グリーは5日、2015年6月期(2014年7月1日~2015年6月30日)の業績を発表した。当期純利益は、前年プラスの173億4700万円からマイナス103億2200万円となり、大幅赤字で減収減益となった。
任天堂が29日、発表した平成28年3月期 第1四半期(4~6月)の連結業績は、売上高902億2300万円(+20.8%)、営業利益11億4900万円(-)、経常利益142億8600万円(-)、純利益82億8400万円(-)となりました。
米アップルは現地時間21日、2015年度第3四半期の業績を発表した。当四半期の売上高は496億ドル、純利益は107億ドルで、過去最高の第3四半期業績となった。前年同期は、売上高が374億ドル、純利益が77億ドルだった。
ユービーアイソフトは2015年度第1四半期(4月1日~6月30日)の業績を発表し、売上高9660万ユーロで前年同期比73.2%減を報告しました。
gumiは1日、平成27年4月期の業績予想を上方修正し、売上高275億3400万円(修正前 265億円)、営業利益4億1600万円(▲4億円)、経常利益2億3400万円(▲6億円)、純利益1億9100万円(0)としました。
セガサミーホールディングスは、平成27年3月期決算を発表しました。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは、平成27年3月期決算を発表しました。
米ソーシャルゲームディベロッパー Zynga が、スタッフの18%をレイオフしオーランド支社を閉鎖すると発表した。ただし売上自体は増加しているという。
バンダイナムコホールディングスは、平成27年3月期決算を発表しました。
カプコンは、平成27年3月期決算を発表しました。
任天堂は、平成27年3月期決算を発表しました。
コーエーテクモホールディングスは、平成27年3月期決算を発表しました。
Windows 10の発表、Mojangの買収、Xbox Oneの値下げなど活発な動きを見せる マイクロソフト 。同社の第3四半期業績発表にて、Xboxプラットフォームの売上減少が報告されました。
エイティングは、平成27年9月期 第2四半期の業績予想を下方修正し、売上高9億8100万円(修正前 7億7600万円)、営業利益▲3億3600万円(▲1億3300万円)、経常利益▲3億3600万円(▲1億3300万円)、純利益▲2億2300万円(▲7300万円)としました。
スマートフォンアプリ『ブレイブ フロンティア』などの人気作を展開しているgumiは、3月10日に2015年4月期 第3四半期の決算説明会を開催しました。
バンダイナムコホールディングスは、平成27年3月期第3四半期決算を発表しました。
グリーは、平成27年6月期第2四半期決算を発表しました。
コナミは、平成27年3月期第3四半期決算(米国基準)を発表しました。
日本一ソフトウェアは、平成27年3月期第3四半期決算を発表しました。
ソニー株式会社は、2014年度第3四半期業績を発表しました。