株式会社CA Tech Kids が、小学生へのIT教育・プログラミング教育の促進・啓蒙を目的とした取り組みを 朝日学生新聞社 と共同で実施すると発表した。その第1弾として小学生向けアプリ開発体験教室を9月7日に開催する。
日本マイクロソフトは、プリペイド方式の「Xboxギフトカード」の発売日を発表しました。
Facebook が、複数のユーザー同士で1つのアルバムを共有できる新機能「 Shared Albums 」を発表した。まずは一部の英語ユーザー向けに提供し、今後徐々に全世界のリージョンに拡大していくという。
今夏、神戸電子専門学校の在校生向けセミナーは外来者も一部見学可能となっています。そして8月7日に開催された講演には、なかば狂気的なファンの心を鷲づかみにして離さないSUDA51こと須田剛一氏が壇上に立ちました。グラスホッパー・マニファクチュア(以下GhM)からは
ゲームが人にどのような影響を与えるのか、というのはゲーム開発者のみならず、心理学研究者、子どもを持つ親、教育者などからいつの時代も注目を浴び続けているトピックのひとつではないでしょうか。「デジタルゲームが人の認知機能に与える影響:ゲーム研究最前線 Tod
中国・上海を中心に世界中のゲーム企業からオフショア開発を受注し、「究極のゲーム開発助っ人集団」を標榜する バーチャス。『The Last of Us』などのAAAゲームに加えて、近年ではハリウッドの大作映画でCG制作を受注するなど、活動領域も広がっています。もちろん次世
CEDEC3日目の8月23日、2K Gamesでリードアニメーターをつとめる小島研人氏は「アメリカのゲームスタジオで働いてわかったこと」と題して講演しました。小島氏は就業形態や求められるアニメーションの違いなどについて触れつつ、同僚100人に聞いたという「日本製のゲーム
これまで先行登録ユーザー向けに提供されていたXbox 360本体の最新システムアップデートですが、今月の26日より一般ユーザー向けに配信がスタートしました。今回のアップデートでは、かねてよりアナウンスされていたマイクロソフトポイントの現地通貨への移行が行われま
ドイツのゲームデベロッパーCrytekは本日、同社が手がけるゲームエンジンの最新版となる“CRYENGINE”を発表しました。
エンタテインメントの未来を考える会は、「黒川塾 十弐(12)」を9月27日に開催すると発表しました。
KLab株式会社 のフィリピン子会社である KLab Cyscorpions Inc. が、モバイルゲームの新レーベル「 Spicy Mangos 」を立ち上げ、第1弾タイトルとしてiOS向けランニングアクションゲーム『赤の逆襲 ~Red Revenge~』をリリースした。ダウンロードは無料。
ソーシャルゲームなどで頻繁に使われるテクスチャ圧縮技術。現在はiOSやAndroidなどOSごとに使用できる圧縮種別が違い、その特性を理解しないまま利用すると画像が大きく劣化してしまいます。
カナダのゲーム戦略報告2013
「ゲーム産業クラスター激動の時代
モントリオール、トロント、バンクーバー」
インサイドでは、株式会社カプコンと総合学園ヒューマンアカデミーと共催で『逆転裁判5』のクリエイターを招いて「 ゲームクリエイターセミナー 『逆転裁判5』のクリエイターが語る、ゲーム作りの裏側 」を9月29日(日)13:30より開催します。
Androidゲームの売上が、任天堂とソニーの携帯ゲーム機をて超えたことが明らかになりました。
ウェアラブルデバイス「Telepathy One」を開発する Telepathy Inc. が、シリーズAラウンドにてFirsthand Technology Value Fundより総額500万ドル(約4.9億円)の資金調達を行った。
日本と欧米のゲーム開発の"架け橋"を目指す、架け橋ゲームズ(Kakehashi Games)の矢澤竜太氏とザック・ハントリ氏は「翻訳者が欲しい情報とその理由: 開発者にできる事とするべき理由」と題した講演を行いました。
LINE株式会社は、LINEカンファレンス「Hello,Friends in Tokyo 2013」を舞浜アンフィシアターにて開催しました。
CEDEC2013にて、ディー・エヌ・エーの山口隆広氏が、ソーシャルゲームの開発現場におけるUXの活用方法についての講演を行いました。
新卒採用でせっかく若手を獲っても歯が抜けるように辞めていってしまう。これは人気業種であるゲーム業界でも変わらないようです。セガで『ソウル・サーファー』(AC)『機動戦士ガンダム 0078 カードビルダー』(AC)『源平大戦絵巻』(iOS)などを開発してきた平魯隆導氏は