
ユークス、米国に開発拠点を設立
ユークスは、北米における開発拠点として、米国カリフォルニア州に現地法人YUKE'S LA Inc.を設立すると発表しました。

GameBusiness.jpをiPhoneでもチェックできるようになりました
いつもGameBusiness.jpをご覧いただきありがとうございます。

【週間ランキングMania!】AppStore人気ゲームランキング(9/13)
「週間ランキングMania!」として、いま注目を集めているAppStoreや、mixiアプリなどのソーシャルゲームなどで人気となっているゲームを紹介していきます。まずはiPhoneやiPod touchからダウンロードできる、AppStoreのゲームカテゴリの人気ランキングです。

【週間ランキングMania!】mixiアプリ人気ランキング(9月12日)
facebookなどSNS上で遊べるソーシャルゲームが米国では大きな人気を集めています。日本でもmixiアプリがスタートし、モバゲータウンも事業者にゲームAPIの公開を始めます。そんな新しいプラットフォームとなりそうなソーシャルアプリの人気作品も追ってみることにします

米ヒューストン大学にWiiを使った講義が登場
米ヒューストン大学に、Wiiを使った1単位の講義が登場したそうです。

米トイザらス、ゲームの中古買取プログラムをスタート
全世界で展開する大手おもちゃチェーン、トイザらスは米国内の全店舗にて、ゲームの中古買取プログラムをスタートすると発表しました。

Crytek、「CryEngine」を英国の大学に無償で提供
Crytek UKのKarl Hilton代表がGameIndustry.bizとのインタビューで話したところによれば、同社はゲームエンジンの「CryEngine」を英国の大学向けに無償で提供するということです。

モバゲータウン、オープンゲーム開発者向けサイトを公開〜事業者登録もスタート
ディー・エヌ・エーは、同社が運営するケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」で、「OpenSocial」に準拠したAPIの開放をすすめるに当たって、サービス事業者・開発者(デベロッパー)向けのサイトを公開しました。同時に傘下パートナーの仮登録の受付が開始され、

CESA、「テレビゲームのちょっといいおはなし」最新号を発行・・・ゲームにまつわる最近の話題を紹介
CESA(社団法人コンピューターエンタテインメント協会)は、テレビゲームに理解を深めてもらうために発行している「テレビゲームのちょっといいおはなし」の最新号を発行しました。

日本での発売は目標の一つ・・・Wiiのために設計された『デッドスペース エクストラクション』、プロデューサーに聞く
エレクトロニック・アーツより10月1日に発売される『デッドスペース エクストラクション』(DeadSpace Extraction)は、Wiiのために一から設計された新たな『デッドスペース』で、前作の前日譚として、宇宙船USGイシムラにおけるミッションの前編、スペースコロニー「イー

ワーナー、DCコミックの資産の活用を目指した新会社を設立
ワーナーブラザーズエンターテイメント(Warner Bros Entertainment)は、傘下のアメコミ出版社DCコミックの資産を様々なメディアやプラットフォームで展開していくため、DCエンターテイメントを成立すると発表しました。

「KYOTO Cross Media Experience 2009」にてNintendoゲームイベントが開催決定
伝統・文化・観光の集積地であり近年では映画・ゲーム・マンガなどのコンテンツの発信地としても注目される京都で、産学官連携によるクロスメディアイベントとして「KYOTO Cross Media Experience 2009」が開催される事が決定しました。

新型プレイステーション3、週間販売台数は過去最高
メディアクリエイトの発表した、8月31日〜9月6日の国内ゲームソフト/ハード販売台数によれば、9月3日に発売された新型プレイステーション3を含む、プレイステーション3の販売台数が151,783台と、発売以来の週間販売台数としては過去最高を記録しました。

インテージ、『Wiiの間』へのコンテンツ提供を15日よりスタート
インテージは、9月15日より任天堂が配信中のWiiチャンネル『Wiiの間』へのコンテンツ提供を開始すると発表しました。

ユークス、第2四半期業績を発表
ユークスは、7月31日で終わる平成22年1月期第2四半期の業績を発表しました。

バンジー創業者がディズニー・インタラクティブ・スタジオに加わる
米CNBCによれば、ディズニー・インタラクティブ・スタジオは、バンジーの創業者で『Halo』シリーズの共同クリエイターを務めたAlex Seropian氏を迎えることを決定したということです。同氏はディズニーのゲーム事業全般をクリエイティブな面から指揮することになります

CRI、iPhone向けの音声再生技術「C-TST」をリリース
CRI・ミドルウェアは8日、iPhone向けの「C-TST(CRI Time Stretch Technology」をリリースしました。

【CEDEC 2009】「ノスタルジックなゲームの現代的パッケージング手法〜『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』の開発事例〜」
「ノスタルジックなゲームの現代的パッケージング手法〜『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』の開発事例〜」では、同ゲームを開発したインディーズゼロの鈴井匡伸氏が開発手法を紹介しました。

【CEDEC 2009】WiiとDSで同じゲームを動かす〜『FFCC EoT』を巡るプラットフォーマーとソフトメーカーの取り組み事例
スクウェア・エニックスから発売された『ファイナルファンタジークリスタルクロニクルズ エコーズ・オブ・タイム』はWiiとニンテンドーDSで全く同じゲームが楽しめるという今までにない挑戦に取り組んだ意欲作です。

携帯でXbox360並みの描写を実現・・・『地球防衛軍3 Mobile』はエイチアイの「eruption」を採用
D3パブリッシャーが同社のiモード向け携帯サイト「ウリキリSIMPLEシリーズ」にて配信中の『地球防衛軍3 Mobile』は、エイチアイの3D描画エンジン「MascotCapsule eruption」を採用し、その美しいビジュアルを実現したそうです。