海外VRファンSweViverさんが、初代『Half-Life』VR化Modのプレイ映像を公開しています。
海外のカジノマシンメーカーGamblit Gamingは、有名ビデオゲーム『パックマン』を原作としたカジノマシン『Pac-Man Battle Casino』を発表しています。
1982年に発売され一世を風靡したパソコン、コモドール64が35年ぶりに「コモドール64ミニ(THEC64 Mini)」として帰ってきます。
初代XboxのデザイナーSeamus Blackley氏と周辺機器メーカーHyperkinが手がける、Xbox One/Windows 10向け“初代Xboxコントローラー復刻版”の最終プロトタイプがMicrosoftの承認を受け、生産段階へと進んだことが明らかにされました。
任天堂は、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビューの第1回となる「スーパーメトロイド篇」を公開しました。
「勝手にランキング」を運営しているディーアンドエムは、「あなたはミニスーパーファミコンを買いますか?」というアンケートの結果を公開しました。
日本におけるコンピューターゲームブームの先駆けといえば、『スペースインベーダー』の存在を思い出す方が多いことでしょう。その後、『バルーンボンバー』や『ギャラクシアン』、『ギャラガ』など、画面固定式STGから数々の作品が生まれました。
Nintendo of Americaのレジーことレジナルド・フィサメィ社長は、海外メディアのインタビューに対し、北米版ミニスーパーファミコン「SNES Classic」の生産についてコメントしました。
『ポケットモンスター』シリーズの第一作から開発スタッフとして携わり、様々な活躍を続けてきた増田順一氏が、本シリーズについて語る海外向け映像が公開されています。
2017年8月30日で生誕30周年を迎えた対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズですが、それを記念して海外では『ストリートファイターII』のスーパーファミコン(SNES)版が限定販売されるそうです。
イトーは、1986年に発売した『たけしの挑戦状』のスマホゲーム版であるアプリ『たけしの挑戦状』の配信を記念して、史上初となる公式グッズであるTシャツとマイクロファイバータオルを今秋に発売することを決定しました。
米博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”ですが、2017年の殿堂入り作品が決定しました。
米博物館The Strong National Museum of Play(ストロング国立演劇博物館)が選定するビデオゲームの殿堂“World Video Game Hall of Fame”ですが、2017年の殿堂入り候補作品が発表されました。
ゲームに限らず、音楽、映画、小説など、エンタテインメントのジャンルで大きなヒットコンテンツに関わったとき、その人々の人生が変わることがある。その振れ幅が大きいほど、その人やその周りの環境、そして、人生そのものに善きに悪しきに影響をもたらす。
アメリカで2001年11月15日に発売されたMicrosoftのゲームコンソール「Xbox」。本機の海外発売15周年を記念して、イギリスのXbox公式Twitterがお祝いしています。
横浜で開催されたCEDEC 2016にて、8月24日、ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームに関するパネルセッションが行われました。東京工芸大学の遠藤雅伸教授が進行を務め、アナログゲームの開発や販売を行っている渡辺範明氏と丸田康司氏が登壇。
今からちょうど20年前の1996年8月24日、Microsoftの元従業員ゲイブ・ニューウェル氏とマイク・ハリントンと氏によって、後にPCゲーム業界のパイオニアとなるValveが設立されました。
2016年9月10日より埼玉県川口市「SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ映像ミュージアム」にて、企画展「あそぶ!ゲーム展-ステージ2~ゲームセンターVSファミコン~」が実施されます。
愛知県小牧市の複合エンターテインメント施設「小牧メトロポリス」にて、イベント「日本ゲーム博物館全面協力!レトロゲーム復活祭!」が実施されています。
ピチカートデザインは、「JELLY JELLY CAFE 池袋店」を2016年2月20日(土)にオープンします。