NTTe-Sportsは、2020年8月11日にeスポーツの教育サービス「ユニキャン」を開始した。NTTe-Sports副社長の影澤潤一氏と、NTT東日本で同社と共にeスポーツ事業を担当している金基憲氏に、新事業「ユニキャン」の狙いやeスポーツを通じた教育の可能性について聞いた。
ローカライズを担当したSIE JAPAN Studioから、石立大介氏・坂井大剛氏・関根麗子氏の3名へインタビューを実施。日本人ならではの感覚や、キャスティングにまつわるエピソードなどを伺いました。
遂に始動した「スーパー野田ゲーPARTY」製作に向け、ゲームクリエイターの後藤裕之氏さんに野田さん自らお話を伺いました。
Pearl Abyssでプロジェクトマネージャーを務めるユン・ハンウル氏と開発プロデューサーのチャン・ジェソク氏に振り返っていただき、今後の展望をききました。
『エースコンバット』シリーズ25周年記念インタビュー後編。後編は『6』や『アサルトホライゾン』のPS3/Xbox 360世代から、最新作の『7』までを開発スタッフと共に振り返ります。
『エースコンバット』シリーズ25周年記念インタビュー前編。前編は90年代の初代『エースコンバット』からPS2時代の『エースコンバットZERO』までを開発スタッフと共に振り返ります。
2020年7月20日で4周年を迎えたQualiArts社が運営するスマートフォン向けアプリゲーム『オルガル2』。一年以上、プレイをしていない筆者ですが、3年間毎日のようにプレイをしていたので、思い出はたくさんあります。今回は本作の魅力をプロデューサーの栗田氏に聞きました。
今回はユーザーの意見を積極的に取り入れる姿勢を強く打ち出しているバンダイナムコオンラインの『BLUE PROTOCOL』開発チームに、改めてCBTの総括やフィードバックレポートへの反響をお伺いしてきましたので、そのインタビューの様子をお届けします。
独占コンテンツやカスタマイズ要素についてもインタビュー。
人気配信者「フォートナイト下手くそおじさん」こと小籔千豊さんにインタビュー!ゲームにハマった理由や配信についてなどを伺いました。
「野田ゲー」の集大成に向けクラウドファンディングが始動!その野望について野田クリスタルさんを直撃しました。
何でも作れちゃう『Dreams Universe』がPS VRに対応!開発元・Media Moleculeのテクニカル・ディレクターMark Healey氏にお話を伺いました。
時代劇を始め「子連れ狼」といったマンガからも影響を受けたという『Ghost of Tsushima』に迫ります。全ては「プレイヤーを侍にする」ために。
自らが受けた児童虐待の体験を基に作られたサイコロジカルスリラーパズルです。
ついに発売となった『SAO アリシゼーション リコリス』だけでなく、版権タイトルとして珍しいシリーズのPC日本語対応の結果についても。
ダークなツインスティックシューター!ローグライク要素も。
ライブ映像配信「Marvel’s Avengers War Table」に先駆けて、Game*Sparkはスクウェア・エニックスによるオンラインプレゼン&インタビューに参加。クリスタル・ダイナミクス担当者に、ゲームモードやプレイの詳細を訊きました。
「憎しみ」一辺倒ではなくて、ジョエルや恋人との「幸せ」がまず前提にある物語。エリー役・潘めぐみさんは本作についてそう語ります。
「将来的には、過去のアイデアが再びゲーム内に現れることがあるかもしれません」
海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回はこれまでと異なり、翻訳プロジェクトの管理者ではない一般の有志翻訳者から見た有志日本語化を取り上げます。