Amazonは、レトロゲームを中心としたグッズ販売やアプリ配信を行うWebポータル「Retro Zone」のサービスを海外向けに開始しました。
任天堂は11月1日に、2018年3月期 第2四半期決算説明会の質疑応答を公開しました。Switchは年末に向け増産の準備が完了。『ポケ森』はゲーム機用ソフトとの連動は現時点で発表できることはないとのことです。。
本稿では「NeoGAF」にまつわる「運営者の性的暴行疑惑」騒動を記録しながら、記事執筆時点の動向までを紹介します。
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUND(PUBG)』日本公式Twitterは、本作の緊急メンテナンスを11月2日11時00分~12時00分にかけて行うと発表しました。
TECH GIRLSは、女子中高生を対象に「文理選択前に!テクノロジー業界の仕事を知る・体験する!」を11月19日にG’s ACADEMY TOKYO BASEで開催する。基調講演やプログラミングのワークショップを行う。参加費無料でランチ付き。事前申込みが必要。
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は12月10日、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。対象は、小学3年生から中学3年生とその保護者で、定員は各回10組、計40名。参加費は無料。
日本デザイン振興会は11月1日、2017年度グッドデザイン賞の大賞や特別賞などの各賞を発表した。大賞(内閣総理大臣賞)はヤマハの「カジュアル管楽器 [Venova(ヴェノーヴァ)]」が選ばれた。
iOS/Androidアプリ『真空管ドールズ』のサービス終了が、このたび明らかとなりました。
シリコンスタジオとエスディーテックは、ルネサスの車載情報システム用SoC「R-Car」向け2D/3D HMI開発環境の提供を目指して協業すると発表しました。アドビ システムズ社の汎用デザインツールで作成された2D/3Dデータが活用可能になることで学習コストの低減が期待できます。
株式会社ポケモンは、AIスピーカーアプリ『ピカチュウトーク』を配信します。
ソニーが提供する新しいゲームの形「PlayLink」。スマートフォンをコントローラーとして使用し、PS4のゲームを遊ぶことが可能になります。その対応タイトルとして、先日の「PlayStation Media Showcase」で発表されたタイトルが『Erica』です。
日本経済団体連合会と東京経営者協会は10月31日、2017年3月卒「新規学卒者決定初任給調査」の結果を公表しました。大学卒の初任給は、事務系が21万2,873円、技術系が21万2,774円。産業別では、「石油・石炭製品」の24万5,927円がもっとも高くなりました。
講談社は10月31日、累計92万部を発行している「ジュニア空想科学読本」と「スター・ウォーズ」がコラボした「STAR WARS スター・ウォーズ空想科学読本」を発売した。スター・ウォーズの世界を、科学的に解釈している。
日本時間の10月31日0時から行われた、Paris Games Week 2017直前の報道陣向けイベント「PlayStation Media Showcase」。現地で初公開された最新動画はすでに過去記事で紹介していますので、今回は実際に現地に足を運んで見た会場の様子をお届けします。
ソニーは2017年度第2四半期 連結業績を発表しました。増収増益にはPS4などゲーム&ネットワークサービス分野が大きく寄与。また音楽分野も『FGO』の好調が大幅な増収に繋がったとのことです。
任天堂は、iOS/Android向けゲームアプリ『Super Mario Run(スーパーマリオラン)』の累計ダウンロード数が2億を突破したと発表しました。
テレビゲームの世界は、新しいデバイスや技術の普及によって、その形は大きく進化している一方、楽しさを追い求める姿は変わりません。変わるものと、変わらないもの。過去と未来。そして我々が宿命的に背負う日本という存在。なかなか考える余裕のない現代ですが、少しだ…
「ニャース気球佐賀襲来!気球の街でサガせ!ロケット団員1000万人!!」の発表会見に合わせて、プロジェクトの担当者にインタビューを行い、プロジェクトの裏話や佐賀の魅力などをお話しいただきました。
任天堂は、Nintendo Switch向けソフト『スーパーマリオ オデッセイ』の販売本数が、発売からわずか3日で200万本(任天堂推計)に到達したと平成30年3月期 第 2四半期決算説明会にて発表しました。
マーベラスは2018年3月期 第2四半期決算を発表しました。オンライン事業の売上減少などにより売上高は減収となりましたが、コンシューマ・音楽映像事業の好調により、利益面では増益の結果です。