その他のニュース記事一覧(299 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 その他ニュース記事一覧(299 ページ目)

【GDC2012】無茶苦茶なゲームタイトルをプロのアーティストが現実にすると? 画像

【GDC2012】無茶苦茶なゲームタイトルをプロのアーティストが現実にすると?

iam8bitというアーティスト集団と、ペンタブレットで有名なワコムが協賛して、GDCの期間中「SUPER MAGNETIC GAME-O-MATIC」という催しが行われていました。

【GDC2012】Crytekのゲームプラットフォーム「GFACE」をチェックした・・・「CryENGINE3」の本格ゲームも 画像

【GDC2012】Crytekのゲームプラットフォーム「GFACE」をチェックした・・・「CryENGINE3」の本格ゲームも

Ctytekが先日発表したソーシャルゲームプラットフォームの「GFACE」。『Crysis』シリーズやゲームエンジン「CryENGINE」で知られるドイツのデベロッパーが取り組もうとしている新たなサービスについて、GDCのブースでプロデューサーのFatih Ozbayram氏に聞きました。

【GDC2012】エキスポブースには大小様々な企業の開発関連製品が、政府ブースも充実 画像

【GDC2012】エキスポブースには大小様々な企業の開発関連製品が、政府ブースも充実

講義と並んで、GDCを訪れる人にとって重要なのがエキスポエリア。大手からベンチャー企業までさまざまな規模のブースが出展しており、著名なゲームエンジンやミドルウェア、ツールなどが、ところせましと展示されています。ゲーム開発環境を支えるこれらの製品群は、ほ

セルシス、人型3D入力デバイスの製品名を「QUMARION」に決定 画像

セルシス、人型3D入力デバイスの製品名を「QUMARION」に決定

株式会社セルシス が、3DCGデータを操作するために開発された入力装置及び制御技術「QUMA(クーマ)」による人型3D入力デバイスの製品名称を「 QUMARION(クーマリオン) 」に決定したと発表した。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

Xbox後継機は光学ドライブを搭載しないとの噂 画像

Xbox後継機は光学ドライブを搭載しないとの噂

MCVが匿名のソースから受け取った情報によれば、マイクロソフトはこれまでで最も厳しいNDA(秘密保持契約)の下、 Xbox後継機には光学ドライブが搭載されない>事を開発パートナーに伝えたそうです。

【GDC2012】GDCチョイスアワードは『スカイリム』が受賞!アワードレポート 画像

【GDC2012】GDCチョイスアワードは『スカイリム』が受賞!アワードレポート

GDCのハイライトの一つ、「ゲームディベロッパーズチョイスアワード」(GDCA)の授賞式が3月7日(現地時間)に開催され、大賞にRPG『ザ エルダースクロールズ V: スカイリム』が輝きました。

【GDC2012】Unreal Engineの最新アップデート・・・ライセンシーには「4」のデモも実施 画像

【GDC2012】Unreal Engineの最新アップデート・・・ライセンシーには「4」のデモも実施

「Unreal Engine」を提供するEpic Gamesは7日、プレスセッションを開催し、GDCに合わせて発表されたFlash上での動作や直近のアップデート、そして将来のバージョンについて同社副社長のMark Rein氏が語りました。

【GDC2012】『牧場物語』の和田康宏氏が語る2つのコンセプト〜新会社トイボックスの展開も明らかに 画像

【GDC2012】『牧場物語』の和田康宏氏が語る2つのコンセプト〜新会社トイボックスの展開も明らかに

GDC4日目の8日、トイボックスという会社を立ち上げたばかりの和田康宏氏が登壇し、累計1000万本を超えるヒットシリーズとなった「牧場物語」の開発を振り返るポストモーテムを行いました。海外でも人気を集める本シリーズだけあって、多くの来場者があり、和田氏の話に

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e 画像
特集

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e

コナミ、「ジンガプラットフォーム」を通じてコンテンツを提供 画像

コナミ、「ジンガプラットフォーム」を通じてコンテンツを提供

KONAMIは、米ソーシャルゲーム大手のジンガ社(Zynga)と「ジンガプラットフォーム」へのコンテンツ提供に関して3月8日付けで基本合意したと発表しました。

【GDC2012】ゲームグラフィックの進化を辿る「3Dの歴史」展レポート 画像

【GDC2012】ゲームグラフィックの進化を辿る「3Dの歴史」展レポート

新設された「GDC PLAY」会場の一角にレトロゲームが並ぶコーナーがありました。米カリフォルニア州オークランドにある博物館「The MADE(The Museum of Art and Digital Entertainment)」の協力で開催された、企画展「3Dの歴史(The History of 3D)」です。

【GDC2012】RADゲームツールズはファイル圧縮ソリューション「Ooodle」を展示 画像

【GDC2012】RADゲームツールズはファイル圧縮ソリューション「Ooodle」を展示

ミドルウェアメーカーのRADゲームツールズはGDC2012で現在開発中のファイル圧縮ソリューション「Oodle」(日本語での発音はドゥードゥル?)を公開しました。

【GDC2012】初めてブースを出展したUEI、「enchant.js」を世界にアピール 画像

【GDC2012】初めてブースを出展したUEI、「enchant.js」を世界にアピール

ユビキタスエンターテインメントはウェブやスマートフォン向けの先端ミドルウェアやコンテンツの開発に強みを持つ日本の企業で、ゲーム分野ではソーシャルゲームやHTML5のコンテンツを容易に開発するための「enchant.js」というライブラリを持ちます。今回、「enchant.j

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

【GDC2012】カプコン川田氏が語る日本人の知恵が生きた『バイオハザード リベレーションズ』 画像

【GDC2012】カプコン川田氏が語る日本人の知恵が生きた『バイオハザード リベレーションズ』

カプコンの川田将央プロデューサーはニンテンドー3DSで2月に発売され、非常に高い評価を受けている『バイオハザード リベレーションズ』のゲーム開発について振り返りました。

【GDC2012】サンフランシスコ市内のGameStopで『新・光神話 パルテナの鏡』の体験会が 画像

【GDC2012】サンフランシスコ市内のGameStopで『新・光神話 パルテナの鏡』の体験会が

4日目までが終了したGame Developers Conference 2012が開催されているサンフランシスコ。会場から最も近いBIRT(地下鉄)の駅のすぐ北側に大手ゲームショップチェーンGameStopのお店があります。

【GDC2012】恒例の「GDCストア」・・・リュックやTシャツを買ってみました 画像

【GDC2012】恒例の「GDCストア」・・・リュックやTシャツを買ってみました

毎年恒例、GDCの公式グッズを販売している「GDCストア」の商品をご紹介します。

【GDC2012】これがなきゃ戦えない? 美女が配るエナジードリンク 画像

【GDC2012】これがなきゃ戦えない? 美女が配るエナジードリンク

「Learn, Network, Inspire」というのがGDCのテーマですが、これを日本風にすると「よく学び、よく飲め」なのではないかと思うくらい、毎日あらゆる種類のパーティが開催され深夜までサンフランシスコの街中をGDCのバッジを付けた集団が濶歩しています。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

PSVitaがローンチで22万台を販売・・・2012年2月のNPDセールスデータ 画像

PSVitaがローンチで22万台を販売・・・2012年2月のNPDセールスデータ

2012年2月度の米国ゲーム市場は、複数の新作タイトル発売やソニーの新型PlayStation Vitaのローンチがあったものの、全体で前年比20%の落ち込みを見せ、昨年度から一貫して継続する減少傾向を止めることはできませんでした。

【GDC2012】『ファイナルファンタジーXIII-2』における音声ローカリゼーションの秘訣は「MOOMLE」にあり! 画像

【GDC2012】『ファイナルファンタジーXIII-2』における音声ローカリゼーションの秘訣は「MOOMLE」にあり!

相変わらずの盛況が続くGDC2012。ゲーム産業のグローバル化に伴い、作品のローカリゼーションがこれまで以上に課題となってきています。そのような中、スクウェアエニックス、サウンドプログラマーの谷山輝氏と、ローカライズ翻訳担当の柴山正治氏が『ファイナルファン

【GDC2012】現実世界のロボット玩具とブラウザゲームという2つの世界を繋いだ「Machatars」 画像

【GDC2012】現実世界のロボット玩具とブラウザゲームという2つの世界を繋いだ「Machatars」

「Mechatars」という玩具をご存知の方は日本では余り居ないのではないかと思われますが、リモコン式の玩具で、PC向けに提供されている3D仮想空間で展開されるブラウザゲームと連動するというのが最大の特徴の製品です。

【GDC2012】リビングストン氏が基調講演を務めた「Games for Changeサミット」レポート 画像

【GDC2012】リビングストン氏が基調講演を務めた「Games for Changeサミット」レポート

これまで二日間にわたって開催されていたシリアスゲームサミットが「GameITサミット」として一日にまとめられた一方で、新設された「Games for Changeサミット」。どちらも「ゲームのチカラで社会を改善しよう」という取り組みですが、二日間にわたる聴講で、その違いが

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

もっと見る