『ポケモン』シリーズ音響にまつわるセッションの内容をレポート。ポケモンだけでなく、世界で鳴る音も“進化”しているんです!
カプコンは「販売開始時に、何も問題を起こすことなく最良のゲーム体験を提供することは最重要課題でした」とコメントしています。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)主催のアイデアコンテスト「Mobility for ALL - 移動の可能性を、すべての人に。」に採択された、ePARAおよびテクノツールは、様々な障害当事者の可能性を広げる連携を行うと発表しました。
モンドリアンが主催するメタバースクリエイターの祭典「MCA2023夏」にて、「ZEPETO部門(MCA2023 featuring ZEPETO)」の最終審査が行われ各部門の受賞作品が決定。『ZEPETO』上に作られたメタバース会場「あいおい空港」で表彰式を開催したと報告されました。
「CEDEC2023」より、モバイルゲームでの3D表現に関する知見が紹介されたサイバーエージェントグループ アプリボットによる講演のレポートをお届けします。
8月26日より『VALORANT』で新たな受講生を募集するオンラインゲームスクール「CR Gaming School(CRGS)」。サービス開始からの手応えや、コーチの選考フローへのこだわり、ティーチングではなくコーチングにこだわる理由を伺いました。
ビデオゲームや映画に活用されるイマーシブオーディオ。CEDEC 2023では、実際にこちらの音響技術専用のスタジオを建てた経験を元に、同技術について解説するセッションが行われました。
ASH WINDERは、2023年9月に開業予定となっている「ASH WINDER Esports ARENA高田馬場店」にて、デル・テクノロジーズの「Alienware」がゲーミングPCパートナーに決定、ハイエンドモデル「ALIENWARE AURORA R15ゲーミング デスクトップ」を常設すると発表しました。
日本国外をターゲットにしている意欲作です。
事前登録者数が45万人を超えた『アスタータタリクス』に期待がかかります。
リリース後間もない同作ですが、miHoYoのモバイルゲーム収益の64%を占める大ヒットアプリとなりました。
調査では、家庭用ゲームとスマホゲームは必ずしも競合する関係ではなく、相互に成長する共生関係にあることが示唆された、とまとめています。
eスポーツビジネスコンサルタントを主事業とする「メイクウィル」が8月15日に設立されたことが発表されました。
投稿動画をきっかけに『POSTAL 4』の3Dスタッフに採用。
2019年発売の『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』超え。
対戦を盛り上げる自動実況機能のあれこれが紹介された、CEDEC2023のセッションをレポート!
『カブトクワガタ』の音声読み上げ機能に関する記事が話題となった猫氏と、同作の開発者である植村比呂志氏、高橋剛氏に鼎談していただき、ビデオゲームにおけるアクセシビリティの重要性と未来について、ユーザー、開発者それぞれの目線からお話しいただきました。
日本eスポーツ連合は、8月26日よりルーマニアにて開催される「第15回IeSFワールドeスポーツチャンピオンシップ」へ日本代表選手を派遣すると発表しました。
ヤフーが提供する事業者向けデータソリューションサービス「ヤフー・データソリューション」は、「コンテンツ業界の消費者ニーズ」をテーマとしたデータ活用セミナーを開催することを発表しました。
Sensor Towerは、「2023年世界のテーマ別人気モバイルゲーム市場インサイト」を無料にて公開しました。