任天堂は、同社のゲームハードであるニンテンドースイッチの全世界販売台数が、12月10日時点で1000万台を突破したことを発表しました。
11月10日、「Akamai EDGE」という大規模なユーザーカンファレンスで、「ゲーム業界から学ぶ! 今取り組むべきセキュリティ対策とは」というトークセッションが開催された。
The Game Awards 2017にて砂漠マップのゲームプレイトレイラーが公開された『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』ですが、トレイラーでも示されているように本作のPC版正式リリース(1.0)が2017年12月20日に決定しました。
Crytekは、ゲーマー向け仮想通貨「CRYCASH」とのパートナーシップを発表しています。
NVIDIAは、NIPS2017にて最新グラフィックカード「TITAN V」を発表しました。海外での価格は2,999ドルです。
日本時間2017年12月9日午後1時より行われた「PlayStation Experience 2017」。本記事では、その発表内容をひとまとめにしてお送りいたします。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、同社が販売する「PlayStation 4」の全世界累計実売台数が、2017年12月3日時点で7,060万台に到達したことを発表しました。
米カリフォルニア州アナハイムにて、現地時間の12月9日、すべてのPSファンに贈る大規模イベント「PlayStation Experience 2017」が開幕しました。
Oculus VR社はVRヘッドセットOculus Riftの最新アップデート「Rift Core 2.0」のベータ版を無料配信開始しました。
今年11月に『STAR WARS バトルフロント II』を「スター・ウォーズをテーマにしたオンラインカジノ」と表現し、ルートボックス問題に注目を集めさせた米議員Chris Lee氏は、それを取り締まる新たな法律の詳細策定を明らかにしました。
2017年12月8日、TwitchはAmazonと連動したサービス「Twitch Pirme」の日本国内における展開をスタートしました。今回は導入に先立ち行われたメディアブリーフィングをレポートします。
本記事では、日本時間12月8日11時より行われた「The Game Awards 2017」での発表内容をひとまとめにしてご紹介します。
先日、中国での展開と、任天堂ゲームキューブ/Wiiタイトルの配信が告知されたNVIDIAのゲーミングデバイス「NVIDIA SHIELD」。編集部ではNVIDIAから、今後の展開や中国本土以外での任天堂タイトルの配信についての回答を得ました。
Valveは、Steam上での支払いオプションにおいて、仮想通貨“ビットコイン”のサポートを終了することを発表しています。
TwitchとAmazonが海外向けに行っている連動サービス「Twitch Prime」。本サービスとAmazon Primeとの連携設定が国内で可能になりました。
東京ビデオセンターは、映画「リビング ザ ゲーム」を2018年3月より全国で順次公開すると発表しました。
先日様々なメディアによって報じられた『Fortnite Battle Royale』にまつわるチーターとEpic Gamesの訴訟騒動ですが、同社は告訴した2名のうち1名と条件付きで和解したことが明らかになりました。
シリコンスタジオ株式会社は、高度な光学的表現を可能にするポストエフェクトミドルウェア「YEBIS 3(エビス 3)」が、PS4ソフト『龍が如く 極2』に採用されたことを明らかとしました。
年末一大イベントとして現地時間12月7日に行われる「The Game Awards 2017」ですが、主催者であり司会のGeoff Keighley氏は、同イベントでのワールドプレミアに関する情報を明らかにしました。
カプコンは、先行して海外向けストリーミング番組にて公開された、人気横スクロールアクション『ロックマン』シリーズの最新作、『ロックマン11 運命の歯車!!』を国内向けにも正式発表しています。