「アニメを作ります。サイバーコネクトツーが手掛ける新しいアニメーションのかたち、ゲームではなく見るためのアニメーションです」CC2の松山洋氏は9月10日のイベントにて新作アニメに挑戦することを発表しました。
東京ゲームショウ2017で、ゲームファンのみならず来場者の注目を集めていたのは、モバイル保険のブースでした。果たしてスマホの保険とは…?
ベネッセ教育総合研究所は、専門学校生の学習と生活に関する実態調査結果を発表しました。高校時代と比べて「授業に関心・興味がもてない」生徒が46.9%から33.1%に減少するなど、職業のリアルを身近に感じることで学びへの積極性が育つ傾向にあるようです。
海外メディアKotakuは、オープンワールドアクション『エージェンツ オブ メイヘム(Agents of Mayhem)』『セインツロウ』などで知られるVolitionが、従業員200人中30人ほどのレイオフを実施したと報じています。
Klampは、「VRプロレス×大日本プロレスin後楽園ホール」の試合をVR映像化し、9月29日(金)に動画配信アプリ「DMM.com」にて販売する。
『PUBG』のクリエイターBrendan Greene氏と製作総指揮を行うChanghan Kim氏にインタビューを行いました。
世界的な家電メーカーのダイソンは、2020年までの実用化を目指して、電気自動車(EV)の開発を始めたことを明らかにした。同社創立者でチーフエンジニアのジェームズ・ダイソンが26日に明らかにした。この事業には20億ポンド=約717億円を投資する。
新海誠監督の映画『君の名は。』のハリウッド映画化が発表された。パラマウント・ピクチャーズとバッド・ロボットが実写映画化権を取得し、共同開発に着手していることが明かされた。
アタリが発売予定の新型ゲーム機「Ataribox」。同ゲーム機の新たな詳細が伝えられています。
日本科学未来館は、ノーベル賞に関連したイベント「どうなる!?どうなった!?2017年のノーベル賞」を10月16日まで開催する。同館の科学コミュニケーターが今年の受賞者を予想するほか、受賞者発表当日にインターネット番組を放送し視聴者とともにその瞬間を迎える。
先日お伝えした、小規模作品メインのスタジオZonitron Productionsのタイトルが、ゲーム配信プラットフォームSteamから一斉削除された事象について、Steamの運営であるValveが、コメントを海外メディアを通じ発表しています。
東京ゲームショウ2017で期間限定イベント『中国ゲーム市場解体新書』を開催したKONGZHONG JP(コンゾン ジャパン)。本記事では、同イベントの中でも、ビジネスデイに行われたカンファレンスのレポートをお届けします。
ユービーアイソフトは、VRやクラウドゲーミングなどに関するテクノロジーに関する事業を今後数年で15~20%拡張することを海外メディアのインタビューで明かしました。また、中国などのアジア圏におけるマーケット開発の実行についても言及しています。
Valveが「オーストラリアドルを含めた11種類の通貨」をSteamで新たにサポート予定であることが、海外デベロッパー「Brightrock Games」より明かされています。
映画『夜は短し歩けよ乙女』が、カナダのオタワ国際アニメーション映画祭(9月20日~9月24日開催)にて、長編部門グランプリを受賞。“アニメに特化した映画祭”では北米最大の規模を誇る同映画祭で、日本作品・日本人監督が長編部門グランプリに輝いたのは初めてのことだ。
Steamのデータベースの解析を行う有志サイト「Steamdb」の調査より、2017年9月26日付けでSteamから130本を超えるタイトルが一斉に削除されていることが判明しています。
「2017 PlayStation Press Conference in Japan」でコアユーザー向けからカジュアルユーザー向けまで、幅広い新作タイトルを発表したSIE。こうした中、ゲームソフト開発を統括するワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平氏に現状と課題について聞きました。
先日アップデートが行われた大人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』の同時接続プレイヤー数が150万人を突破しました。
コナミデジタルエンタテインメントは、『ウイニングイレブン 2018』のeスポーツ世界選手権「PES LEAGUE WORLD TOUR 2018」をUEFA Champions League公式大会として実施することを発表しました。
アニメ「けものフレンズ」にて監督を務めたたつき氏が、自身のTwitterにて同作から離れることを明らかにしました。