バタフライ、電通、ディーツーコミュニケーションズは、スマートフォン向けソーシャルゲーム『iButterfly Plys』を日本を含む世界86カ国・地域向けに基本無料+アイテム課金制でリリースしました。『iButterfly Plus』はAR(現実拡張)、モーションセンサー、位置情報、ソーシャルゲームの要素を掛け合わせたゲームで、位置情報をベースにカメラ越しに現れる「ちょう」を捕まえてコレクションするもの。ゲームで知り合ったユーザーを友達登録したり、ソーシャルメディアで捕まえた「ちょう」の情報を共有することもできます。より楽しむための追加アイテムとして、レアな「ちょう」を呼びこむための「花」の「タネ」を販売します。本作は電通が2010年1月に配信したiPhoneアプリ『iButterfly』で、バタフライ(旧社名サクセスネットワークス)が全く新しいソーシャルゲームとして企画・開発、電通がプロモーションを担当、ディーツーコミュニケーションズが広告やキャンペーン企画などを国内外で販売していくとのこと。
電通グループ5社がAI活用の中核組織「dentsu Japan AIセンター」を設立、6ユニット体制でAI利活用を推進 2025.7.8 Tue 企業のAIネイティブカンパニー化を支援し、顧客と社会に新たな…
Lenovoの携帯ゲーミングPC「Legion Go」は8.8インチ画面で約12万円か。ARメガネは7万円超? 2023.8.29 Tue Lenovoが携帯ゲーミングPC「Legion Go」を準備中であり、まもな…
「現状は最悪」…アメリカ若年層のビデオゲーム支出額は前年比で約25%低下。アナリストは基本プレイ無料タイトルに集中していると分析 2025.7.3 Thu 海外メディアが市場調査会社Circanaの調査結果を伝えました。