Steamからの一部ゲーム削除はクレジット決済代行業者の要求によるものという事に対し、海外でも議論を呼んでいます。
Steamの成人向け作品が次々と削除された件について、決済代行業者に関連した規制であったことが明らかになりました。
シンポジウム「グローバルインディーゲーム戦略最前線~Steamを軸にした海外展開のリアル~」が開催。Steam市場の専門家、アジア最大級のパブリッシャー、世界的な人気を博す放置ゲームの開発者が登壇し、実践的なノウハウを語った。
Steamで配信されているグローバル版『ウマ娘』が、世界各国の売上ランキングを席巻しています。
Steamからの「特定の成人向けコンテンツ」の削除、アジア製ゲームにも進出。しかし削除基準にはばらつきも?
ルールや基準に違反しているともとれるゲームがSteamストアから削除されました。
ビジュアルアーツはSteam版『Summer Pockets REFLECTION BLUE』について、「お詫び」文を発表しました。
民族主義的な内容を盛り込んだModがSteamから削除されたという話題、Steam側はあくまで韓国政府から要求されたアクセス遮断を行っただけのようです。
社会のタブーや暗部もしっかりと表現する姿勢が評価されていた本作ですが……。
人気ゲームながら赤字で、別ゲームの広告役を担う。それが『Bongo Cat』なのです。
最大接続数100万人越えを記録したのに、“圧倒的に不評”へ。
Steam市場専門家やアジア最大級インディーパブリッシャー、家族で開発したゲームでトレンド世界1位を獲得した開発者が実践的な知見を共有します。
200を超える国や地域でプレイステーション発のSteamタイトルが解禁されました。
ついにPC版が発売された『Stellar Blade』、配信開始から右肩上がりで同時接続数を増やし続けています。
Steamの月間トップリリースチャートが50作まで表示されるよう強化。過去のトップリリースも確認できるように。
ひとまず差し迫った心配はなし。
2段階認証コードなどが流出か。
設定がしんどすぎる……!
年間でプレイするゲームの数が多いほどPvEタイトル率が上がるそうです。
開発元に送られた脅迫は、ゲーム内の描写よりも病的だったといいます。