
40万人の初期ユーザーにNFTを無料配布―EnjinとSNS「Blockster」がコラボ
Enjin新たな取り組み、現在、暗号通貨/ブロックチェーン・コミュニティに特化した機能を有する新しいSNSとして注目を集める「Blockster」とのコラボレーションの実施が発表されました。

コロナ禍のゲーム業界を語る「戸塚佑貴×佐々木悠」クリエイター対談―「GDM Vol.50 Online」8月27日開催
ゲーム業界に携わるクリエイター達に学びの場を提供するイベント「Game Developers Meeting」ですが、新たに「Vol.50 Online」の8月27日開催が、主催のディー・エヌ・エーより発表されました。

これまでの社内運動会や懇親会を“リモートe-Sports大会”で!JCGが新サービス「eスポーツ社内大会」提供開始
e-Sportsのオンライン大会プラットフォームを提供しているJCGが、企業で行われる運動会・懇親会といった社内イベントをe-Sports大会化し、運営をサポートする「eスポーツ社内大会」の提供を開始しました。

「CEDEC AWARDS 2021」優秀賞(最優秀賞ノミネート)20組が発表―「特別賞」にはマーク・サーニー氏が選考
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、「CEDEC2021」の「CEDEC AWARDS 2021」にて、優秀賞(最優秀賞ノミネート)20組を発表。さらに「特別賞」にて、マーク・サーニー氏を選考したと発表しました。

CRI・ミドルウェア、設立20周年を記念する新施策を発表―本社移転&CRIWAREブランドフルリニューアル等
CRI・ミドルウェアは、2021年8月1日に迎えた設立20周年を記念する新施策を発表、20周年特設サイトを公開しました。

インタラクティブストリーミングのGenvidがシリーズCで100億円超の資金調達―制作特化の子会社設立でIPベースの大規模インタラクティブライブイベント(MILE)制作も加速
新たな大規模インタラクティブ・ライブ・ストリーミングの「Project Raven」も発表!

「CEDEC 2021」の基調講演は川上量生氏と暦本純一氏―「VR・AI時代の新しい現実」そして「間拡張がもたらす未来」を紐解く
国内最大級のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」ですが、本イベントでの基調講演・講演者および講演テーマが決定、公式サイトにてセッションタイムテーブルが公開されました。

【クラウド活用を考える方に】今注目の「Diarkisエンジン」の強みを知るゲーム開発者向けセミナーが7月6日に開催PR
ゲーム開発者向けセミナー「Diarkisエンジン -他にはない強みとは-」が7月6日に実施。

ブロックチェーンの相互運用性によって生み出される新しいゲームのカタチとは?「GDM Vol.49 Online」6月25日開催―ビジネス観点から「Flow」等関連技術を解説
ゲーム業界に従事するクリエイター達に学びの場を提供する、ディー・エヌ・エー主催のイベント「Game Developers Meeting」。新たに「Vol.49 Online」の開催が発表されました。

クラウドクリエイティブスタジオ、日本マイクロソフトとCSPダイレクト契約を締結
クラウドクリエイティブスタジオ(CCS)は、日本マイクロソフトと“クラウド ソリューション プロバイダー(CSP)”ダイレクトリセラー契約を締結、“Game Platform for Azure(GP4A)”での連携を更に進化させたソリューション開発を推し進めていくと発表しました。

ゲーム業界での存在感増すテンセントの裏側に迫るセミナー「解剖テンセント~ゲーム事業、クラウド活かし世界へ」が6月22日オンライン開催
日経36Krセミナー「解剖テンセント~ゲーム事業、クラウド活かし世界へ」が6月22日にオンラインにて開催。

ヒューマンアカデミー運営のe-Sportsチーム「Crest Gaming」に女性プロチームが新設!ティーガイアと共同運営
ヒューマンアカデミー運営のe-Sportsチーム「Crest Gaming」は、ティーガイアとスポンサー契約を締結、新たに女性プロチームを新設し、共同運営を行うと発表しました。

デジタルプラットフォーム透明化法施行で何が変わる?法律および関連施策に関する経産省/MCF/Google合同の説明会が開催
「透明化法」の運用開始に伴い、経産省/モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)/Google合同の、“デジタルプラットフォーム(アプリストア)を利用、または利用を検討している事業者”を対象にした説明会が、5月31日にオンラインにて開催されます。

AIによる会話生成にアニメ制作サポートなど―モリカトロン、自社開発AIソリューションのオンライン説明会で特許出願中含む5種製品等をプレゼン
モリカトロンは、自社が開発してきた特許出願中タイトルを含む、AIソリューションについてのオンライン説明会を、6月8日に開催すると発表しました。

ゲーム開発者が「SIGGRAPH Asia 2021」を楽しむ方法とは―「SIGGRAPH Asia」とのコラボ「GDM Vol.48 Online」が5月28日に開催
ディー・エヌ・エーが主催する、ゲーム業界に従事しているクリエイター達に学びの場を提供するイベント「Game Developers Meeting」。その「Vol.48 Online」の開催が5月28日に行われると発表されました。

JCG、総額5億円の資金調達を完了―中村伊知哉氏がシニア・エグゼクティブ・アドバイザーに就任
国内最大級のe-SportsプロバイダーJCGは、DBJキャピタルをリード・インベスターとする第三者割当増資により総額5億円の資金調達を完了、累計調達額が10億7千円になったと発表しました。

「UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER」各社講演内容公開―開催中ユーザ参加型企画「アンリアルクエスト」も実施
2021年もオンラインでの開催が発表された「UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER」ですが、6日間に亘って行われる各社の講演内容が公開されました。

スクウェア・エニックス、中央大学・国際情報学部にて「特殊講義(ゲームプランニング)」を開講
スクウェア・エニックスと中央大学は、同大学の国際情報学部にて、「特殊講義(ゲームプランニング)スクウェア・エニックス協力講座」を開講すると発表しました。

話題沸騰の「NFT(ノンファンジブルトークン)」はゲームにどう活用できる?「GDM Vol.47 Online」が4月23日に開催
ディー・エヌ・エーが主催する、ゲーム業界に従事しているクリエイター達に学びの場を提供するイベント「Game Developers Meeting」ですが、新たに「Vol.47 Online」の開催が発表されました。

Unreal Engine勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER」、今年もオンラインにて5月17日より開催
Epic Gamesは、Unreal Engineの勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER」を5月17日から5月22日までの6日間、オンラインにて開催すると発表、講演会社/公式サイトを公開しました。