2013年3月で設立40周年を迎えるコナミ、代表取締役社長である上月拓也氏から新年のあいさつが発表されています。
タカラトミーは、グループ全体で150名程度の希望退職者を募集することを発表しました。経営構造改革の一環として、人件費を削減し、原価のコストダウンや、販管費の削減を図ります。
ダンテが生まれ変わろうとしています。天使と悪魔のハーフである若きデーモンハンターが、新生デビルメイクライのかつてないステージへと踏み出します。
2013年、あけましておめでとうございます。黒川です。
・TechCrunch が伝えるところによれば、米大手ソーシャルゲームディベロッパーの・ ジンガ が経費削減のため今月と来月だけで11タイトルのソーシャルゲームのサービスを終了するという。
読売新聞は、新OS「タイゼン」(Tizen)を採用したスマートフォンを2013年にもNTTドコモが日本国内で発売する方向で検討に入ったと伝えています。スマートフォン向けのOSはiOSとAndroidが世界的なシェアを獲得していますが、第3勢力を目指したい考えとのこと。
去る12月18日、グローバル市場では既に電子書籍リーダーのトップブランドとして広く普及しているKindle(キンドル)の高品位モデルである「Kindle Fire(キンドル・ファイア)」が、ついに日本で発売されました。(※)
Kickstarterで資金集めが行われた、Androidベースの新しいコンセプトのゲーム機を作ろうという「Ouya」プロジェクト。2012年末までにデベロッパー向けに最初のコンソールを出荷すると明言していましたが、その約束は果たされたようです。
メディアクリエイトの発表によると、今年のクリスマス商戦でのハード販売台数は前年同期(12月19日〜25日)比で81.28%と2割程度下落したことが明らかになりました。
PCやコンシューマ機など環境を問わず、オンラインゲームを利用した未成年者に対する性犯罪が内外で度々報じられている昨今ですが、米国ニューヨーク州ではこの問題に対抗する新たな取り組みが今年4月より行われています。それがNYの司法長官Eric T. Schneiderman氏が進
株式会社プレミアムエージェンシー が、アジア地域の事業拡大のため香港にPremium Agency Asia Limitedをアジア地域の営業拠点として設立すると発表した。今後現地イベントへの出展やゲームエンジン「 千鳥 」のセミナー実施などの普及活動のほか、技術サポートな
トキワ荘プロジェクトは、プロマンガ家、マンガ家志望者を対象に「プロ漫画家向け確定申告講習会〜原稿に集中する為の税務・節税対策」を、2013年1月に東京、京都の2ヵ所にて開催すると発表しました。
12月14日にアメリカ・コネチカット州の小学校で発生した銃乱射事件。児童を含む26人が死亡した事件の影響は、大手ゲームメーカーにも及んでいます。
ユークスは、同社が開発する『WWE』シリーズのパブリッシャーであり16%の出資も受けている米国のTHQが19日に連邦破産法第11章の適用申請を行った件で、12億8900万円(1527万ドル)の売掛債権が取立不能もしくは遅延の恐れがあると明らかにしました。
ソーシャルゲーム開発を手がける 株式会社gumi が、2012年12月21日付で福岡県福岡市に子会社「株式会社gumi West」を設立した。
ミクシィが、kamadoの全株式を取得し買収すると発表した。買収額は明らかにされていない。
NHN Japan株式会社 が、同社が運営するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「 LINE 」の連携サービスとして、子ども向けの遊びやお勉強アプリを集めたアプリポータル「LINEキッズ」をオープンした。
GIGAOMが伝えるところによれば、米フォード(Ford Motor Company)が社内のエンジニア全員にデスクトップ3Dプリンタを配布することを決定したという。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
立命館大学ゲーム研究センターは、京都市嵐山の時雨殿にて「ゲーム保存国際カンファレンス:ビデオゲーム〜保存?忘却?世界はどう考えているか〜」を開催すると発表しました。