今年も8月24日(水)から8月26日(金)にかけて開催される、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス 2016」(以下:CEDEC 2016)ですが、開催中に実施される全210のセッション内容が確定、公式Webサイトにて公開されました。また、「PERACON2016」のテーマ発表&投稿受付開始や、特別企画「VR Now !」実機展示による体験会の実施、そして各セッションのライブ配信スケジュールも公開されました。主な公開内容は下記の通りです。◆CEDEC 2016■テーマ:Now is the time !■会期:2016年8月24日(水)~2016年8月26日(金)■会場:パシフィコ横浜(横浜市・みなとみらい)■公式Webサイト: http://cedec.cesa.or.jp/2016/■全セッション一覧ページ: http://cedec.cesa.or.jp/2016/session/◆「PERACON2016」のテーマ発表&投稿受付開始「PERACON2016 ~ガチバトル、カムバック!~」は、事前に設定されたテーマに沿った企画コンセプトをA4用紙1枚(ペラ)にまとめて競う、「コンセプトシートコンテスト」です。提出形式は、会場応募はA4用紙1枚、Web応募は1MB以下の画像データ。15秒ほどで内容が理解できるものであれば、ことば、イラスト、図式など表現は自由です。今年のテーマは、連日の熱戦が報じられている「リオ・デ・ジャネイロ オリンピック」にちなんで、5 大陸に見立てられたシンボルマークを構成する「輪=リング」。参加資格は、CEDECチケットをお持ちの方。応募締め切りは、会場受付が会期初日の24日(水)19時、オンライン応募は同じく24日(水)の22時となっています。また、作品閲覧サイトからWeb投票で、面白い企画を応援することもできます。■「PERACON2016」公式ページ: http://cedec.cesa.or.jp/2016/event/challenge_GD.html◆特別企画「VR Now !」実機展示による体験会開催2016年はVirtual Reality(VR)デバイスが多数リリースされ、VR元年ともいわれる大きな節目の年です。VRをテーマとした特別企画「VR Now !」では、今後のVRの可能性を体験し、VRアプリケーション開発の知見を広げるためのセッション、展示を多数実施するほか、HTC社のVRシステム「HTC Vive」の実機展示・体験会を行います。■「VR Now !」公式ページ: http://cedec.cesa.or.jp/2016/event/vr.html◆各セッションのライブ配信スケジュール決定本年も、受講できない遠隔地の開発者の皆さんからの要望に応えて、セッションの一部をニコニコ生放送、YouTube Liveでインターネットによるライブ配信を行うことが決定しました。■ニコニコ生放送/YouTube Live 配信一覧ページ: http://cedec.cesa.or.jp/2016/live/※配信セッション、スケジュールは予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。Copyright (C) CESA All rights reserved.
GENDAは来期M&Aなしでも売上1.5倍の見通し、ゲームセンターから総合エンタメ企業へ進化するか【ゲーム企業の決算を読む】 2025.1.6 Mon ゲームセンター運営GENDAの急成長に拍車がかかっています。
TGS2025にてインディーゲーム開発者によるプレゼンテーションイベント「センス・オブ・ワンダー ナイト 2025」開催。アンバサダーに映像クリエイターのポッキーさんが就任 2025.8.18 Mon TGS2025「センス・オブ・ワンダー ナイト」へ選出されたインデ…
決済代行業者規制に対しゲーム開発者支援団体が「深刻な懸念」表明…!透明性の欠如にこそ問題ありと開発者の保護訴える 2025.7.31 Thu 開発者に対し明確なルール、公正な警告、異議申し立ての権利が…
一つ一つのイベント出展が大きなチャンスに繋がっていく...インディー開発者、譽田潔氏の「ゲーム開発未経験からBitSummit Award大賞を獲得するまでの道のり」【Indie Developers Conference 2024】 2024.12.12 Thu
「プレイヤーの慣れ親しんだ舞台の中で、見知らぬ体験を」―『未解決事件は終わらせないといけないから』開発者Somi氏による制作振り返りセッション【Indie Developers Conference 2024】 2024.12.11 Wed
「空間」を制する者が音を制す―Wwiseが拓く次世代の没入感。Spatial AudioとWwise 2025.1の進化、そしてゲームの枠を超える未来【CEDEC2025レポート&インタビュー】 2025.8.18 Mon 「CEDEC2025」で語られた「Wwise」の進化。没入感を高めるサウ…