新型コロナウイルスの影響により「E3 2020」を含め、多くのゲーム関連イベントが中止されたりデジタルでの開催に移行しました。本記事では今後予定されているデジタルイベントのスケジュールや配信プラットフォームなどの情報を一挙にご紹介。
「OPTPiX ImageStudio 8」の最新バージョンでは、テクスチャー超解像・ノイズ除去機能が実装されました。その経緯と、今後の「ImageStudio 8」の展望を伺いました。
海外メディアThe Escapistが、オンラインショーケース「The Escapist Indie Showcase」を日本時間6月12日より開催すると発表。
Blizzard Entertainmentが「BlizzCon 2020」の開催中止を発表。
競技を妨げないよう、選手たちには「普通のサモナーズリフト」が表示されるそう。
Playful StudiosのMark Stanley氏、Team17のDebbie Bestwick氏、Sony Interactive Studioの吉田修平氏などが開発者をサポート。
「皆さまの給付金は生活支援が目的」であるとしてゲームへの課金を控えるように主張しています。
現在はギネス世界記録側がシステムに対しての誤操作であったことが判明し、すべての申請が撤回されています。
50以上のインディーゲームの独占映像公開や発表が予定。
“スカイリムグランマ”ことShirley Curryさんが、YouTubeへの動画投稿を休止中。
マーベラスは5月25日、中国Tencentの子会社Image Frame Investmentと資本業務提携を行うことを発表しました。
本稿では『ライフ イズ ストレンジ』のサウンドトラックについて深堀りし、物語を引き立てる音楽に迫っていきます。後半では開発者インタビューもお届けするので、お見逃しなく!
香川県弁護士会が「ネット・ゲーム依存症対策条例」に対しての会長声明を発表。
Twitterに投稿された「あなたの専門分野に関する恐怖体験を5つの単語で語って」というツイートに、元ユービーアイソフト従業員が反応。
タイのデベロッパーによる時間操作パズル。筆者は昔ハマった『Braid』を思い出しました。
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回は特別企画として、有志日本語化Modの登場により国内で注目を浴びる話題のフリーゲーム『Helltaker』の魅力をご紹介し、同作の有志日本語化を手掛ける陽炎01型氏のインタビューをお届けします。
ゲームプレイやニュース、音楽パフォーマンスなどがライブストリームで披露。
Steamにおける2020年4月度売上上位が発表。
フランスのUbisoft Entertainmentを上回り、ヨーロッパ最大の市場価値になっています。
PC版のみ行われるアップデート1.1にて削除が決定しています。