人気作による活発なセールス状況が明らかになっていたアクティビジョン・ブリザードですが、同社が「長期的視野で見た上でのより良い組織構成」を目的としたレイオフを実施していたことが、海外メディアを通して伝えられています。
ゲームでも様々なスタートアップが誕生し注目を集めるフィンランド。そのフィンランドから生まれたスタートアップイベント「Slush」のアジア版「Slush Asia」が昨年、日本で初めて開催されました。
海外redditユーザーの報告によって、Valveが「xbox.steamgames.com」「xbox.steampowered.com」といったXbox関連のSteamサブドメインを取得していたことが明らかとなりました。
ポケモン、任天堂、Nianticの3社が共同開発している『Pokemon GO』。2016年サービス開始予定とされているのみで、まだ詳細は明らかになっていませんが、本作について3月に開催されるGDCで講演が行われるようです。
モバイルアプリのアナリティクスとインテリジェンスデータの提供を行っているApp Annieが、2015年~2020年までの5年間の世界のアプリ市場に関する市場予測をまとめた「モバイルアプリ市場予測レポート」を発表した。
Valve CorporationとUnity Technologiesが、ゲーム開発エンジン「Unity」のプラットフォームでSteamVRのネイティブ対応を共同で提供することを発表した。また、新しいVRレンダリング・プラグインによりより使いやすくなり機能性が向上したという。
様々な業界のプレイヤーがバーチャルリアリティの世界で新たな体験を実現しようとしのぎを削っていますが、USA Todayはゲーム業界や映画業界のベテランによるThe Rogue Initiativeがロサンゼルスに設立されたと伝えています。
セガ エンタテインメントは、ゲームセンター「クラブセガ新宿西口」にて、設置されているほぼすべてのゲーム機で電子マネーが利用できるシステムを試行導入しています。
一般社団法人日本2.5次元ミュージカル協会は、アイア株式会社が運営するAiiA Theater Tokyoとの専用劇場契約を約一年間更新した。
米グーグルは10日、ディスプレイ広告について、完全に「HTML5」ベースに移行することを発表した。Google+のAdWords公式アカウントにおいて、今後のスケジュール詳細を発表した。
グーグルが「Cardboard」の上位版とも呼べる新たなVRヘッドセットを準備していると報じられています。
2月は通常月に比べて日数が少なく、やることが多く日々忙殺されています。しかし、多くの皆さんとの出会いとサポートにより、日々生かされていると感じることの多い今日この頃です。
アクティビジョン傘下のキングデジタルエンターテイメントは2015年の第4四半期および通期業績を発表しました。
バンダイナムコホールディングスは、平成28年3月期第3四半期決算〔日本基準〕(連結)を発表しました。
『サウザンドメモリーズ』『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』『テイルズ オブ リンク』などのスマホ向けゲームを開発する株式会社アカツキが東証マザーズの上場承認を受けました。上場日は3月17日の予定。
調査機関「Great Place to Work Institute Japan」は2月12日、2016年版「日本における働きがいのある会社」ランキングを発表した。従業員1,000名以上の企業では、1位に「日本マイクロソフト」が選ばれた。
Cygamesは、同社のヒットタイトルプロデューサーが登壇する、ゲームプランナー向けの採用セミナーを開催すると発表しました。
CEDEC 2016が今年のテーマ「Now is the time !」を発表した。またセッション講演者の一般公募がスタートした。
カヤックは、ゲーム開発会社「ガルチ」の株式取得および第三者割当増資を実施し、同社を2月12日に子会社化したと発表しました。
スタジオディレクターとして初期段階からPS VRに深く関わってきたデイブ・ラニヤード氏が、SCEロンドンを退社したことが明らかになりました。