われていました。

【GTMF 2017】Autodeskの進捗管理ツール「SHOTGUN」とは?―セッションレポ 画像

【GTMF 2017】Autodeskの進捗管理ツール「SHOTGUN」とは?―セッションレポ

Autodeskは、都内の秋葉原で開催されたアプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション総合イベント「Game Tools & Middleware Forum 2017」にてプロダクション管理ツール『SHOTGUN』解説のセッションを行いました。

【GTMF 2017】「Unreal Engine 4」ゲーム分野以外で学べる活用テクニックとは?セッションレポ 画像

【GTMF 2017】「Unreal Engine 4」ゲーム分野以外で学べる活用テクニックとは?セッションレポ

Epic Games Japanは、都内の秋葉原UDXで開催されたGTMF 2017にて、「ノンゲーム分野から学ぶUE4の活用テクニック」セッションを開催しました。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

【GTMF 2017】アナログとデジタルを融合させた新プラットフォーム「Project FIELD」紹介セッション 画像

【GTMF 2017】アナログとデジタルを融合させた新プラットフォーム「Project FIELD」紹介セッション

アプリ・ゲーム業界向け開発&運営ソリューション総合イベント「Game Tools & Middleware Forum 2017」。今回は数あるセッションのなかから、「アナログとデジタルの融合 ~新しい遊びの提案 ”Project FIELD”~」のレポートをお届けします。

【レポート】GDMゲームエンジニア向け勉強会―ロジカルビート堂前氏が解説するグラフィックスの最適化処理 画像

【レポート】GDMゲームエンジニア向け勉強会―ロジカルビート堂前氏が解説するグラフィックスの最適化処理

DeNAは2017年6月27日、同社セミナールームで「Game Developer’s Meeting エンジニア向け勉強会Vol.2」を開催しました。

Unreal Engine 4、ニンテンドースイッチ正式対応!―更なるタイトル充実に期待 画像

Unreal Engine 4、ニンテンドースイッチ正式対応!―更なるタイトル充実に期待

Epic Gamesは、同社が手がけるミドルウェア“Unreal Engine 4”の4.16アップデートを実施するとともに、任天堂の最新ハード“ニンテンドースイッチ”へと対応したことを発表しています。

「GameMaker Studio 2」人気インディー作品を産んだツールの後継版がSteamで配信 画像

「GameMaker Studio 2」人気インディー作品を産んだツールの後継版がSteamで配信

YoYo Gamesは、ゲーム開発ソフトウェア「GameMaker Studio 2」をSteamに向けて配信開始しました。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

SpriteStudio ユーザーミーティングが3月17日に開催、豪華ゲストにライトニングトークも! 画像

SpriteStudio ユーザーミーティングが3月17日に開催、豪華ゲストにライトニングトークも!

OPTPiX Labは、3月17日にgumi東京オフィスにて「SpriteStudio ユーザーミーティング」を開催します。

【レポート】内製Lift Engine(R)が見る未来―DeNA TechCon 2017 惠良和隆氏講演 画像

【レポート】内製Lift Engine(R)が見る未来―DeNA TechCon 2017 惠良和隆氏講演

渋谷ヒカリエにて、2月10日に開催された「DeNA TechCon 2017」。編集部では、惠良和隆氏による「DeNA内製ゲームエンジンの現状と目指す未来」を取材、そのレポートをお届けします。

ニンテンドースイッチにグラフィックAPIの「Vulkan」や「Open GL 4.5」が対応予定 画像

ニンテンドースイッチにグラフィックAPIの「Vulkan」や「Open GL 4.5」が対応予定

Khronosは、グラフィックAPI「Vulkan」や「Open GL 4.5」、そして「 OpenGL ES 3.2」が、NVIDIAのTegraプロセッサーを搭載した任天堂の次世代ゲーム機であるニンテンドースイッチに対応予定である事を明らかにしました。

Decimaは出島!『デス・ストランディング』パネル映像―Guerrilla Gamesとの強固な絆も明らかに 画像

Decimaは出島!『デス・ストランディング』パネル映像―Guerrilla Gamesとの強固な絆も明らかに

PlayStation Experience 2016にて行われた、小島監督新作『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』パネルディスカッションのアーカイブ映像が公開されました。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る