その他のニュース記事一覧(261 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 その他ニュース記事一覧(261 ページ目)

ランド・ホー、上海に開発分室「浪特・海株式会社 上海工作室」を設立 画像

ランド・ホー、上海に開発分室「浪特・海株式会社 上海工作室」を設立

株式会社ランド・ホー が、中国・上海に開発分室「浪特・海株式会社 上海工作室」を設立したと発表した。

Amazon、スマホ向け3D地図アプリ開発のUpNextを買収か 画像

Amazon、スマホ向け3D地図アプリ開発のUpNextを買収か

Tech系ブログメディア GigaOM が伝えるところによれば、米Amazonがスマートフォン向け3D地図アプリを開発する UpNext を買収する契約を締結したという。

コナミ、スクエニ、グラスホッパー、Rovioなどゲームのパートナーも明らかに・・・Hello, Friends in Tokyo(5) 画像

コナミ、スクエニ、グラスホッパー、Rovioなどゲームのパートナーも明らかに・・・Hello, Friends in Tokyo(5)

「LINE Channel」の最初の核となると考えられるのがゲームです。「LINE GAME」については代表の森川亮氏から紹介されました。

KDDIと業務提携、LINEの安心・安全化も推進・・・Hello, Friends in Tokyo(4) 画像

KDDIと業務提携、LINEの安心・安全化も推進・・・Hello, Friends in Tokyo(4)

「Hello, Friends in Tokyo」も佳境に差し掛かった頃、森川氏は「One more thing...」と話し、KDDIとの業務提携を発表しました。壇上にはKDDIで新規事業統括本部長を務める高橋誠専務も登壇。両者の取り組みについて話しました。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

「スパイダーマンのスタンプは1日100万回使われている」LINEのマーケティング戦略・・・Hello, Friends in Tokyo(3) 画像

「スパイダーマンのスタンプは1日100万回使われている」LINEのマーケティング戦略・・・Hello, Friends in Tokyo(3)

公式アカウントやオリジナルスタンプなどLINEを使ったマーケティングの取り組みも徐々に進展しています。取締役ウェブサービス本部長の出澤剛氏から説明がありました。

ゲーム、占い、小説、音楽、クーポン、LINEはスマホライフの玄関口になる・・・Hello, Friends in Tokyo(2) 画像

ゲーム、占い、小説、音楽、クーポン、LINEはスマホライフの玄関口になる・・・Hello, Friends in Tokyo(2)

執行役員CSMOの枡田淳氏からはプラットフォーム戦略や「LINE Channel」に乗ることになる具体的なサービスやコンテンツについて紹介されました。

「LINEこそスマートフォン革命」4500万スマホユーザーの新プラットフォーム誕生・・・Hello, Friends in Tokyo(1) 画像

「LINEこそスマートフォン革命」4500万スマホユーザーの新プラットフォーム誕生・・・Hello, Friends in Tokyo(1)

昨年6月23日にリリースされたスマートフォン向けメッセンジャーアプリ「LINE」は僅か1年間でユーザー数4500万人という巨大なサービスへと成長を遂げました。NHN Japanはこの「LINE」の新たなステージの幕開けに、初のイベント「Hello, Friends in Tokyo」を新オフィスの

SCE、定額制音楽サービスを開始 ― PS VitaやPS3で1000万曲以上の曲を聴き放題 画像

SCE、定額制音楽サービスを開始 ― PS VitaやPS3で1000万曲以上の曲を聴き放題

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PS VitaおよびPS3向け定額制音楽サービス「Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)」のサービスを本日より開始したことを発表しました。

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e 画像
特集

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e

3rdKindとKDDIが業務提携 「auスマートパス」に海外ゲームを提供 画像

3rdKindとKDDIが業務提携 「auスマートパス」に海外ゲームを提供

3rdKind株式会社 と KDDI株式会社 が、「auスマートパス」を初めとした日本国内のアプリ・マーケットへ海外ゲームを提供する海外ゲーム・パブリッシング事業を共同で行う業務提携に合意した。

gumiと新生銀行、モバイルエンタテイメント企業向けベンチャーファンドを設立 画像

gumiと新生銀行、モバイルエンタテイメント企業向けベンチャーファンドを設立

株式会社gumi と 株式会社新生銀行 が、アジアを中心としたアーリーステージのモバイルエンタテイメント企業向け投資ファンド「gumi ventures L.P.」を共同設立すると発表した。

SCEのGaikai買収についてマイクロソフト「Xboxにとってもクラウドは重要な領域」 画像

SCEのGaikai買収についてマイクロソフト「Xboxにとってもクラウドは重要な領域」

ソニー・コンピュータエンタテインメントが約3億8,000万ドルでクラウドゲーミング企業Gaikaiを買収した事についてマイクロソフトが業界紙GamesIndustry.bizにコメントを寄せています。

【GTMF 2012】国産ゲームエンジン「OROCHI」を採用した、スクエニ『ガンスリンガー ストラトス』の開発 画像

【GTMF 2012】国産ゲームエンジン「OROCHI」を採用した、スクエニ『ガンスリンガー ストラトス』の開発

シリコンスタジオが開発した国産ゲームエンジン「OROCHI」。その採用第一弾として世に出るのは、スクウェア・エニックスの業務用向け『ガンスリンガー ストラトス』でした。「Game Tools & Middleware Forum 2012」ではシリコンスタジオで「OROCHI」の開発を担当する新

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

【GTMF 2012】大規模ソースコードの静的解析ツール「klockwork INSIGHT」 画像

【GTMF 2012】大規模ソースコードの静的解析ツール「klockwork INSIGHT」

ゲームの開発が大規模化するにつれ、そのコードのバグや問題点を指摘するツールの重要性が増しています。「Game Tools & Middleware Forum 2012」にて丸紅情報システムズの加藤雅紀氏は同社が販売するコードの静的解析ツール「klockwork INSIGHT」について紹介しました

家庭用ゲーム産業がダメになった理由・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第12回 画像

家庭用ゲーム産業がダメになった理由・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第12回

6月30日、土曜日、新宿住友ホール、GameBusiness.jpとコナミデジタルエンタテインメントが共同開催する「コナミソーシャルコンテンツセミナー」に参加させてもらいました。休日にも関わらず、会場には200名ほどの参加者がおり、関心の高さを感じさせました。

様々な新機能を搭載したゲーム開発環境「Unity 4」登場 ― 日本語版サイトもオープン 画像

様々な新機能を搭載したゲーム開発環境「Unity 4」登場 ― 日本語版サイトもオープン

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」の新バージョン「Unity 4」を発表しました。あわせて日本語版公式サイトもオープンしています。

スパイシーソフト、スマートフォン向けゲームブランド「HEMP」を設立 画像

スパイシーソフト、スマートフォン向けゲームブランド「HEMP」を設立

スパイシーソフト株式会社 が、スマートフォン向けゲームブランド「 HEMP 」(ヘンプ)を立ち上げた。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

VIZメディア、北米に24時間の日本アニメチャンネル・・・家庭用ゲーム機からスタート 画像

VIZメディア、北米に24時間の日本アニメチャンネル・・・家庭用ゲーム機からスタート

2012年秋に、米国とカナダで日本アニメの流通で大きな挑戦が始まる。米国でアニメやマンガの発売、キャラクターライセンスを手がける大手企業VIZメディア(VIZ Media)は、家庭用ゲーム機を通じた24時間のアニメチャンネル「Neon Alley」を今年秋からスタートすると発表

SCEが米国Gaikaiの買収を発表、新たなクラウドサービスを立ち上げ・・・総額3億8000万ドル 画像

SCEが米国Gaikaiの買収を発表、新たなクラウドサービスを立ち上げ・・・総額3億8000万ドル

ソニー・コンピュータエンタテインメントは本日、米国を拠点にクラウドゲームサービスを展開しているGaikai Inc.の買収を発表しました。買収金額は約3.8億USドルで、今後必要な関係当局の承認等が得られた後、買収が実施されます。買収金額は3億8000万ドル(約300億円)。

カプコン書籍が電子化「カプコンF」スマホ向けに積極展開 画像

カプコン書籍が電子化「カプコンF」スマホ向けに積極展開

カプコンは、カプコン書籍を取り扱う新規ブランドレーベル「カプコンF」を7月6日よりスマートフォン向け電子書店「BOOK☆WALKER」内にてサービス開始すると発表しました。

サイバードホールディングス、ウィルアークの株式を取得 画像

サイバードホールディングス、ウィルアークの株式を取得

株式会社サイバードホールディングス が、スマートフォン向けサービスやソーシャルゲームの開発実績を多数持つ 株式会社ウィルアーク の株式の一部を取得したと発表した。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

もっと見る