月刊情報誌「日経トレンディ」は、同誌のWEB版「日経トレンディネット」にて「2016年ヒット商品ベスト30」を発表しました。
愛知県一宮市は、36歳の男が『ポケモンGO』をしながらトラックを運転し、小学4年生の男の子をはねて死傷させた事件を受けて、同作の開発会社であるナイアンティックにシステムの変更を求める要望書を送ると発表しました。CBCテレビ等が報じています。
株式会社SNKプレイモアは、2016年12月1日より商号(社名)を「株式会社SNK」に変更すると、公式サイトにて発表しました。
ユニティ・テクノロジーズは、任天堂の新作iOS/Android向けゲーム『スーパーマリオラン(SUPER MARIO RUN)』の開発にUnityエンジンを採用していることを発表しました。
エレクトロニック・アーツは、11月1日、第2四半期の決算報告を行い、『FIFA 17』などのヒットにより前年度と比較して8%増収になったことを発表しました。
任天堂の2017年3月期第2四半期決算説明会にて、代表取締役社長の君島達己氏が質問に答える形で、「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」についてコメントしました。
日本マイクロソフト株式会社は、世界初の自己完結型ホログラフィックマシン「Microsoft HoloLens」を日本国内のデベロッパーおよび法人向けに提供すると発表し、2016年内にも予約受付をスタートすると告知しました。
『妖怪ウォッチ』の大ヒットにとどまらず、クロスメディア戦略による新規タイトルを続々と生み出している、福岡のゲームメーカー レベルファイブ(LEVEL-5)。
海外ユーザーおよびメディアの報告より、Electronic Artsが提供するPC向けゲーム配信サービス「Origin」のアクセスが一部地域の間で不可能になっていることが明かされています。
米俳優組合SAG-AFTRAにより、ゲームに携わる声優の待遇改善を求めて行われているストライキに対し、Activision、EAなどその対象となっているメーカーは連名で、本ストライキに繋がった交渉の内容を明らかにするウェブサイトを公開しました。
テイツーは、Webサイト「TSUTAYAネット買取」を開設しました。
『ポケモンGO』を自動車の運転中にプレイし、女性2人をはねて死傷させたとして、自動車運転処罰法違反の罪に問われた39歳の被告に、徳島地裁は禁錮1年2カ月の実刑判決を言い渡しました。
テレビゲームの世界は大きく進化している一方、楽しさを追い求める姿は変わりません。変わるものと、変わらないもの。過去と未来。そして我々が宿命的に背負う日本という存在。なかなか考える余裕のない現代ですが、少しだけ立ち止まって一緒に見つめてみませんか?
10月27日に発表された、2017年初頭に行われる予定の、Windows 10次期メジャーアップデート“クリエーターズアップデート”。4kゲーミングへの対応を謡うこのアップデートでは、ゲーム動画のストリーミング機能も組み込まれる模様です。
大きな期待を集めながら8月に発売となったものの、事前に宣伝されていた内容と実際のゲーム内容との剥離が問題になり、英国の広告規制局が調査に乗り出したとのニュースが記憶に新しい『No Man's Sky』。
任天堂は、「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」を開催すると発表しました。
海外で人気が高い家庭用ゲーム機「Xbox One」だが、その周辺機器の一つである「Kinectセンサー」は、ゲーム業界以外の様々な業種からも高く評価されている。
九州大学大橋キャンパスで10月22日、「CEDEC+KYUSHU 2016」が開催され、ゲームクリエイターや学生など、約1500名の事前申込者が集まりました。
Bethesda Softworksより、新作ゲームのメディアレビュー用早期提供に関連する今後のプランがアナウンスされました。
セガホールディングスは、国際オリンピック委員会のライセンシーであるInternational SportsMultimedia(以下:ISM)と、東京2020 オリンピック競技大会(東京オリンピック)を題材にしたゲームソフトの開発・販売に関するライセンス契約を締結しました。