ゲームエンジンのニュース記事一覧(9 ページ目) | ゲーム開発 | GameBusiness.jp

ゲーム開発 ゲームエンジンニュース記事一覧(9 ページ目)

Unite Tokyo 2018でトゥーンシェーダーのトークセッションが開催…電脳少女シロのセッションも発表 画像

Unite Tokyo 2018でトゥーンシェーダーのトークセッションが開催…電脳少女シロのセッションも発表

Unite Tokyo 2018(2018年5月7~9日にわたり実施)にて、トゥーンシェーダー(トゥーン・レンダリング)に関するトークセッションが実施されると発表されました。

Nexon Developers Conference 18の詳細が発表 画像

Nexon Developers Conference 18の詳細が発表

ネクソンは4月4日、連結子会社のNEXON Korea Corporation主催で開催するNexon Developers Conference 18の詳細を発表しました。

5月7~9日に開催される「Unite Tokyo 2018」の講演の一部が公開ー国内最大級Unityイベント 画像

5月7~9日に開催される「Unite Tokyo 2018」の講演の一部が公開ー国内最大級Unityイベント

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2018年5月7日から9日にかけて行われるイベント「Unite Tokyo 2018」の講演の一部を公開しました。

シリコンスタジオ、C#ゲームエンジン「Xenko」の一部プランの販売を終了 画像

シリコンスタジオ、C#ゲームエンジン「Xenko」の一部プランの販売を終了

シリコンスタジオは、4月1日午前11時30分をもって、C#ゲームエンジン「Xenko」の一部プランの販売を終了しました。

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり 画像
特集

オーラスタジオ上間氏が描く「健全なアニメーション制作」の未来図:freeeが支える持続可能な組織づくり

サードウェーブが講演「UE4 Tech Summit

サードウェーブが講演「UE4 Tech Summit "活用事例編"セミナー」の内容を一部YouTubeにて公開

サードウェーブが2018年2月24日に行われた講演「UE4 Tech Summit "活用事例編"セミナー」の内容を一部YouTubeにて公開しました。

【インタビュー】CRI・ミドルウェアが磨き上げる伝統技の新たな展開とは? 画像

【インタビュー】CRI・ミドルウェアが磨き上げる伝統技の新たな展開とは?

アプリ・ゲーム業界向け開発・運営ソリューションの会社が一堂に会するGTMF2018(Game Tools & Middleware Forum 2018)が今年も大阪(6月27日)と東京(7月13日)にて開催されます。

『Enlighten』の火は消えず! データ分析プラットフォーム「YOKOZUNA data」も展示したシリコンスタジオブースレポ【GDC2018】 画像

『Enlighten』の火は消えず! データ分析プラットフォーム「YOKOZUNA data」も展示したシリコンスタジオブースレポ【GDC2018】

シリコンスタジオは、GDC2018 にてリアルタイムグローバルイルミネーション向けミドルウェア『Enlighten』のデモを中心に、ポストエフェクトミドルウェア『YEBIS』、最先端の機械学習エンジン『YOKOZUNA data』を展示していました。

ソニックの援軍を得て存在感をアピールーマルチプラットフォームでのサポートを打ち出すCRI・ミドルウェアブースレポ【GDC2018】 画像

ソニックの援軍を得て存在感をアピールーマルチプラットフォームでのサポートを打ち出すCRI・ミドルウェアブースレポ【GDC2018】

ゲームオーディオ向けミドルウェア「CRIWARE」で知られるCRI・ミドルウェア。GDC2018では『ソニックフォース』でCRIWAREが採用された縁もあり、ソニックの巨大フィギュアがブースに登場。ブースアピールの強力な援軍となっていました。

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート 画像
特集

AI活用ゲーム開発ハッカソン、賞金100万円を獲得した作品は?QwenのAlibaba Cloud主催『Tokyo Game Jam』イベントリポート

Unityが世界規模の2つのゲーム開発コンテストを実施!ユニバーサルスタジオやウィル・ライトと一緒にゲームを作る豪華企画 画像

Unityが世界規模の2つのゲーム開発コンテストを実施!ユニバーサルスタジオやウィル・ライトと一緒にゲームを作る豪華企画

マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供しているユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、親会社でありアメリカに本社を置くUnity Technologiesが、2つの世界規模のゲーム開発コンテストを実施することを発表しました。

Amazon、対戦ゲーム開発サービス「Amazon GameOn」を発表…Amazon内のアイテムも賞品に 画像

Amazon、対戦ゲーム開発サービス「Amazon GameOn」を発表…Amazon内のアイテムも賞品に

2018年3月20日、Amazonはゲーム開発者を対象としている、クロスプラットフォームの対戦ゲーム用サービス「Amazon GameOn」を発表しました。

現実的なビジュアルをリアルタイムで実現する新技術「DirectX Raytracing」発表! 画像

現実的なビジュアルをリアルタイムで実現する新技術「DirectX Raytracing」発表!

MicrosoftはDirectX 12 APIの新たなグラフィックス機能“DirectX Raytracing”(DXR)を発表しました。

Epic Games初の欧州向けUEイベント「Unreal Fest Europe」ベルリンで4月開催へ 画像

Epic Games初の欧州向けUEイベント「Unreal Fest Europe」ベルリンで4月開催へ

Epic Gamesは、「Unreal Engine」を大々的にフィーチャーしたイベント「Unreal Fest Europe」をドイツ・ベルリンで開催すると発表しました。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

【インタビュー】モノビットが繋ぐ、新たなフロンティアとは? 画像

【インタビュー】モノビットが繋ぐ、新たなフロンティアとは?

今年も大阪(6月27日)と東京(7月13日)にてGame Tools & Middleware Forum 2018(以下:GTMF2018)が開催されます。

2018年の『Call of Duty』最新作にグラフィックの新機能が搭載予定か―求人から判明 画像

2018年の『Call of Duty』最新作にグラフィックの新機能が搭載予定か―求人から判明

Treyarchが開発を手掛け、Activisionが販売予定である『Call of Duty』最新作。本作グラフィック面における新機能追加の可能性がTreyarchの求人より明らかになりました。

エンジニアの使命は「技術的な実現可能性」を探し続けることーゲーム運営におけるDGT流ユーザーファースト 画像

エンジニアの使命は「技術的な実現可能性」を探し続けることーゲーム運営におけるDGT流ユーザーファースト

株式会社 DeNA Games Tokyo(以下DGT)の技術部 部長の平岡洋祐です。

ゲームクリエイターがプレイヤーのメリットを最大限に高めるために必要なことは?ーゲーム運営におけるDGT流ユーザーファースト 画像

ゲームクリエイターがプレイヤーのメリットを最大限に高めるために必要なことは?ーゲーム運営におけるDGT流ユーザーファースト

GameBusiness.jpをご覧のみなさま。まだまだ寒い中、いかがお過ごしでしょうか。DeNA Games Tokyo(以下DGT)の楠です。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

『MotorStorm』『Driveclub』元開発者が新作SFゲーム制作中―Unreal Engine 4採用 画像

『MotorStorm』『Driveclub』元開発者が新作SFゲーム制作中―Unreal Engine 4採用

2018年7月に設立された英国インディーデベロッパーWushu Studiosは、Unreal Engine 4を採用した新作Sci-Fiゲームの開発を開始したと発表しました。

プレイヤーの感情まで理解するーゲーム運営におけるDGT流ユーザーファースト 画像

プレイヤーの感情まで理解するーゲーム運営におけるDGT流ユーザーファースト

DeNA Games Tokyo(以下DGT)の井口徹也です。今回から、DGTがゲーム運営を行う上で大切にしている4つのバリューについてお話させていただきます。初回は「ユーザーファースト」です。

Unity TechnologiesがMultiplayを買収―大手マルチプレイバックエンドサービス 画像

Unity TechnologiesがMultiplayを買収―大手マルチプレイバックエンドサービス

ゲームエンジン「Unity」で知られる、Unity Technologiesは、英大手ゲーム小売GAME Digitalの子会社の、マルチプレイバックエンドサービスMultiplayを1,900万ポンドにて買収したことを発表しています。

建築ビジュアライゼーションにも活用される『Enlighten』-ゲーム開発技術との関連性は?ヒストリア代表に訊く 画像

建築ビジュアライゼーションにも活用される『Enlighten』-ゲーム開発技術との関連性は?ヒストリア代表に訊くPR

グローバルイルミネーション(大域照明:以下GI)をリアルタイムに提供する『Enlighten(エンライトゥン)』。GIは通常の局所照明と異なり、光源から直接当たる光だけでなく他オブジェクトからの照り返しや光の回り込み、吸収までをリアルタイムに演算・表現する技術です。

もっと見る