日本貿易振興機構(JETRO)は、「中国コンテンツビジネスレポート2010年度(4)」を公表。中国のIT市場の中でオンラインゲームやモバイルゲーム市場についても取り上げています。レポートよれば、中国のオンラインゲーム市場は第3四半期の売上規模で84.2億元(約1060億円)。シェアでは騰訊(Tencent)が首位。2位には『World of Warcraft』を獲得した網易(NetEase)が浮上。盛大(Shanda)が3位に落ちています。これら3社で57.5%のシェアを占めるとのこと。広告売上規模は1.63億元(約20億円)。モバイルゲームはWAP課金が禁止された影響で市場規模が停滞していましたが、Android向けの開発が増えているようで、上向きになっているようです。
ゲームをきっかけに日本文化の発信をサポートー50以上のタイトルが参加した「GDC2024×JETRO Steam日本ゲームプロモーション」担当者に狙いを聞く 2024.3.27 Wed 今回のGDCを第一弾として、今後も積極的に挑戦したいとのことで…
【公取委 追加登壇決定!】MOTTO佐藤氏らが語るゲーム業界の次の一手 ―アプリ外課金と新法の最前線【8/27・50名限定】 2025.8.14 Thu GameBusiness.jpは来る2025年8月27日(水)、決済ビジネスのプロ…
『ブルプロ』の海外派生作品『ブループロトコル:スターレゾナンス』日本向けリリース決定!アニメ調MMORPGの冒険へもう一度飛び込もう 2025.8.6 Wed 中国や欧米向けに発表されていた『ブループロトコル:スターレ…