今年も8月24日(水)から8月26日(金)にかけて開催される、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2016」ですが、開催中に実施される全210のセッション内容が確定、公式Webサイトにて公開されました。
2016年8月4日にRespawn Entertainment本社にて、『Titanfall 2(タイタンフォール2)』のプレス・ストリーマー向けにマルチプレイヤーハンズオンイベントが実施されました。
ドイツ・ケルンで8月17日から21日にかけて開催予定の大規模ゲームイベントgamescom 2016。本記事では、イベント内で実施される各社カンファレンスやゲーム出展情報を紹介します。
ディー・エヌ・エーは、ゲームクリエイター向けイベント「Game Developer's Meeting」を、8月29日に開催すると発表しました。
DMM GAMESによる日本サービス展開が決定した、Gaijin EntertaimentのFree-to-Play空/陸コンバットアクション『War Thunder』。Game*Spark編集部は、DMM GAMESのディレクターの稲垣順太氏にインタビューを行い、日本公式展開について詳しい話を訊きました。
かねてより予告されていたXbox One向けの大規模更新「サマーアップデート」。BGM機能など、新たな機能を追加する本アップデートがついに配信されました。
Ys Netは『シェンムー3』開発チームにシリーズ主要スタッフ岡安啓司氏を招いたことを発表しながら、クリエイターとしての姿勢を語る紹介映像を公開しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが香港で開催していたイベント「PlayStation VR Asia Conference」。本イベント内にて、アジア地域で開発されている「PS VR」タイトル名がお披露目となりました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、今後実施を予定しているPS4システムソフトウェアベータテストの参加者を、日本国内のPS Plus加入者から募集しています。
日本のインディーゲームシーンを追ったドキュメンタリー映画『Branching Paths』のメディア向け試写会が行われました。試写会では全編の放映と共に、登場したクリエイターによる座談会が開催されました。ここでは試写会の感想と共に座談会をレポートします。
台湾・台北で開催された「Computex Taipei 2016」では、少人数のインディーゲームデベロッパーToiiがスマートフォン用ゲームと連動するNFCフィギュアを展示しており、新たな可能性をアピールしていました。
株式会社サイバーエージェントは、スマートフォン向けゲームに最適なUI/UX研究を目的に、専門組織となる「UIUX Lab(ユーアイユーエックス ラボ)」を設立しました。
北米で発表されたNVIDIA最新グラフィックカード「GeForce GTX 1080」と「GeForce GTX 1070」ですが、国内プレス向け説明会が、5月18日、都内で開催されました。
サイバーコネクトツーは、カナダ・モントリオールに新スタジオを設立すると発表しました。
3月14日から18日にわたって開催された世界最大の開発者向けイベントGDC。16日から解放されたエキスポ会場では、プラットフォームを抱える企業やゲームエンジンの開発会社らによるブースが多く出展されていました。
20周年を迎えた『ポケットモンスター』シリーズ。その初代作品となった『ポケットモンスター 赤・緑』は1996年2月27日に発売され、通信ケーブルを使ってポケモンを交換するという遊びで子供たちを魅了し、口コミからの一大ブームを巻き起こしました。
データ解析、IoT、ウェアラブル、コグニティブといったテクノロジーを活用し、プロ野球に新たな楽しみ方を加えたい……。そんなアイデアを探るイベント「ジャイアンツハッカソン」が開催される。
海外で3月11日より発売予定の新作『Hitman』海外向け公式YouTubeチャンネルより、本作のレベルデザインに迫る開発者映像が披露されています。
ネットワークエンジンとして、多くの人気タイトルに採用されている「Photon Server」と、ゲームに特化したクラウドサービスとして、今や1800タイトル以上の採用実績を持つ「GMOアプリクラウド」。
任天堂が“全面タッチスクリーンの新しいデバイス”の特許を申請していることが判明しました。