文化ニュース|GameBusiness.jp

文化

『Apex Legends』から人気チームが続々撤退…「組織として価値を生み出すのは困難」など散々な言われよう 画像
文化

『Apex Legends』から人気チームが続々撤退…「組織として価値を生み出すのは困難」など散々な言われよう

NRG EsportsやAcendが撤退。その理由としてサポートの少なさが挙げられています。

『VALORANT』や『Apex Legends』で活躍する注目eスポーツチームまとめ【国外版】 画像
文化

『VALORANT』や『Apex Legends』で活躍する注目eスポーツチームまとめ【国外版】

今注目されている海外のeスポーツチームをピックアップしてお届けします。

無料オンラインイベント「異業種からのeスポーツ業界参入に勝機はあるのか?」9/20 画像
文化

無料オンラインイベント「異業種からのeスポーツ業界参入に勝機はあるのか?」9/20

イードとGRITzが共同で運営するWebメディア「e-Sports Business.jp」は2023年9月20日、無料オンラインイベント「異業種からのeスポーツ業界参入に勝機はあるのか?」を開催決定。チョコブランカ氏、ヒョン・バロ氏、温 哥華氏が登壇します。

日本テレビ・日本財団も登壇―JeSU、TGS2023「eスポーツカンファレンス」の詳細発表 画像
文化

日本テレビ・日本財団も登壇―JeSU、TGS2023「eスポーツカンファレンス」の詳細発表

一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU)は、東京ゲームショウ2023(TGS2023)の実施内容を発表しました。日本財団、日本テレビが登壇するセッションが開催されます。

【終了しました】無料オンラインイベント「eスポーツは
文化

【終了しました】無料オンラインイベント「eスポーツは"スポーツ"になるのか?オリンピックeスポーツ&グローバルサミット 現地参加者報告会」

ヒョン・バロ氏、野々宮ミカ氏、岡安学氏が登壇し、eスポーツの未来について熱く語り合います!

パルコがゲーム事業を始動―「SCARZ」運営のXENOZと共同で『VALORANT』イベントを開催 画像
文化

パルコがゲーム事業を始動―「SCARZ」運営のXENOZと共同で『VALORANT』イベントを開催

取り組みの第1弾として、「VALORANT Champions Tour」公式オフシーズンシリーズ「OFF//SEASON」イベントとなる「Hype Up Tour Japan」を開催します。

「NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」、NTTeスポーツとの共催&大会ロゴが決定―9/6よりエントリー受付開始 画像
文化

「NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」、NTTeスポーツとの共催&大会ロゴが決定―9/6よりエントリー受付開始

『ロケットリーグ』、『リーグ・オブ・レジェンド』、『フォートナイト』、『VALORANT』を競技タイトルに用いて行われる、全国の高校生を対象としたeスポーツ大会「NASEF JAPAN 全日本高校eスポーツ選手権」のエントリー受付けが、9月6日より公式サイトにて開始されました。

【TGS2023】「東京ゲームショウ」でeスポーツビジネスのヒントを得るには―注目ブースやステージイベントを紹介 画像
文化

【TGS2023】「東京ゲームショウ」でeスポーツビジネスのヒントを得るには―注目ブースやステージイベントを紹介

今年も、年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」の開催が迫ってきました。

アプリ開発・PR支援ベンチャーのリペリアがeスポーツ事業に参入―ゲーミングストリーマーチーム「holdown theW」を結成 画像
文化

アプリ開発・PR支援ベンチャーのリペリアがeスポーツ事業に参入―ゲーミングストリーマーチーム「holdown theW」を結成

Riparia(リペリア)は、eスポーツ事業部門を新たに立ち上げ、ゲーミングストリーマーチーム「holdown theW(ホルダウン ザダボー)」を結成したと発表しました。

Sengoku Gamingとクレディセゾン、スポンサー契約を締結―JCGのサポートのもと、コラボカードを発行 画像
文化

Sengoku Gamingとクレディセゾン、スポンサー契約を締結―JCGのサポートのもと、コラボカードを発行

・Sengoku Gamingとクレディセゾンが契約締結 ・両社の経営理念が共通、新たなチャレンジへ ・コラボカード発行、限定特典やキャンペーン実施

日本テレビ、eスポーツ大会運営/イベント制作のJCGを子会社化―JCGのノウハウと日テレのメディア力を融合 画像
文化

日本テレビ、eスポーツ大会運営/イベント制作のJCGを子会社化―JCGのノウハウと日テレのメディア力を融合

eスポーツのイベント制作事業を展開し、オンライン大会プラットフォームを提供するJCGは、日本テレビ放送網がJCGの株式を取得し子会社化することが決定したと発表しました。

自身もプレイヤーの場合、より多く投げ銭をする―eスポーツ観戦者の傾向に関する調査 画像
文化

自身もプレイヤーの場合、より多く投げ銭をする―eスポーツ観戦者の傾向に関する調査

プレイヤー観戦者と非プレイヤー観戦者とで異なる特徴が明らかになりました。

ゲーム実況の歴史を切り開いた「えどさん”」と振り返る「配信がグレーだった時代」【CEDEC 2023】 画像
文化

ゲーム実況の歴史を切り開いた「えどさん”」と振り返る「配信がグレーだった時代」【CEDEC 2023】

ゲーム実況。今やこのジャンルは数多くの名配信者を輩出していますが、15年ほど前までは「グレーなジャンル」でした。

医薬品の製造販売でも知られる興和が日本eスポーツ連合のオフィシャルスポンサーに参加 画像
文化

医薬品の製造販売でも知られる興和が日本eスポーツ連合のオフィシャルスポンサーに参加

日本eスポーツ連合は、興和がオフィシャルスポンサーとして参加することが決定したと発表しました。

プロeスポーツチームDFMとニトリがスポンサー協賛契約―ゲーミング家具の開発に期待 画像
文化

プロeスポーツチームDFMとニトリがスポンサー協賛契約―ゲーミング家具の開発に期待

コラボレーション企画の第一弾として、人気ストリーマー「ネフライト」とコラボした特別デザインのゲーミングチェアの販売が9月下旬に予定されています。

プロeスポーツチーム「SCARZ」、約5年半ぶりに女性部門が復活―『VALORANT』GAME CHANGERS部門設立 画像
文化

プロeスポーツチーム「SCARZ」、約5年半ぶりに女性部門が復活―『VALORANT』GAME CHANGERS部門設立

XENOZは、自社が運営するeスポーツチーム「SCARZ」にて、タクティカルFPS『VALORANT』の女性チーム「GAME CHANGERS」部門を設立し、プロモーションムービーを公開しました。

『VALORANT』オールスターから都道府県対抗大会まで…年内開催の注目eスポーツ大会まとめ 画像
文化

『VALORANT』オールスターから都道府県対抗大会まで…年内開催の注目eスポーツ大会まとめ

本稿では、e-Sports Business.jp編集部が注目する、年内開催のeスポーツ大型大会・イベントをご紹介します。

トヨタ・モビリティ基金のアイデアコンファイナリスト2社が連携―バリアフリーeスポーツを支援 画像
文化

トヨタ・モビリティ基金のアイデアコンファイナリスト2社が連携―バリアフリーeスポーツを支援

トヨタ・モビリティ基金(TMF)主催のアイデアコンテスト「Mobility for ALL - 移動の可能性を、すべての人に。」に採択された、ePARAおよびテクノツールは、様々な障害当事者の可能性を広げる連携を行うと発表しました。

『VALORANT』コースを新設する「CR Gaming School」は受講生の“中”にある答えを引き出す―コーチ採用率15%のワケ、ゲーム領域におけるコーチングの意義を訊く【インタビュー】 画像
文化

『VALORANT』コースを新設する「CR Gaming School」は受講生の“中”にある答えを引き出す―コーチ採用率15%のワケ、ゲーム領域におけるコーチングの意義を訊く【インタビュー】

8月26日より『VALORANT』で新たな受講生を募集するオンラインゲームスクール「CR Gaming School(CRGS)」。サービス開始からの手応えや、コーチの選考フローへのこだわり、ティーチングではなくコーチングにこだわる理由を伺いました。

Alienware、高田馬場の新eスポーツ施設「ASH WINDER Esports ARENA高田馬場店」のパートナーに決定―ハイエンドPCを常設 画像
文化

Alienware、高田馬場の新eスポーツ施設「ASH WINDER Esports ARENA高田馬場店」のパートナーに決定―ハイエンドPCを常設

ASH WINDERは、2023年9月に開業予定となっている「ASH WINDER Esports ARENA高田馬場店」にて、デル・テクノロジーズの「Alienware」がゲーミングPCパートナーに決定、ハイエンドモデル「ALIENWARE AURORA R15ゲーミング デスクトップ」を常設すると発表しました。

もっと見る