ミドルウェアのニュース記事一覧(10 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ミドルウェアニュース記事一覧(10 ページ目)

【CEDEC 2015】『ベヨネッタ2』におけるインタラクティブミュージック~プラチナゲームズ流のWwise活用法 画像

【CEDEC 2015】『ベヨネッタ2』におけるインタラクティブミュージック~プラチナゲームズ流のWwise活用法

プラチナゲームズ株式会社 開発部 リードミュージックコンポーザーの上田雅美氏と、開発部 技術戦略室 サウンドプログラマー木幡周治氏は、CEDEC2015の講演で『ベヨネッタ2』でのBGMの演出方法の実演および実装部分の解説を行いました。

カヤック、「Lobi」の台湾・香港・マカオにおけるサービス展開についてSo-net台湾と提携 画像

カヤック、「Lobi」の台湾・香港・マカオにおけるサービス展開についてSo-net台湾と提携

株式会社カヤックが、同社が運営するゲームコミュニティ「Lobi -チャット&ゲームコミュニティ-」の台湾・香港・マカオにおけるサービス展開について、So-net Entertainment Taiwan Limited(以下So-net台湾)との業務提携を発表した。

Push通知を設定してイベント告知をしてみよう!・・・「ゲームアプリをソーシャル化するAppSteroid」第5回 画像

Push通知を設定してイベント告知をしてみよう!・・・「ゲームアプリをソーシャル化するAppSteroid」第5回

コミュニティを盛り上げていくにはイベント開催が効果的です。ゲームの利用率が高まるだけでなく、参加するユーザー間で刺激しあうことによりリテンションも高まります。

OPTPiX MacroActorで実現した、シンプルかつ効率的な画像最適化ワークフロー。enish最新作『MIRAMIRA』の事例・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第19回 画像

OPTPiX MacroActorで実現した、シンプルかつ効率的な画像最適化ワークフロー。enish最新作『MIRAMIRA』の事例・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第19回

画像最適化の定番ツールとして、ゲーム業界で広く活用されている 「OPTPiX imesta 7」。この「OPTPiX imesta 7」を、外部からの実行指図に対応した製品が、「OPTPiX MacroActor」です。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

モノビット、「リアルタイム通信エンジン」のCocos2d-x版を無償公開 画像

モノビット、「リアルタイム通信エンジン」のCocos2d-x版を無償公開

モノビットは、「モノビットリアルタイム通信エンジン」のCocos2d-x版を無償公開しました。

リーダーボードを組み込んでみる・・・「ゲームアプリをソーシャル化するAppSteroid」第4回 画像

リーダーボードを組み込んでみる・・・「ゲームアプリをソーシャル化するAppSteroid」第4回

前回、さらっと1.0の説明をしましたが、1.0よりリーダーボードがマルチリーダーボード対応となり、一つのゲームで複数のスコアを管理できるようになりました。

モーションポートレート、技術評価用のソフトウェア開発環境「モーションポートレートSDK評価版」を提供開始 画像

モーションポートレート、技術評価用のソフトウェア開発環境「モーションポートレートSDK評価版」を提供開始

写真から自動的に三次元の顔モデルを生成し様々な「顔シミュレーション」技術を提供するモーションポートレート株式会社が、技術評価用のソフトウェア開発環境「モーションポートレートSDK評価版」のダウンロード提供を開始した。

【GTMF 2015】サウンドクリエイターの仕事は「音の演出」~トイロジック×Wwiseの挑戦 画像

【GTMF 2015】サウンドクリエイターの仕事は「音の演出」~トイロジック×Wwiseの挑戦

音が鳴らないのが当たり前だったガラケーソーシャル時代を経て、ゲームサウンドが再注目されている昨今。キーワードは「サウンドによるゲーム体験の総合演出」であり、それを手軽に実現できるのがオーディオミドルウェアです。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

【GTMF 2015】『リトルノア』でも採用されたネットワークエンジン「Photon Server」の実力 画像

【GTMF 2015】『リトルノア』でも採用されたネットワークエンジン「Photon Server」の実力

今やオンライン対戦・協力機能ができて当たり前というモバイルゲーム市場。ミドルウェアもさまざまなものが登場しています。

【GTMF 2015】Enlightenのパワーでリッチな大域照明を~ARMグループのGeomericsが披露 画像

【GTMF 2015】Enlightenのパワーでリッチな大域照明を~ARMグループのGeomericsが披露

GTMF2015東京会場でARM傘下のGeomericsは「Mood and Composition / Global Illumination with Enlighten」(雰囲気と構図 / Enlightenによる大域照明」と題した講演を行いました。

【GTMF 2015】注目のデベロッパーが登壇した「GTMF Meet-Ups」大阪会場レポート 後編 画像

【GTMF 2015】注目のデベロッパーが登壇した「GTMF Meet-Ups」大阪会場レポート 後編

7月7日(火)にグランフロント大阪 コングレコンベンションセンターで開催された、GTMF 2015大阪。展示会場内のシェアステージにて、マッチング企画GTMF Meet-Ups が開催されました。

Nuendo 7とWwiseの連携でゲームオーディオの制作効率が劇的に改善!プラチナゲームズ『ベヨネッタ2』の制作事例も披露された発表会レポート 画像

Nuendo 7とWwiseの連携でゲームオーディオの制作効率が劇的に改善!プラチナゲームズ『ベヨネッタ2』の制作事例も披露された発表会レポート

ヤマハミュージックジャパンとAudiokineticはカナダ大使館で7月3日、DAW(デジタルオーディオワークステーション)「Steinberg Nuendo 7」の新製品発表会セミナーを開催しました。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

AppSteroidのセットアップ・・・「ゲームアプリをソーシャル化するAppSteroid」第2回 画像

AppSteroidのセットアップ・・・「ゲームアプリをソーシャル化するAppSteroid」第2回

今回はAppSteroidのセットアップを行ってみようと思います。

【GTMF 2015】GMOクラウドはマルチプラットフォームエンジン「Marmalade」やジェスチャー認識「On the Go Platform」などを出展 画像

【GTMF 2015】GMOクラウドはマルチプラットフォームエンジン「Marmalade」やジェスチャー認識「On the Go Platform」などを出展

GMOグループでクラウドサーバー事業を行うGMOクラウドは、2013年からゲーム開発向けのネットワークエンジン「Photon Cloud」を日本国内で展開していますが、新たな技術の展示も行っていました。

【GTMF 2015】「Cocos2d-x」を提供するChukong、各種SDKとの連携を用意にする「ANYSDK」を紹介 画像

【GTMF 2015】「Cocos2d-x」を提供するChukong、各種SDKとの連携を用意にする「ANYSDK」を紹介

特にスマホ向け開発で存在感を増しているゲームエンジン「Cocos2d-x」を提供するChukong Technologies Japanは、Game Tools & Middleware Forum 2015のセッションで、新たに日本展開を始める予定の「ANYSDK」について紹介しました。

【GTMF 2015】あんずちゃんも駆け付けたGMOインターネットは開発工数を削減する「GMO mBaaS」をアピール 画像

【GTMF 2015】あんずちゃんも駆け付けたGMOインターネットは開発工数を削減する「GMO mBaaS」をアピール

7日に大阪で開催されたGame Tools & Middleware Forumでプラチナスポンサーとして出展したGMOインターネットは、ゲームに特化したクラウドサーバーとして多くの実績がある「GMOアプリクラウド」と、新たに展開を始めている「GMO mBaaS」を紹介しました。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

プログラマが見たWindows 10の全体像、Androidで歩数カウントを試行錯誤、手書き文字をくっきり変換・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第18回 画像

プログラマが見たWindows 10の全体像、Androidで歩数カウントを試行錯誤、手書き文字をくっきり変換・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第18回

画像に関する技術的な情報を掲載しているウェブテクノロジ公式ブログ「OPTPiX Labs Blog」のサマリーをご紹介いたします。今回はいよいよ7月29日にリリースが決まったWindows 10に関する話題からお届けいたします。また、最後に7月に出展するイベントについてまとめてご

手軽なアニメーション再生ライブラリ「ssbpLib」、FacebookのOGPあえて小さくするには?、Unite 2015の資料公開・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第17回 画像

手軽なアニメーション再生ライブラリ「ssbpLib」、FacebookのOGPあえて小さくするには?、Unite 2015の資料公開・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第17回

画像に関する技術的な情報を掲載しているウェブテクノロジ公式ブログ「 OPTPiX Labs Blog 」のサマリーをご紹介いたします。4月はイベント出展が目白押しでした。7月にはGTMF、8月にはCEDECと夏に向けてまだまだイベントラッシュは続きます。展示内容やセッションのテー

Photoshopを簡単にSS5に取り込む方法、ハイブリットキャスト向けソフトの評価版配布中、Unite Tokyoにも出展・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第16回 画像

Photoshopを簡単にSS5に取り込む方法、ハイブリットキャスト向けソフトの評価版配布中、Unite Tokyoにも出展・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第16回

画像に関する技術的な情報を掲載しているウェブテクノロジ公式ブログ「OPTPiX Labs Blog」のサマリーをご紹介いたします。ハイブリッドキャスト向けの新プロダクト「OPTPiX CrossPSD for Hybridcast」の機能評価版の配布開始やイベントへの参加など、ウェブテクノロジは

週末は関西CEDEC、SS5Player for UE4公開、FacebookのOGP画像が仕様変更・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第15回 画像

週末は関西CEDEC、SS5Player for UE4公開、FacebookのOGP画像が仕様変更・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第15回

ウェブテクノロジの画像に関する技術的な情報を中心とした公式ブログ「OPTPiX Labs Blog」のサマリーと過去人気のあったエントリーをご紹介いたします。2月に入ったばかりですが、今週末は大阪で開催されるイベントへの出展があります。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る