Valveは同社のゲームプラットフォームSteamをMacに対応させると正式に発表しました。Macに対応するタイトルは、『Left 4 Dead』シリーズ、『Half-Life』シリーズ、『Team Fortress 2』、『Counter-Strike』、『Portal』などの同社の人気作品で、いずれも2010年4月にSteamと同時にリリース予定。今年秋に発売されるPortal 2を皮切りに、今後Valveの新作は、PC、Mac、Xbox 360というプラットフォームが定番化していくようです。Mac版のSteamは、既存のSteamworksに対応するのはもちろん、新たにSteam Playなる新機能を搭載。ユーザーが一旦Steam上でデジタル購入した作品は、PCとMac両方でプレイ可能になる他、パッケージ版にも(ソフト一本分の価格で)PCとMac両方のバージョンが収録される模様。PC版のプレイ経過をSteam Cloudストレージ上にセーブし、続きをMac版でプレイすることもできるそうです。また、『Left 4 Dead』公式ブログが確認した情報によると、Steam Playの機能によりPC版のユーザーとMac版のユーザーでクロスプラットフォームプレイが可能になるとのこと。詳しい対応タイトルは不明ですが、『Left 4 Dead』と『Left 4 Dead 2』の名前が確認されています。Valveは、Mac版Steamの完全な対応タイトルリストやシステム環境を近々発表すると伝えています。
Valve、2020年のSteamを振り返る―月間アクティブユーザーは1億2千万人突破、DLトラフィックは昨年の倍に 2021.1.15 Fri 2021年も、Linuxでのゲーム体験への投資は継続して行われていく…
Valve、2020年のSteamを振り返る―月間アクティブユーザーは1億2千万人突破、DLトラフィックは昨年の倍に 2021.1.15 Fri 2021年も、Linuxでのゲーム体験への投資は継続して行われていく…
『サイバーパンク2077』Microsoft StoreでもDL版購入ユーザーへの返金受付が海外発表―将来的に告知あるまで 2020.12.22 Tue Microsoft Storeでも希望者全員への返金対応に。
PC版『ロケットリーグ』2020年3月よりMac/Linuxのサポート打ち切り―オフラインプレイは引き続き可能 2020.1.24 Fri PC版『ロケットリーグ』におけるMacおよびLinuxのサポートが、2…