カジュアルゲーム大手のPopCap Gamesは、米国カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置くソーシャルゲームデベロッパー、ZipZapPlayを買収することで合意したと発表しました。金額等は明らかにされていません。
ジンガは英国のデベロッパー、Wonderland Softwareを買収しました。同社は今後ジンガモバイルUK(Zynga Mobile UK)と改称します。英国のスタジオはジンガにとって初です。
チェコで音楽ゲームを開発してきたデベロッパーが新たにジンガファミリーに加わるようです。
ジンガは、PokerTableRatings.comを運営するMarketZeroのチームを買収すると発表しました。
市場調査会社のNPD Groupは、デジタル分野の強化のため、同業のIn-Statを買収したと発表しました。
デジタル流通の時代に備えて流通業界の動きも激しくなっています。
中国・上海に拠点を置くUltiZen Gamesとレッド・エンタテインメント(RED)は、資本・業務提携すると発表しました。
ジンガは、ボストンを拠点とし、カジュアルゲームやモバイルゲームを開発するFloodgate Entertainmentを買収し、ジンガボストンとすると発表しました。
サンフランシスコの地元紙はジンガがSNS「MySpace」の買収についてその親会社であるニューズ・コーポレーションと交渉を行っていると伝えています。
報道によれば、ディズニーはHTML5でのゲーム開発エンジン「Rocket Engine」を提供するスタートアップRocket Packを買収したとのこと。HTML5はFlashに変わるリッチコンテンツを様々なプラットフォームをまたいで提供する手段として注目を集めています。
英国の業界紙であるMCVは、アクティビジョンがロックスターなどを傘下に持つライバルのパブリッシャー、テイク・ツーを買収するのではないかという噂を報じています。
クレジットカード最大手のVISAは、主にゲーム内のデジタルグッズなどの決済プラットフォームを運営するPlaySpanを1億9000万ドルで買収すると発表しました。
アフィリエイトサービス「アクセストレード」で知られ、『野球知識検定 mixi 版』『金本をつくろう! mixi版』といったソーシャルゲームにも進出するインタースペースは、more communication傘下のmore gamesを買収することで合意したと発表しました。
ジンガが新たにFacebook向け『CSI: Crime City』(ユービーアイソフト)、『Parking Wars』(A&E)、『Power Planets』(ディスカバーチャンネル)、iPhone向け『Drop7』などのデベロッパーである Area/Code Games を買収したことが明らかになりました。買収金額は不明。
コナミは、ゴルフシミュレーターやゴルフ関連ゲーム、デジタル3Dゴルフコースデータなどで事業展開を行うデジタルゴルフを株式交換で完全子会社化すると発表しました。
コナミは、株式交換で連結子会社のハドソンを完全子会社化すると正式に発表しました。本日付の両者の取締役会で決議されました。なお、ハドソンはジャスダック市場から上場廃止となります。
日本経済新聞は、コナミが連結子会社のハドソンを今春にも完全子会社化する方向で最終調整に入ったと報じています。
グリーは、無料の広告配信システム(アドサーバー)「AdLantis: アドランティス」や、スマートフォン向けアドネットワーク「AdLantis」を運営しているアトランティスを買収すると発表しました。
フィールズは、AQインタラクティブの連結子会社であるマイクロキャビンを買収することで同社と合意したと発表しました。
ソーシャルゲーム大手のRockYouは同業のPlaydemicを買収したと発表しました。金額は公表されていません。