「Bethesdaのゲームやグッズの割引クーポンをゲットしてオーストラリアを支援しよう」
PC/PS4/Xbox One向けにサービス展開中のオンラインRPG『Fallout 76』ですが、現在パブリックサーバーにてプレイヤーのインベントリアイテムがハッカーに盗まれるというトラブルが発生しています。
『Rune』や初代『Prey』の開発元として知られ、つい先日にはEpic Gamesストアにて『Rune II』をリリースしたばかりのデベロッパーHuman Head Studiosの閉鎖が発表されました。
ベセスダ・ソフトワークスは、オーストラリア・ニュージーランド向けTwitterアカウントにて『The Elder Scrolls Online』を関連付けた猫の里親募集支援を実施しました。
Bethesda Softworksによる基本プレイ無料のシミュレーションゲーム『Fallout Shelter』の累計の総売り上げ高が1億ドルを突破したことが明らかになりました。
シリーズ初のオンライン作品である『Fallout 76』ですが、開発ディレクターChris Mayer氏が海外メディアVG247のインタビューにて、本作のMod対応について改めて言及しました。
ベセスダ・ソフトワークスは、E3プレスカンファレンス「Bethesda E3 Showcase 2019」にてゲームストリーミングサービス「ORION」を発表しました。
本記事では、日本時間2019年6月10日午前9時半より行われたベセスダ・ソフトワークスによるE3 2019プレスカンファレンス「Bethesda E3 Showcase 2019」の発表内容をひとまとめにしてご紹介します。
ベセスダ・ソフトワークスのディレクターTodd Howard氏は、海外メディアIGNのインタビューコーナー「IGN UNFILTERED」にて、『Fallout 76』についての質問に答えました。
米マサチューセッツ州ボストンにて現地時間3月28日より4日間にわたって行われる海外ゲームイベントPAX East 2019ですが、ベセスダ・ソフトワークスは同期間中にファンイベント「Bethesda Game Days」を開催すると発表しました。
『Fallout 76』にて、プレイ時間900時間以上の、あるコアプレイヤーが突如BANされるという事態が発生したと海外メディアが報じました。
Bethesda Softworks開発の『The Elder Scrolls V: Skyrim 』で作曲を担当したJeremy Soule氏は、自身のTwitterアカウントで、自身のアルバムの楽曲をゲームやModなどで自由に使用して欲しい旨を発表しました。
ベセスダ・ソフトワークスの親会社等として知られるゼニマックス・メディアが、VRヘッドセットOculusシリーズで知られるOculus VR社及びFacebookに対し行っていた裁判が和解したと海外メディアより報道されました。
Bethesda Softworksは、オンラインRPG『Fallout 76』数量限定版“Power Armor Edition”に含まれる特典バッグの交換対応を行うことを、海外向けに発表しました。
『Fallout 76』の海外公式Twitterは、『Fallout 76 Power Armor Edition』に付属のバッグの品質に対し、ゲーム内のアトミックショップで使用できる500アトムで補償することを発表しました。
Bethesda Softworksは、ウェストバージニア州が2018年11月14日を『Fallout 76』ゲーム内に登場する記念日「再生の日」として制定したことを発表しました。
Bethesda Softworksの日本公式Twitterは、『Fallout 76』におけるアトムショップでのアトムの購入が、日本のユーザーは発売時点では不可能であることを公表しました。
Bethesda Softworksは、HYPEMAKER及びマイクロソフトとのコラボとして、40名のアーティストが手がける『Fallout 76』のT-51パワーアーマーヘルメットのチャリティーオークションを開始しました。
ベセスダ・ソフトワークス副社長Pete Hines氏が、『Fallout 76』は現時点でクロスプラットフォームマルチプレイに対応しない予定であることを明かしました。
ガンと闘病中の12歳の少年から届けられた『Fallout 76』を熱望する声に、ベセスダ・ソフトワークスがプレゼント付きで暖かく応じたことが海外メディアより報じられました。