任天堂は、6月29日に行われた「第81期定時株主総会」の質疑応答(要旨)を公開しました。
Housemarque共同創設者のイラリ・クイッティネン氏は、同社が「確実に業界の中で拡大し、成長することができる」と述べています。
株式会社eStreamが、中国でのスケールフィギュア販売拡大に伴い、中国支社eStream Shanghaiを新設。2021年6月より事業を開始した。
テンセントは「他のスタジオとのノウハウの共有に意欲的」とのこと。
具体的な回答はしていないものの、新たなプラットフォームについて言及しています。
新型コロナウィルスの影響により、多くのイベントが中止に追い込まれている一方で、厳しい状況の中でもオンラインやデジタルに対応し、逆に業績を伸ばしている企業もある。
コロナや5Gを背景にDXが急速に進むなか、XR市場も急拡大目前の盛り上がりを見せている。 BtoC市場ではゲーム×VRをはじめに、音楽×VR、ライブ×VRなどのゲームやアプリが普及し始め、BtoB市場では企業による研修コンテンツとしての活用が広がっている。
HIKKYは、2021年4月にはVR空間でのインディーズゲームの展示会「GameVketZero」を初開催し、延べ約20万人の来場数を記録しています。
発売から年数が経ったタイトルがPC向けに登場する、というケースが増えていきそうです。
データ分析による需要に合わせて、リアルタイムで価格を変えるダイナミックプライシング。これまでもエアラインやホテルで採用されてきたが、近年、国内でもスポーツチケットやライブイベントチケットなどに導入が進んでいる。
サービス主導型タイトルの開発計画も判明。
自社作品のモバイル版の計画についても触れられました。
WBIEにはNetherRealm StudiosやRocksteady Studiosなど11のスタジオが。
入手困難なPS5が入手しやすくなるのでしょうか。
無料プレイによるユーザーの増大に大きなチャンスを見出しているとのことです。
第1作目は『ディビジョン』シリーズ最新作。
増加傾向にある研究開発費について、新しいソフトの継続的な投入のためや、開発費そのものが膨らむ点などを挙げると共に、次のハード開発にも必要と返答。
Epic GamesとApple間での裁判で提出された資料によって明らかとなりました。
正式に実装された場合、PS Plusのサービスの一部として映像作品が提供されることに。
Discord側は現在、売却よりも新規株式公開に関心か。