戦略のニュース記事一覧(14 ページ目) | 企業動向 | GameBusiness.jp

企業動向 戦略ニュース記事一覧(14 ページ目)

任天堂、相次ぐ新型スイッチ報道に言及ー「各役員の好きなゲームは?」とほっこりする質問も【第81期株主総会 質疑応答】 画像

任天堂、相次ぐ新型スイッチ報道に言及ー「各役員の好きなゲームは?」とほっこりする質問も【第81期株主総会 質疑応答】

任天堂は、6月29日に行われた「第81期定時株主総会」の質疑応答(要旨)を公開しました。

『Returnal』のHousemarqueがSIEに買収されPlayStation Studiosの一員に 画像

『Returnal』のHousemarqueがSIEに買収されPlayStation Studiosの一員に

Housemarque共同創設者のイラリ・クイッティネン氏は、同社が「確実に業界の中で拡大し、成長することができる」と述べています。

eStream、中国のフィギュア市場拡大で中国支社を設立 2023年には1541億円見込み 画像

eStream、中国のフィギュア市場拡大で中国支社を設立 2023年には1541億円見込み

株式会社eStreamが、中国でのスケールフィギュア販売拡大に伴い、中国支社eStream Shanghaiを新設。2021年6月より事業を開始した。

テンセントが『Spec Ops: The Line』開発スタジオの株式の過半数を取得―未発表タイトルも現在開発中 画像

テンセントが『Spec Ops: The Line』開発スタジオの株式の過半数を取得―未発表タイトルも現在開発中

テンセントは「他のスタジオとのノウハウの共有に意欲的」とのこと。

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌” 画像
特集

【イベントレポート】「スマホ法」施行でゲーム業界は激変するのか? 公取委・MOTTO・SBPSが語った“アプリ外課金の全貌”

米任天堂社長が新型ニンテンドースイッチについて米紙インタビューで言及―相次ぐ新型発表の報道をうけ 画像

米任天堂社長が新型ニンテンドースイッチについて米紙インタビューで言及―相次ぐ新型発表の報道をうけ

具体的な回答はしていないものの、新たなプラットフォームについて言及しています。

コロナ禍におけるe-sportsの今とこれから…吉本興業 よしもとスポーツ e-sports事業部 よしもとゲーミング 山本英二郎氏[インタビュー] 画像

コロナ禍におけるe-sportsの今とこれから…吉本興業 よしもとスポーツ e-sports事業部 よしもとゲーミング 山本英二郎氏[インタビュー]

新型コロナウィルスの影響により、多くのイベントが中止に追い込まれている一方で、厳しい状況の中でもオンラインやデジタルに対応し、逆に業績を伸ばしている企業もある。

VR is Now…VRファーストがカギを握る市場の今とこれから…gumi 取締役会長 國光宏尚氏[インタビュー] 画像

VR is Now…VRファーストがカギを握る市場の今とこれから…gumi 取締役会長 國光宏尚氏[インタビュー]

コロナや5Gを背景にDXが急速に進むなか、XR市場も急拡大目前の盛り上がりを見せている。 BtoC市場ではゲーム×VRをはじめに、音楽×VR、ライブ×VRなどのゲームやアプリが普及し始め、BtoB市場では企業による研修コンテンツとしての活用が広がっている。

BitSummitがVR空間で開催か?JIGAがGameVketZero主催のVR法人HIKKYと業務提携 画像

BitSummitがVR空間で開催か?JIGAがGameVketZero主催のVR法人HIKKYと業務提携

HIKKYは、2021年4月にはVR空間でのインディーズゲームの展示会「GameVketZero」を初開催し、延べ約20万人の来場数を記録しています。

東京ゲームショウ2025特集ページ 画像
特集

東京ゲームショウ2025特集ページ

SIEタイトルを発売日からプレイするには今後もPSが最高のプラットフォーム―統括責任者が語るPC向け展開の戦略 画像

SIEタイトルを発売日からプレイするには今後もPSが最高のプラットフォーム―統括責任者が語るPC向け展開の戦略

発売から年数が経ったタイトルがPC向けに登場する、というケースが増えていきそうです。

ダイナミックプライシングでスポーツはどう変わる?…千葉ジェッツふなばし 濱雄介氏、ダイナミックプラス 代表取締役社長 平田英人氏[インタビュー] 画像

ダイナミックプライシングでスポーツはどう変わる?…千葉ジェッツふなばし 濱雄介氏、ダイナミックプラス 代表取締役社長 平田英人氏[インタビュー]

データ分析による需要に合わせて、リアルタイムで価格を変えるダイナミックプライシング。これまでもエアラインやホテルで採用されてきたが、近年、国内でもスポーツチケットやライブイベントチケットなどに導入が進んでいる。

『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』PC向けにリリースか?ソニーのIR資料より明らかに 画像

『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』PC向けにリリースか?ソニーのIR資料より明らかに

サービス主導型タイトルの開発計画も判明。

テイクツーCEOが「ビデオゲーム業界のパンデミックによる収益増加は永続的」と語る―自社IPのモバイル版の計画にも触れる 画像

テイクツーCEOが「ビデオゲーム業界のパンデミックによる収益増加は永続的」と語る―自社IPのモバイル版の計画にも触れる

自社作品のモバイル版の計画についても触れられました。

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】 画像
特集

「ユーザーが拡大し続けている」...「モンストWebショップ」担当者が語る、ペイディ導入後の確かな手応え―クレカだけでは掴めない顧客ニーズの掴み方とは【インタビュー】

ワーナーメディアの分割・統合で『Mortal Kombat』開発会社含むゲーム制作部門にも影響か 画像

ワーナーメディアの分割・統合で『Mortal Kombat』開発会社含むゲーム制作部門にも影響か

WBIEにはNetherRealm StudiosやRocksteady Studiosなど11のスタジオが。

25本以上のPS5向け新作タイトルを開発中、内半数は新規IP―年内に品薄解消の計画も 画像

25本以上のPS5向け新作タイトルを開発中、内半数は新規IP―年内に品薄解消の計画も

入手困難なPS5が入手しやすくなるのでしょうか。

ユービーアイソフトは今後「ハイエンドな無料プレイゲーム」を提供していくべき―決算説明会にて最高財務責任者が提言 画像

ユービーアイソフトは今後「ハイエンドな無料プレイゲーム」を提供していくべき―決算説明会にて最高財務責任者が提言

無料プレイによるユーザーの増大に大きなチャンスを見出しているとのことです。

ユービーアイソフトが新ブランド「Ubisoft Originals」を設立―社内スタジオで制作されたタイトルは今後ブランドの対象に 画像

ユービーアイソフトが新ブランド「Ubisoft Originals」を設立―社内スタジオで制作されたタイトルは今後ブランドの対象に

第1作目は『ディビジョン』シリーズ最新作。

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情 画像
特集

【キャリアクエスト】FGOだけじゃない、ラセングルならではの挑戦を求めて。“若い会社”で活躍する、とあるゼネラリストの働き方事情

任天堂、研究開発費についての質問に「次のハード開発も発売の何年も前から取り組む必要がある」と回答─新展開への期待感高まる 画像

任天堂、研究開発費についての質問に「次のハード開発も発売の何年も前から取り組む必要がある」と回答─新展開への期待感高まる

増加傾向にある研究開発費について、新しいソフトの継続的な投入のためや、開発費そのものが膨らむ点などを挙げると共に、次のハード開発にも必要と返答。

SIEによる条件付きクロスプレイ料金の存在が明らかに―全プラットフォームで唯一 画像

SIEによる条件付きクロスプレイ料金の存在が明らかに―全プラットフォームで唯一

Epic GamesとApple間での裁判で提出された資料によって明らかとなりました。

ソニーが動画配信サービス「PlayStation Plus Video Pass」をポーランドにて1年間の先行実施 画像

ソニーが動画配信サービス「PlayStation Plus Video Pass」をポーランドにて1年間の先行実施

正式に実装された場合、PS Plusのサービスの一部として映像作品が提供されることに。

Discordがマイクロソフトなどの企業との契約交渉を中止したとの報道―現在は新規株式公開に関心か 画像

Discordがマイクロソフトなどの企業との契約交渉を中止したとの報道―現在は新規株式公開に関心か

Discord側は現在、売却よりも新規株式公開に関心か。

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは 画像
特集

【キャリアクエスト】「これ、あったら面白い」を実際に作り出せる。セガ入社3年目の若手が語るプランナーという職種、そして自身の展望とは

もっと見る