ユービーアイソフトは、国内向けの公式Twitterアカウントにて、オンラインサーバーのメンテナンス実施を告知しました。
任天堂は、ニンテンドースイッチ向けの新作『Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)』を発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2018年1月17日付でジム・ライアン氏を同社の副社長として就任させたと発表しました。
PUBG Corp.の人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』について、同作の中国における独占運営権を取得したと報道されているテンセントが、中国国内でのチート関与者逮捕を支援していたことが海外メディアから報じられています。
『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』『BEYOND: Two Souls』などで知られるQuantic Dreamですが、元従業員5名がフランスのメディアLe Monde、Mediapart、Canard PCを通じて、同社の劣悪な職場環境を非難しました。
Epic Gamesはバトルロイヤルシューター『Fortnite Battle Royale』の総プレイヤー数が4,000万人に達したこと及び、同時接続数が200万人を突破したことを海外メディアEurogamerにて発表しています。
世界的人気を誇り、2017年には日本サーバーの正式サービスも開始されたMOBAゲーム『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)』ですが、デベロッパーのライアットゲームズは国内における2018年の展望を明らかにしました。
ライアットゲームズは、『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)』の国内プロリーグ「LJL(League of Legends Japan League)」2018年シーズン前半にあたる「LJL 2018 Spring Split」の開催概要および試合日程を発表しました。
コロプラは『白猫プロジェクト』に関する訴訟提起に関して、ホームページにコメントを掲載しました。
ブロッコリーが12日に発表した2018年2月期第3四半期の業績は、売上高38億4100万円(前年同期比1.3%増)、営業利益3億6500万円(同7.4%減)、経常利益3億7900万円(6.3%減)、純利益2億5700万円(1.5%減)となりました。
2018年1月11日、『パズドラプロジェクト2018』メディア発表会が行われました。今回はe-Sportsを軸に、公式大会のレギューレーションやさまざまなメディア・商品展開が発表されました。
HTCは、2018年1月9日より開催となったCES 2018にて、VRヘッドセット「HTC Vive」の新型となる「Vive Pro」を発表しました。
Razerは、ワイヤレスマウス「Razer Mamba HyperFlux」とマウスパッド「Razer Firefly HyperFlux」をセットにした製品を発表しました。
国内最大級のゲームイベント「RAGE(レイジ)」やゲームのライブ動画で急成長中の動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」を手がける株式会社CyberZ。さまざまな企画を打ち出すCyberZのキーマン 青村陽介取締役に今後の展望についてお話を伺いました。
12月2日、スクウェア・エニックス本社にて、マイナビクリエイター主催による「スクウェア・エニックス 中途採用説明会」が開催されました。
NVIDIAは、アメリカ・ラスベガス州にて開催されているCES 2018にて、Big Format Gaming Displays(BFGDs)を発表しました。
海外ゲームダウロード販売サイトGreen Man Gamingは、大手パブリッシャーUbisoftとのパートナーシップを締結し、Uplayゲームの自動アクティベートが可能になったことを発表しました。
『Sniper Elite』シリーズなどの開発元として知られるRebellionは、英国スタジオRadiant Worldsを買収したことを発表しました。
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』のクリエイティブディレクターで知られるShaun Escayg氏は、自身のSNSでNaughty Dogを退職したと明らかにしました。
Nintendo of Americaは、2017年3月に発売されたハード“ニンテンドースイッチ”の、米国における10ヶ月間の売上が480万台となり、米国家庭用ハードの最速記録となったと発表しています。