
マイクロソフト2011年度経営方針説明会テキストライプ(終了)
マイクロソフト株式会社の開催する2010年度経営方針説明会の様子をテキストライプで。Kinect for Xbox360などゲーム関連は極一部になりますが。

東京ゲームショウ2010、138社が参加し9月16日〜19日開催
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、9月16日〜19日に幕張メッセで開催する「東京ゲームショウ2010」の1日現在の出展社数と予定企業などの情報を公開しました。

任天堂、他社のハードにソフトを供給するつもりはない
任天堂 岩田聡社長「"他社のハードに自社のソフト資産を出す気はありませんか"という話は、いろいろな形でご質問を受けることがありますし、また、そのような申し入れを頂戴することもございます。それは、当社のソフトの価値を認めていただいているということでもある

ECナビ、ソーシャルゲームの企画・運営を行う子会社を設立
ショッピング比較サイト大手のECナビは、ソーシャルゲームの企画・運営を行う100%子会社、株式会社unigameを1日付で設立しました。

NESTAGE、上場廃止へ
ゲーム販売店の明響社とアクトを傘下に持つNESTAGEは8月2日付で上場廃止が決定したと発表しました。

ゲームエンジンのEmergent、カジュアルやダウンロード向けゲームを強化
ゲームエンジンの「Gamebryo LightSpeed」を提供するEmergent Game Technologyと日本の専属代理店であるアイ・ジー・エムはGTMF2010にて、カジュアルゲームやダウンロードゲーム向けにライセンス契約を複数締結したと発表しました。

【GTMF2010東京】Kinectが日本初公開!?触った開発者達の感想は?
毎年一回開催されているGame Tools and Middleware Forum 2010の東京会場。先日のE3でお披露目されたばかりのマイクロソフトの新ハードKinectが早くも体験することができました。そんなマイクロソフトのセッションには満員になるほどの開発者が詰めかけました。

【GTMF2010東京】大量の画像データに埋もれた悲劇、『銃声とダイヤモンド』と「EsPix Pro」誕生秘話
ウェブテクノロジからリリースされた「EsPix Pro」は大量の画像データを取り扱うゲーム開発現場への救世主となりそうなツールです。それは悲劇に襲われたある開発現場から生まれたそうです。

ディズニー、iPhone音楽ゲームで知られるスタートアップを買収
ゲームでも積極的な動きを見せているメディアの巨人ディズニー。iPhone向けミュージックゲーム『Tap Tap Revenge』で知られるスタートアップ、Tapulousを買収しました。

【GTMF2010東京】サウンドデザイナーの心強い味方、ADX2がお披露目
ゲーム開発を支えるツールやミドルウェアが一堂に集まる、Game Tools and Middleware Forum 2010東京会場が1日、大手町サンケイビルにて開催されました。

「Steam」でアイドスの海外タイトルが購入可能に・・・スクエニ和田社長がTwitterの声を受け
米国Valveが展開しているゲームのオンラインディストリビューションサービス「Steam」。もちろん日本からも購入できるのですが、ある問題がありました。

CRI、ゲーム開発向け統合オーディオソリューション「ADX2」をリリース
CRI・ミドルウェアは、同社が15年間に渡って2000タイトル以上に提供してきたオーディオミドルウェアを大幅にバージョンアップ、「CRI ADX2」として7月1日にリリースすると発表しました。1日に大手町サンケイプラザで開催されるGTMF2010にてお披露目される予定です。

「転職したい会社」ランキング、グーグルが初の首位、任天堂は4位
転職サービス「DODA」を運営するインテリジェンスは、関東・関西・中部在住の25〜34歳のビジネスパーソン5,000名を対象に「転職したい会社」を調査。その結果を「DODA転職人気企業ランキング2010」として発表しました。

「ドラゴンクエスト」シリーズのシナリオスタッフを募集中・・・スクウェア・エニックス
日本で最も人気のあるRPGシリーズ「ドラゴンクエスト」。発売元のスクウェア・エニックスでは、その「ドラゴンクエスト」シリーズのシナリオスタッフの募集を行っています。

CRI・ミドルウェア、ゲーム音量や間合いを調整できるシステムを開発・・・朝刊チェック(6/30)
本日の朝刊チェックです。

グリー、「GREE Platform」提供開始…各メーカーのソーシャルゲームが集う
グリーは、同社の運営するSNS「GREE」にて、外部パートナーへ解放する「GREE Platform」を利用した計30社によるソーシャルゲームの提供を開始しました。

任天堂オブアメリカ、IT技術担当の上級副社長を指名
任天堂オブアメリカはIT技術担当の上級副社長としてIngvar Petursson氏を指名したと発表しました。今後は業務用のアプリケーション開発や、インフラ整備、リスクマネジメントなどの業務を担当していくということです。

会社でWiiゲームを「Share」でアップしていた男性を逮捕
愛知県警生活経済課と南署は、ファイル共有ソフト「Share」を通じて、Wii向けゲーム『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST −黄昏の少女−』(スクウェア・エニックス)をアップしていたとして、群馬県前橋市の男性(35歳)を23日に逮捕、25日付で名古屋地裁に送検しました。

ソーシャルゲーム大手Playdom、同業のHive7.comを買収
主にMySpace向けにゲームを展開するソーシャルゲームメーカーのPlaydomは、同業で米国カリフォルニア州Palo Altoに拠点を置くHive7.comを買収すると発表しました。この所、トップのZyngaや2位のPlaydomを中心に中堅メーカーの買収が相次いでいます。

SCEの『街スベリ』が「Havok Behavior」を採用
Havokは、SCE Worldwide Studios / JAPAN Studioの開発する『街スベリ』(Kung Fu Rider)に同社のキャラクターモーションツール「Havok Behavior」が採用されたと発表しました。