共同ゲームディレクターのカート・マージーノ氏にインタビュー。進化したメカニックから物語の背景、ゲーマーなら気になるであろう小ネタに至るまで、様々な質問を投げかけました。
タイのデベロッパーによる時間操作パズル。筆者は昔ハマった『Braid』を思い出しました。
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回は特別企画として、有志日本語化Modの登場により国内で注目を浴びる話題のフリーゲーム『Helltaker』の魅力をご紹介し、同作の有志日本語化を手掛ける陽炎01型氏のインタビューをお届けします。
詳細なゲームプレイが披露された『Ghost of Tsushima』。時代劇風「白黒モード」には見た目以外の変更点も。
オンラインでプレイするマーダーミステリー「左利き連盟」、見知らぬ駅にたどり着いた友だちを助けるホラー「イキサキ探し」。自宅で最高の物語体験を味わおう!
『XCOM 2』での戦いから5年、個性豊かなエージェントたちとともに人類とエイリアンの共生が可能であることを示せ。
宇宙船MMOシム『Elite Dangerous』開発Frontier Developmentsへのインタビューをお届けします。
秋田県大館市でも「ネット・ゲーム依存症対策条例案(仮)」の試案を準備していることが明らかに。編集部は、同条例をまとめている大館市教育委員会を取材しました。今回、大館市教育委員会の方々に直接お話を伺い、様々な疑問をぶつけてきました。
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回は匿名座談会形式で、海外ゲームの有志日本語化に携わる方々と、海外ゲームを日本向けにローカライズしている会社の方に話を訊きました。
自作ゲームネタでR-1ぐらんぷり王者となったお笑い芸人・野田クリスタルさんにゲームのことからトレーニング観まで色々と伺いました。
老舗e-Sports運営会社JCGの代表取締役 松本順一氏にインタビューを実施。JCGの成り立ち、業界の変容、e-Sportsの未来についてお話を伺いました。
クリエイターの悩み、それぞれが持つ仕事の関係性、『Bloodborne』山際氏との対談──。等身大の姿を映し出そうとするインタビュー現場の様子を、ライターの視点でお届けします。
Rabbithole(ラビットホール)オーナーの酒井りゅうのすけ氏、コンサルタントの久保よしや氏、ゲームクリエイターの佐藤倫氏の鼎談、第3回です!
Rabbithole(ラビットホール)オーナーの酒井りゅうのすけ氏、コンサルタントの久保よしや氏、ゲームクリエイターの佐藤倫氏の対談、第2回です!
Rabbithole(ラビットホール)オーナーの酒井りゅうのすけ氏、コンサルタントの久保よしや氏、ゲームクリエイターの佐藤倫氏の対談です!
代表取締役のアンドリュー・サマンスキー氏にインタビュー。3月5日発売のスイッチ向け推理パズルアドベンチャー『パズル探偵スカウト 失われたデータの陰謀』についても伺いました!
タンサン株式会社の朝戸一聖×CHOCOLATE Inc.カイジエンドのボドゲ対談!
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。前回に引き続き視点を変え、『Stoneshard』などの有志日本語化を手がけ、有志翻訳者からプロのゲーム翻訳者への転身を目指す、くらむ氏に話を訊きました。
『RE:2』から1年3ヶ月での発売というスピーディーな開発や、キャラクターたちの変化など様々なことを伺いました。
「マジック:ザ・ギャザリング」のIPを使ったリアルタイム対戦ゲーム。その開発の難しさやこだわりについて伺いました。