アトラスは、『十三機兵防衛圏』の発売時期およびプラットフォームの変更を発表しました。
Bethesda Softworksの日本公式Twitterは、『Fallout 76』におけるアトムショップでのアトムの購入が、日本のユーザーは発売時点では不可能であることを公表しました。
ワーナー・ブラザーステレビジョン&ホームエンターテイメントとNiantic, Inc.は、モバイルゲーム『ハリー・ポッター:魔法同盟』を2019年に配信すると発表しました。あわせて、事前登録の受付も開始しています。
THQ Nordicは、11月14日にBugbear EntertainmentとCoffee Stainを買収したことを発表しました。
様々な電子機器やゲームなどを手がけるUnit-e Technologiesは、昔の海外PCゲームが楽しめる小型コンソール「PC Classic」を発表しました。
総合旅行プラットフォーム「エアトリ」の運営会社エアトリは、10代~70代の男女892名を対象にした「『ポケモンGO』と旅行」に関するアンケート結果を公開しました。
様々なゲーム映像の投稿・配信などで知られるサービスYouTubeは、広告無しでの映像視聴などを可能とする月額有料サービス「YouTube Premium」を日本向けに開始しました。
PUBG株式会社は、バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)』のPS4向けダウンロード版を2018年12月7日より発売開始すると発表しました。
先日メキシコで開催されたイベントX018に出席したMicrosoftのXbox部門代表フィル・スペンサー氏は、今年9月に米国や欧州などで発売された「Xbox Adaptive Controller」が新たに日本を含む17カ国でも発売となることを発表しました。
ディライトワークスは、ディライトワークス内に設立した6つの制作部の1つである第1制作部について、スタジオ名を「DELiGHTWORKS SWALLOWTAIL Studios(略称:DSS)」とすること、およびスタジオの方針を発表しました。
Microsoftはメキシコシティで開催したイベント「X018」を通して、『Fallout: New Vegas』『Pillars of Eternity』などで知られるObsidian Entertainmentと、『Wasteland 2』を手がけたinXile Entertainmentを買収したと発表しました。
マイクロソフトは、人気レースゲーム『Forza Motorsport 7』から“ルートボックス”を削除することを発表しました。
ディライトワークスは、ニュースリリースやホームページの更新情報を発信していく公式Twitterアカウントを本日11月9日に開設しました。
Epic Gameの人気バトルロイヤルシューター『フォートナイト』。同作の同時接続ユーザー数が830万人超えになっていたことが海外インタビューにて語られました。
先日、発売から3日間で7億2,500万ドルを売り上げたことが報告された『レッド・デッド・リデンプション2(Red Dead Redemption 2)』ですが、Take-Two Interactiveは本作の全世界出荷本数が1,700万本を突破したと発表しました。
先日モバイル向け新作『ディアブロ イモータル』を発表したBlizzard Entertainment。共同創設者Allen Adham氏は海外メディアカンファレンスにて、『Diablo』以外のIPについての言及を行いました。
先日、複数の海外メディアより報道された、「BlizzCon 2018」における『Diablo IV』発表予定の噂。Blizzard Entertainmentは、この噂についての声明をKotakuに対して発表しました。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは、平成31年3月期 第2四半期決算を発表しました。
PUBG Corp.は、2019年のe-Sports計画を発表、全世界での公式大会を共通ルール化すると明らかにしました。
中国のソーシャルメディアとゲームを手掛ける最大手企業Tencent Holdings Ltd(テンセント)は、年齢認証システムを自社のゲームラインナップ全体に拡大予定であることを公表しました。