4月16日、バンダイナムコグループは、同グループのリソースや経験、ネットワークを活用できるエンターテイメント関連の事業を開発支援するプログラム「バンダイナムコアクセラレーター」を開始したと発表しました。
ディー・エヌ・エーは、4月6日に「Game Developer's Meeting デザイナー向け座談会Vol.5」を開催すると発表しました。3月2日に開催されたプランナー向けのイベントに続き、『逆転オセロニア』をテーマとしたイベントが開催されます。
ゲーム開発に関する様々なテーマについて、専門性の高いゲストを迎えて開催されるディー・エヌ・エー主催の「Game Developer's Meeting」。第11回は、3月2日20時から、渋谷ヒカリエ24F「DeNA Sakura Cafe(サクラカフェ)」にて行われます。
株式会社ディー・エヌ・エーによる技術カンファレンス「DeNA TechCon 2018」。開発スタッフによるセミナー「Nintendo みまもりSwitchを支える技術」の聴講レポートをお届けします。
DeNAのチャレンジを紹介するイベント「DeNA TechCon 2018」が2月7日に渋谷ヒカリエホールにて開催されます。DeNAのAI、技術、ゲーム開発等を紹介します。Keynote、メインセッション、Casual Talk、After Partyを行うほか、登壇者への質問や人事へ相談も受け付けます。
映像産業振興機構は、「コンテンツ業界が知っておきたい 中国ビジネス攻略セミナー」を2018年2月19日~21日の3日連続で開催すると発表しました。「ビジネス編」「法律編」「中国語ローカライズ編」の3つの講座が開催予定です。
日本デジタル教科書学会は2018年2月3日、小金井市立前原小学校で「Minecraftで創造性や問題解決能力を育む ~学校教育との接点を考える~」を開催します。参加費は学会員が無料、学会員以外の教育関係者は500円。申込みはWebサイトより受け付けています。
“マンガのキャラクターたちから人生戦略を学び、ビジネスシーンに活かす”というユニークなセミナーが開催決定。コミック誌「モーニング」作品の歴代主人公たちから導き出した“面白くてためになる”自己紹介術が伝授される。
11月13日、グリー株式会社が主催する業界交流セミナー「Flyers' Lab #2 世界観編」が開催され、同社の加藤正人氏と、株式会社ブッコロのヨコオタロウ氏が登壇されました。本稿ではそのレポートをお届けします。
スマートフォンゲームの運営のみを専門とする「ゲーム運営事業者」。ゲーム開発とは異なる苦労ややりがい、そして運営事業者業界が進むべき未来を考察するセミナーのレポートをお届けします。
Super Evil MegacorpがiOS/Android向けに配信している、基本プレイ無料のMOBAタイトル『Vainglory(ベイングローリー)』。総合学園ヒューマンアカデミー秋葉原校にて開催されたセミナーのレポートをお届けします。
DMMゲームズは、「cocos2d-x(JS)技術セミナー」を2016年10月13日20時より開催します。
ディー・エヌ・エーは、「Game Developer's Meeting:ゲームプランナー向け勉強会Vol.4」を、9月29日に開催すると発表しました。
Cygamesは、3DCGデザイナーに向けた採用セミナーで吉田明彦氏と皆葉英夫氏のトークイベントを実施します。
インサイドでは、株式会社カプコンと総合学園ヒューマンアカデミーと共催で『逆転裁判5』のクリエイターを招いて「 ゲームクリエイターセミナー 『逆転裁判5』のクリエイターが語る、ゲーム作りの裏側 」を9月29日(日)13:30より開催します。
Iwate Game Factoryは、「IGFプロジェクト」の一環として、最前線で活躍中の一流ゲームクリエーターによる集中講座「特濃! ゲーム開発塾2012@盛岡」を開催すると発表しました。
一昔前は閉鎖的と思われたゲーム業界も企業の壁を超えた開発者同士のコミュニティが徐々に形成されていっています。大きいところではCEDECの成長が挙げられますが、もっと小規模な草の根のコミュニティや勉強会、セミナーの増加も見逃せません。
オートデスクは、エンターテインメント業界向けの同社のDCCツール最新バージョンの紹介セミナーを12日に秋葉原UDXにて開催します。
イード・セミナー事務局は、「新興国におけるユーザー理解 〜インドネシアの女子大学生を例に〜」と題して、マーケティングリサーチに関する無料セミナーを名古屋で開催することを発表しました。
Unity Technologieは、東京・ソウル・北京でそれぞれ2日間のワークショップの開催を発表しました。