寄付/チャリティーニュースまとめ(5 ページ目) | GameBusiness.jp

寄付/チャリティーに関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

寄付/チャリティー 最新ニュース(8ページ中5ページ目)

Read more
LINE、台風30号によるフィリピンの被災者支援スタンプ「Pray for the Philippines」を全世界で提供開始 画像
その他

LINE、台風30号によるフィリピンの被災者支援スタンプ「Pray for the Philippines」を全世界で提供開始

LINE株式会社 が、同社が提供中のメッセージングアプリ「 LINE 」の全世界のリージョンにて台風30号によるフィリピンの被災者を支援するチャリティ用スタンプ「Pray for the Philippines」の販売を開始した。

チャリティ専門ソーシャルゲームプラットフォーム「Gramble」、200万ドル資金調達 画像
その他

チャリティ専門ソーシャルゲームプラットフォーム「Gramble」、200万ドル資金調達

ソーシャルゲームをプレイしながら社会貢献もできる”チャリティ”に焦点を当てたスマートフォン/タブレット向けのソーシャルゲームプラットフォーム「 Gramble 」が、新たに200万ドルの資金調達を行った。

【GDC 2013 Vol.21】ビデオゲームヒストリーミュージアムでセガの遺産が展示(ムービーあり) 画像
その他

【GDC 2013 Vol.21】ビデオゲームヒストリーミュージアムでセガの遺産が展示(ムービーあり)

去年のE3でも動画でご紹介した、チャリティー団体「ビデオゲームヒストリーミュージアム」がGDC会場にブースを設置。

遊んでカンボジアの地雷撤去活動を支援 UEI、寄付ができるドネーションゲーム『de_mine』をリリース 画像
その他

遊んでカンボジアの地雷撤去活動を支援 UEI、寄付ができるドネーションゲーム『de_mine』をリリース

株式会社ユビキタスエンターテインメント(以下UEI) が、カンボジアの地雷除去活動を支援できるドネーションゲーム「de_mine」を発表した。

大型ハリケーン「サンディ」からの復興を目的とした『WoW』インゲームペット売上金額が2億円以上に 画像
その他

大型ハリケーン「サンディ」からの復興を目的とした『WoW』インゲームペット売上金額が2億円以上に

昨年10月、アメリカ東部を中心に猛威を振るった大型ハリケーンサンディ。その復興支援の一環として10ドルで販売されている『 World of Warcraft 』のインゲームペットCinder Kittenですが、2012年内で 230万ドル (日本円でおよそ2億600万円)の売上を記録していた事が発

ゲーム開発の秘密主義を破っても怖くない・・・Double Fineのティム・シェーファー氏がKickstarterを振り返る 画像
その他

ゲーム開発の秘密主義を破っても怖くない・・・Double Fineのティム・シェーファー氏がKickstarterを振り返る

海外情報サイトventurebeat.com内のGamesBeatにて、サンフランシスコで開催された「Umloud」(Child's Playチャリティへの寄付を呼びかける『RockBand3』のプレイイベント)に参加したDouble Fineティム・シェーファー氏のインタビューが掲載され、話題となったKickstarte

Rovio、チャリティ用の『Angry Birds』クリスマスソングをリリース 売上はセーブ・ザ・チルドレンに寄付 画像
その他

Rovio、チャリティ用の『Angry Birds』クリスマスソングをリリース 売上はセーブ・ザ・チルドレンに寄付

開発・提供するフィンランドの Rovio Entertainment が、チャリティ用のクリスマスソングとして同社の人気ゲームアプリシリーズ『Angry Birds』シリーズをモチーフにしたシングル「 Fly Me Home Tonight 」をリリースした。価格は0.99ユーロ(約109円)で、売上は

ソーシャルゲームで社会貢献 チャリティ専門ソーシャルゲームプラットフォーム「Gramble」が20日オープン 画像
その他

ソーシャルゲームで社会貢献 チャリティ専門ソーシャルゲームプラットフォーム「Gramble」が20日オープン

ソーシャルゲームをプレイしながら社会貢献もできる”チャリティ”に焦点を当てたスマートフォン/タブレット向けのソーシャルゲームプラットフォーム「 Gramble 」が12月20日にオープンする。現在サイト上にてユーザーの事前登録受付を行っている。

ジンガの『Bubble Safari』、野生生物保全協会とタイアップ 画像
その他

ジンガの『Bubble Safari』、野生生物保全協会とタイアップ

米大手ソーシャルゲームディベロッパー ジンガ が、同社が提供するパズルソーシャルゲーム『 Bubble Safari 』にて野生生物保全協会( Wildlife Conservation Society )とチャリティ・タイアップを行うと発表した。

ジンガの開発者、女性の地位向上を助けるチャリティ・ソーシャルゲームの開発をお手伝い 画像
その他

ジンガの開発者、女性の地位向上を助けるチャリティ・ソーシャルゲームの開発をお手伝い

Tech系メディア Venture Beat が伝えるところによれば、米大手ソーシャルゲームディベロッパーの Zynga が、発展途上国の女性の地位向上および教育を目的としたソーシャルゲームの開発に参加しているという。ゲームは11月13日にFacabookにてリリース予定。

サイバーコネクトツー、収益を復興支援に寄付する「まもるくん」プロジェクト実施 画像
その他

サイバーコネクトツー、収益を復興支援に寄付する「まもるくん」プロジェクト実施

サイバーコネクトツーは、販売収益を東日本大震災の被災地復興支援に寄付する「まもるくん」復興支援プロジェクトを実施すると発表しました。

ハンゲーム、「復興応援!チャリティーアバター2012」の販売で寄付金1,192,590円を集める 画像
その他

ハンゲーム、「復興応援!チャリティーアバター2012」の販売で寄付金1,192,590円を集める

NHN Japan株式会社 が、同社が運営するコミュニティサービス ハンゲーム にて販売していた東日本大震災の復興チャリティアイテム「復興応援!チャリティーアバター2012」の寄付金総額を発表した。それによれば1ヶ月の販売期間中に119万2590円の寄付金が集まったと

『Wasteland 2』がKickstarterで48時間で90万ドルを調達、RazerCEOが1万ドルの寄付も 画像
その他

『Wasteland 2』がKickstarterで48時間で90万ドルを調達、RazerCEOが1万ドルの寄付も

先月半ば頃に、1988年にリリースされた古典的RPG『Wasteland』の新作、『 Wasteland 2 』のKickstarter企画が開始されるとお伝えしましたが、一昨日から開始された募金が僅か 48時間で目標金額の90万ドルを達成 した事が明らかとなりました。

【GDC2012】ソーシャルゲームをプレイして社会貢献 ― 『WeTopia』が創る未来 画像
その他

【GDC2012】ソーシャルゲームをプレイして社会貢献 ― 『WeTopia』が創る未来

東日本大震災の直後、ウェブ系企業やソーシャルゲームの中にはチャリティ目的でアイテムを販売する例が数多く見られました。しかし、それらは一過性の現象に留まってしまったのが現状です。

仮想アイテムで寄付を集める「PlayMob」、50万ポンドを資金調達 画像
その他

仮想アイテムで寄付を集める「PlayMob」、50万ポンドを資金調達

イギリスの仮想アイテムを使って寄付を収集するサービスを提供している PlayMob が、ベンチャーキャピタルの Midven と NESTA から計50万ポンド(約6300万円)を調達した。

Mojang、60時間でゲームを開発するチャリティイベントにて45万ドルの寄付を収集 画像
その他

Mojang、60時間でゲームを開発するチャリティイベントにて45万ドルの寄付を収集

ブロック状のオブジェクトを積んで自由にもの作りができるゲーム『 Minecraft 』を開発・運営する Mojang が、2月17日〜19日にゲームソフトDL販売専門サイト「 Humble Bundle 」と協力し60時間耐久チャリティイベント「Mojam」を実施し、その3日間だけで45万ドル

『Minecraft』開発のMojang、60時間でゲームを開発するチャリティイベント「Mojam」を実施 画像
その他

『Minecraft』開発のMojang、60時間でゲームを開発するチャリティイベント「Mojam」を実施

ブロック状のオブジェクトを積んで自由にもの作りができるゲーム『 Minecraft 』を開発・運営する Mojang が、2月17日〜19日にゲームソフトDL販売専門サイト「 Humble Bundle 」と協力し60時間耐久チャリティイベント「Mojam」を実施する。

ジンガ、チャリティ担当役員を指名・・・Zynga.orgを担当 画像
その他

ジンガ、チャリティ担当役員を指名・・・Zynga.orgを担当

米大手ソーシャルゲームディベロッパー ジンガ が、チャリティ活動専門の役員としてKen Weber氏を指名した。

Zynga、仮想アイテムでチャリティを実施 画像
その他

Zynga、仮想アイテムでチャリティを実施

米大手ソーシャルゲームディベロッパー Zynga が、同社のソーシャルゲーム『CityVille』と『Hidden Chronicles』にて仮想アイテムを使用したチャリティを行っている。

ゲームが社会のためになる!?〜収益の半分が寄付されるソーシャルゲーム・・・「世界を面白くするGamification」第46回 画像
その他

ゲームが社会のためになる!?〜収益の半分が寄付されるソーシャルゲーム・・・「世界を面白くするGamification」第46回

こんにちは!YMです。今回は、ゲームを通じて社会貢献することを可能にした海外の育成系ソーシャルゲーム、『WeTopia(ウィートピア)』をご紹介しながら、WeTopiaが持つ驚異的な心理効果についてご紹介したいと思います。