その他のニュース記事一覧(5 ページ目) | 連載 | GameBusiness.jp

連載 その他ニュース記事一覧(5 ページ目)

【ありブラ vol.25】ゲーム視点からみた「ハイプ・サイクル」(前編) 画像

【ありブラ vol.25】ゲーム視点からみた「ハイプ・サイクル」(前編)

10月も下旬にさしかかり、街中でも長袖やニットを着ている人を見かけることが多くなってきました。短いながらも秋の魅力を堪能したいものです。

【ありブラ vol.24】360°全天球型ホラー体験「VR蟲姫」開発秘話(後編) 画像

【ありブラ vol.24】360°全天球型ホラー体験「VR蟲姫」開発秘話(後編)

GameBusiness.jp、インサイドをご覧のみなさま、こんにちは!

【ありブラ vol.22】ゲームアプリの9割が使う「予約トップ10」の魅力(アドウェイズ取材/後編) 画像

【ありブラ vol.22】ゲームアプリの9割が使う「予約トップ10」の魅力(アドウェイズ取材/後編)

今回は、前号に引き続き、アンバサダー・プログラムによる協業先でもある、株式会社アドウェイズのキーバーソンお二人に、ゲームアプリのデジタルマーケティングに関する最新動向についてお話を伺います。

【ありブラ vol.21】広告会社がミドルウェアを扱う理由とは?(アドウェイズ取材/前編) 画像

【ありブラ vol.21】広告会社がミドルウェアを扱う理由とは?(アドウェイズ取材/前編)

先日のエントリでもご紹介した「CRIWAREアンバサダー・プログラム」。すでに、このプログラムをきっかけにしてCRIWAREを知り、ミドルウェアを新規にご評価頂いている企業も増えています。

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催 画像
特集

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催

【ありブラ vol.20】ツールやミドルウェアの「導入障壁」と向き合う(その3~完結編~) 画像

【ありブラ vol.20】ツールやミドルウェアの「導入障壁」と向き合う(その3~完結編~)

パシフィコ横浜で行われた日本最大のゲーム開発者向けイベント『CEDEC2015』も終了したばかりですが、ゲーム業界的には、次なるビッグイベント『東京ゲームショウ2015』に向けて引き続き熱量の高い毎日が続きます。

スマホクラッシュ2015・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第45回 画像

スマホクラッシュ2015・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第45回

未来を予測するには歴史を振り返るという方法があります。もしくはアラン・ケイの言葉のように「未来を予測する最良の方法は、自らの手でそれを創り出すことだ」という考えもあります。

ゲーム広告におけるクリエイティブディレクションとは・・・小霜和也「ゲーム広告はこう作れ」第9回 画像

ゲーム広告におけるクリエイティブディレクションとは・・・小霜和也「ゲーム広告はこう作れ」第9回

ゲーム業界の皆様、こんにちは。最近、「GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」のコミック版にハマっている小霜です。

【ありブラ vol.19】ツールやミドルウェアの「導入障壁」と向き合う(その2) 画像

【ありブラ vol.19】ツールやミドルウェアの「導入障壁」と向き合う(その2)

GameBusiness.jp、インサイドをご覧のみなさま、こんにちは!

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

【ありブラ vol.18】ツールやミドルウェアの「導入障壁」と向き合う(その1) 画像

【ありブラ vol.18】ツールやミドルウェアの「導入障壁」と向き合う(その1)

GameBusiness.jp、インサイドをご覧のみなさま、こんにちは!

何かに挑戦するなら「まずはやってみること」・・・アタリ創業者ノーラン・ブッシュネル 画像

何かに挑戦するなら「まずはやってみること」・・・アタリ創業者ノーラン・ブッシュネル

業務用や家庭用ゲームの原点と源流がここにあります。1972年にノーラン・ブッシュネル氏とテッド・ダブニー氏によって創業されたアタリ(ATARI)社がビデオ(テレビ)ゲームのルーツと言っても過言ではないでしょう。

『E.T.』とATARIの足跡を追って・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第44回 画像

『E.T.』とATARIの足跡を追って・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第44回

6月16~18日までロサンゼルスで開催されたE3に参加しました。

【ありブラ vol.17】アンバサダー・プログラムがはじまります。 画像

【ありブラ vol.17】アンバサダー・プログラムがはじまります。

CRI・ミドルウェアでは新たに販売代理制度としてアンバサダー・プログラムを開始します。ありブラ、最新回ではそのアンバサダー・プログラムについて語られています。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

【ありブラ vol.16】恐竜がムーンウォークする!?(サウンドの重要性) 画像

【ありブラ vol.16】恐竜がムーンウォークする!?(サウンドの重要性)

待ち遠しかった梅雨明けを迎えた直後だというのに、今度は連日の猛暑日。病院に担ぎ込まれる方ばかりか、熱中症が原因で亡くなられる方も出ております。読者の皆さんにおかれましても「単に暑いだけ」と思わずに、くれぐれもご自愛下さいませ。

ターゲットに「わかる」と言わせる広告を作る・・・小霜和也「ゲーム広告はこう作れ」第8回 画像

ターゲットに「わかる」と言わせる広告を作る・・・小霜和也「ゲーム広告はこう作れ」第8回

様々な名作を手掛けてきたコピーライターの小霜和也氏による連載、最新回はクラスターについて。最近手掛けた「dアニメ」のCMも好評だったそうですが、そこで意識されたこととは?

【ありブラ vol.15】ビルドせずにスマホ実機で「音」を鳴らしてみよう! 画像

【ありブラ vol.15】ビルドせずにスマホ実機で「音」を鳴らしてみよう!

先日UPしたエントリ「リズムゲーや音ゲーを作りやすくする新技術(音ズレ解消!遅延推測機能とは?)」の反響がとても大きくて、やっぱりAndroidのサウンドまわりで悩まれているゲームクリエイターの方が多いんだなぁと再認識しました。

【ありブラ vol.14】写真データのバックアップどうしてますか?(スマホ時代のフォトストレージの考え方について) 画像

【ありブラ vol.14】写真データのバックアップどうしてますか?(スマホ時代のフォトストレージの考え方について)

先日、自宅で使っている古いiMacを「解体」しました。理由は、HDDの大容量化とSSDの増設。自作PCならともかく、iMacを解体するのは生まれて初めての体験。

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性 画像
特集

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性

【ありブラ vol.13】リズムゲーや音ゲーを作りやすくする新技術(音ズレ解消!遅延推測機能とは?) 画像

【ありブラ vol.13】リズムゲーや音ゲーを作りやすくする新技術(音ズレ解消!遅延推測機能とは?)

今年もGTMFのシーズンが到来です。おそらく当blogの読者の方には今さらご説明の必要もないかもしれませんが、「Game Tools & Middleware Forum」を略してGTMF、つまり、ゲーム向けのツールやミドルウェアに関するイベントです。

カヤック傘下のゲーム音楽交響楽団JAGMO、活動を世界に広げる 画像

カヤック傘下のゲーム音楽交響楽団JAGMO、活動を世界に広げる

面白法人カヤックが運営するゲーム音楽交響楽団JAGMOは、「JAGMO WORLD PROJECT」を発足し、2016年より海外公演を展開すると発表しました。

「桃鉄」コンテンツは誰のものか・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第43回 画像

「桃鉄」コンテンツは誰のものか・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第43回

E3を見学してきました。雰囲気は当時とあまり変わっていないよう思いました。あのころの賑やかさとはやや異なるものの、欧米を中心にしたリアルCGゲームに世の中のトレンドが変化したこと、VRへの期待感がテンションを保っているようでした。

【ありブラ vol.12】体験者に聞く、勃興の兆しの米国の最新コネクテッドホーム事情 画像

【ありブラ vol.12】体験者に聞く、勃興の兆しの米国の最新コネクテッドホーム事情

GameBusiness.jp、インサイドをご覧のみなさま、こんにちは!先月、ad:tech SF 参加のためにサンフランシスコに出張していたことは、第8回の記事でもご紹介しました。

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】 画像
特集

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】

もっと見る