Mogura VRとHIPは12月21日、都内にて「『VR元年に何が起こったのか?』2016年のVR業界を総括的検証」というタイトルのイベントを開催しました。
Sydney Morning Heraldは、2016年3月にValveの敗訴が確定した、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)との、Steamの返金システムを巡る訴訟の賠償責任として、Valveに300万豪ドル(約2.5億円)の罰金支払いが課されることが決定したと報じています。
海外メディアの報道より、『アンチャーテッド』シリーズのモーションキャプチャーディレクターを担当していたゴードン・ハント氏が87歳で亡くなったことが明らかになりました。
映画『バイオハザード』シリーズ全作に関わり、今作でも製作・監督・脚本を務めるポール・W・S・アンダーソン氏へのインタビューを実施。約15年の歳月を経て完結した主人公アリスの物語や撮影秘話、そして原作ゲームへの思いについてうかがいました。
アトラスは、全く新しいRPGプロジェクトを発表し、「スタジオ・ゼロ」公式サイトを公開しました。
ナイアンティックより、モバイル向けARゲーム『ポケモンGO』のプレイデータ統計を示す海外向け映像が公開されました。
『Crysis』や初代『Far Cry』の開発、そして『Star Citizen』などに用いられているミドルウェア“CRYENGINE”で知られるCrytekが、経営するスタジオの内、フランクフルトとキエフ以外のスタジオを閉鎖した、と発表しています。
任天堂は、2016年12月15日(太平洋標準時)に配信を開始したiOSアプリ『Super Mario Run(スーパーマリオ ラン)』が、配信開始より4日間で全世界4,000万ダウンロードを突破したと明かしました。
Khronosは、グラフィックAPI「Vulkan」や「Open GL 4.5」、そして「 OpenGL ES 3.2」が、NVIDIAのTegraプロセッサーを搭載した任天堂の次世代ゲーム機であるニンテンドースイッチに対応予定である事を明らかにしました。
ニュージーランドに本社を置くikemuが提供する、ゲーム型広告「アドバゲーム」。“ゲームが遊べる”インタラクティブな広告コンテンツ制作プラットフォームであり、ゲームを選び、デザインを導入するだけでオリジナルのゲーム型広告を制作できるといいます。
Steamオータムセールの際に投票を募っていた「Steamアワード」の各部門ノミネート作品が発表されました。
Oculus VR社の共同創業者Brendan Iribe氏は、ここ暫くSNSなどでの発言の途絶えていた、同社の創業者パルマー・ラッキー氏が同社に今も在籍していることと、氏の新たな役割について近々発表があることを、海外サイトUploadVRの取材に対して答えています。
Rockstarの人気シリーズ最新作『Grand Theft Auto V』。本作パッケージ版のイギリス内における販売数が600万本を超えた、と海外メディアより伝えられています。
シリーズ最新作となる『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の公式サイトが先日公開を迎えました。オープニングや旅の仲間「カミュ」の勇姿を収めた映像などがお披露目され、多くのユーザーが公式サイトにて最新情報をチェックしました。
2016年も残すところあと少し、2015年の大晦日「NHK紅白歌合戦」で「ラブライブ!」のユニットμ's(ミューズ)を観たことも、ついこのあいだ…くらいの感じがするのだが、あれから一年が経とうしている。
2016年のゲーム業界は、「ポケモンGO」の大ヒットを筆頭に、非常に早い動きが見られた年であった。「ポケモンGO」の爆発的ヒットは、新しい技術を活用したゲームが大きな関心を引き付けた一方で、過去数年間でほとんどのゲーム市場が減退している。
海外メディアの報道より、過去にコナミデジタルエンタテインメント欧州支店長を務めていた平野真二氏が、小島秀夫氏率いるコジマプロダクションへと移籍したと伝えられています。
スクウェア・エニックスは、PS4/3DSソフト『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の公式サイトを公開しました。
海外調査会社SuperDataが新作iOS向けタイトル『スーパーマリオラン』の1ヶ月目のセールス予測をアップデートし、当初予想していた約6,000万ドルから約1,200万ドル~1,500万ドルへと下方修正したことが、海外メディアより報じられています。
2015年12月16日にゲームデザイナーの小島秀夫監督が設立した「コジマプロダクション」。小島監督は、同プロダクションの立ち上げ1周年を報告しています。